会議など様々なスケジュールを登録するのに職場ではデフォルトで使用しているGoogleカレンダー。
Googleカレンダーは複数作成可能
このGoogleカレンダーは、仕事で使うことはもちろん、プライベートでも使うことができるように設計されている。例えば、仕事用カレンダー、プライベート用カレンダー、ネット用の公開カレンダーなどのように分けることが可能で、必要に応じてそれらのカレンダーを表示・非表示にすることもできる。
そんなわけでGoogleカレンダーの作成方法についての紹介。
Googleカレンダーの追加方法
まずはGoogleカレンダーにアクセス。基本的には、iPhoneやAndroidなどのアプリからはカレンダーを追加できないのでPCからの作成をお薦めする。下記URLにiPhoneやAndroidのブラウザでアクセスすれば、一応カレンダーを作成追加することができるが画面がスマホ用に最適化されていないために使いづらい。
https://calendar.google.com/calendar/r
- マイカレンダーの右上あたりにある「+」をクリック。
- 表示されたメニューの「新しいカレンダー」をクリック。
- カレンダーの名前を入力し、右下の「カレンダーを作成」をクリック。
「説明」は共有する場合に必要に応じて書き込むといいだろう。複数カレンダーの追加は、同様の手順でやればOK。
作成したカレンダーに予定を追加する方法
作成したカレンダーはサイドバーのマイカレンダーに追加され、チェックボックスで表示・非表示などやカスタマイズ、削除などが簡単にできるようなっている。
作成したマイカレンダーに予定を追加するサンプルは、以下の通り。
- 「+」のアイコン、またはカレンダーの日付をクリック
- 予定のタイトルを入力
- 作成したマイカレンダーを選択
- 保存をクリック
作成したマイカレンダーを共有したい場合はこちら。
特定の人とGoogleカレンダーを共有する方法