年末商戦の大型セールとして日本にも定着してきているAmazonのブラックフライデーセールだが、このブラックフライデーセールで、ほしい物を得たり、よりお得な買い方ができるようにAmazonブラックフライデーの攻略法としてまとめてみた。
なお、価格、還元率などの数値はいずれは記事執筆時点のもので、いずれもリンク先での確認を。
関連 Amazonブラックフライデーの買うべきおすすめ&目玉商品2022
目次
- Amazonブラックフライデーの攻略法
- Amazonアプリで買い物をする:0.5%
- ブラックフライデーにエントリー
- 合計10,000円以上の買い物をする
- Amazonプライム会員で買い物をする:2%
- Amazonマスターカードで買い物をする:3%
- クレカない人はAmazonギフト券チャージ:0.5%
- Amazonデバイスの購入:5.5%
- プライムスタンプラリーに参加:最大50000ポイントのチャンス
- 日替わりセールに参加
- 売れ筋ランキングをチェック
- Kindle本キャンペーン:最大80%OFF
- 気になる商品はウォッチリストに登録
- プライム会員はタイムセールの30分前に確認
- 通知設定はオンにしておく
- ほしいものリストに登録しておく
- 割引検索を使う
- サクラレビューチェッカーを使う
- 価格推移をチェック
- 売れ筋商品
- Amazonでお得に買い物する方法
- Amazonブラックフライデーの攻略法に関連する記事
Amazonブラックフライデーの攻略法
Amazonアプリで買い物をする:0.5%
Amazonブラックフライデーでの買い物は、Amazonアプリを使うことでさらにポイントアップ対象となる。ブラウザやPC/パソコンで利用している人は、スマホ用のAmazonアプリを使おう。アプリを使って商品を購入することで、ポイントアップにつながる。スマホの人はフィッシング詐欺を防ぐという意味では、Amazonのアプリを使うことでセキュリティ対策にもなる。
スマホ用Amazonアプリの利用 |
---|
0.5%のポイント還元 |
ブラックフライデーにエントリー
忘れずにやっておきたいのはブラックフライデーのキャンペーンにエントリーをするということだ。アクセスしてキャンペーンにエントリーしておこう。なお、エントリーせずに既に買い物をした場合でも期間中であれば後からエントリーしてもOK。
ページにアクセスして少しスクロールすると、キャンペーンにエントリーするのボタンがあるので、タップしてエントリー。

合計10,000円以上の買い物をする
これは必須であるが、高い還元率が設定されているAmazonブラックフライデーでは、最低でも10,000円以上の買い物をする必要がある。これを満たさないとポイント高還元率の対象外となる。
予めほしい物リストに欲しい商品を登録して、すぐにでもカートに入れられる状態にしておくといいだろう。ほしい物リストの使い方は下記記事を参照。
関連 Amazonのほしい物リストの作り方。追加ボタンはどこ?入れ方の解説
Amazonプライム会員で買い物をする:2%
お得に買い物をしたいならAmazonプライム会員に登録することは必須。
なぜなら、Amazonブラックフライデーはキャンペーンとして、Amazonプライム会員で買い物をした場合に通常の会員よりもお得にポイントバックを受けられるからだ。なので、お得に買い物したいならAmazonプライム会員に登録することは必須。
Amazonプライム会員で買い物 |
---|
2.0%のポイント還元 |
プライム会員の登録手順は下記の記事を参照して貰えれば。
関連 Amazonプライム会員の登録方法。入会方法とプライム会員でできること
Amazonマスターカードで買い物をする:3%
Amazonマスターカードを使ってブラックフライデーで買い物をすると3%のポイント還元があるので、まだ持っていない人はこの機会に申込むの検討するのもおすすめ。
Amazonマスターカードで買い物 | |
---|---|
通常会員 | プライム会員 |
+2.5% | +3.0% |
Amazonマスターカードの通常の特徴
Amazonマスターカードの通常の特徴は以下の通り。特に筆者はiPhoneのApple Payに登録してiDを利用しているが、iPhoneをかざすだけでコンビニ、スーパーなどiDが使える店で簡単に決済ができポイントもドンドン貯まるので非常に重宝している。
- Amazonの買い物で2%還元
- 年会費永年無
- コンビニででの利用1.5%ポイント還元
- Apple Pay・Google Pay設定iD対応店舗で利用可能
- Amazonポイントは自動的にアカウントに加算
- Mastercard®コンタクトレス対応
- 即時審査サービス
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- 年間200万円までのお買物安心保険
- ETCカード
クレカない人はAmazonギフト券チャージ:0.5%
クレジットカードを持っていない人、クレジットカードを使いたくないという人は、ブラックフライデーでお得に買い物をする方法として、コンビニ・ネットバンキング・ATMを使ってAmazonギフト券にチャージする方法がある。1回のチャージで5000円以上をチャージすると0.5%の還元がある。
なお、Amazonマスターカード以外のクレジットカードを持っている人も、そのクレジットカードを使ってチャージすることで0.5%の還元がある。
Amazonギフト券チャージによる還元率 |
---|
0.5%のポイント還元 |
期間 |
2022年11月18日〜12月1日 23:59 |
ポイント付与時期 |
2023年1月下旬 |
チャージはネットバンキングは銀行が限られるため、以下のいずれかのチャージ手順がおすすめ。大金のチャージの場合には、銀行のATMがおすすめ。なお、Amazonマスターカード以外のクレジットカードカードの人も0.5%の対象。
関連 Amazonブラックフライデーチャージキャンペーンがお得な人は?
Amazonデバイスの購入:5.5%
Amazonが取り扱う、Fire TV Stick、Amazon Ring、Echo Dot、Echo Show、Fire HDタブレット、Echo Buds、Kindle Paperwhiteなどのデバイスがセール特価価格で購入できる上に高還元の商品となっているので、購入を検討している人は要チェック。
プライムスタンプラリーに参加:最大50000ポイントのチャンス
Amazonブラックフライデーでは、プライムスタンプラリーのキャンペーンも開催している。Amazonプライム会員の人は5つのスタンプを獲得することで、抽選で最大50000ポイントが当たるチャンスもある。Amazonプライム会員ではない人は登録をする必要がある。
関連 Amazonプライム会員の登録方法。入会方法とプライム会員でできること
なお、開催期間は約1ヶ月間近くあるが、エントリーは12月1日までなので、ポイント還元率が高いブラックフライデーのセール期間中に買い物を済ませておきたい。
関連 Amazonブラックフライデースタンプラリーで最大50000Pのチャンス。結果はいつ?
スタンプラリーの期間 |
---|
2022年11月18日~2022年12月16日 23:59 |
エントリー期限 |
2022年12月1日 23:59 |
関連 Amazonブラックフライデーはいつ?日替わり日程スケジュールも
日替わりセールに参加
Amazonブラックフライデーセールでは、日替わりで様々なカテゴリーの商品をビッグサプライズセールを実施している。なので、日替わりセールをチェックしておきたい。
Amazon日替わり日程スケジュール |
---|
11月25日(金) |
PC、タブレット、PC周辺機器 Amazonデバイス |
11月26日(土) |
食品、飲料、お酒 ドラッグストア |
11月27日(日) |
おもちゃ |
11月28日(月) |
ファッション |
11月29日(火) |
シューズ ジュエリー |
11月30日(水) |
ホーム&キッチン |
12月1日(木) |
Amazonデバイス ベビー ペット |
売れ筋ランキングをチェック
商品が多くて何を買えばいいのか分からない場合は、セールが開始したら当日の売れ筋ランキングで人気の商品を探してみるのもいいだろう。人気の商品がセールの場合もあるかもしれないし、当日の売れ筋商品をチェックすることで思わぬものを発見できるかもしれない。
Kindle本キャンペーン:最大80%OFF
Amazonブラックフライデーのキャンペーンの一環として、同時にKindleキャンペーンも実施される。ビジネス・経済、コンピューター・IT、趣味・実用、ライトノベル、雑誌、マンガなどの様々なジャンルが対象となっている。マンガの中には100円以下のものがあるので見逃せない。
最大80%OFF Kindle本キャンペーン |
---|
2022年11月18日 (金) 00:00 ~2022年12月1日 (木) 23:59 |
気になる商品はウォッチリストに登録
時間限定のタイムセールでは、お得な様々な商品が売られるのだが、そのタイムセールページで出品予定の商品がカウントダウンで開始までの時間チェックできるのだが、さすがに常に監視するわけにはいかないので、狙っている商品があるのならウォッチリストに登録することで開始時に通知を受け取ることができる。これにより、売り切れでの見逃しを回避できる。
ウォッチリストの使い方は下記の記事を参照して貰えれば。
関連 Amazonのウォッチリストはどこ?通知や削除のやり方
プライム会員はタイムセールの30分前に確認
上記で述べたウォッチリストは、Amazonプライム会員の場合には、やはり会員限定の製品を購入できたり、先行して30分前に閲覧ができたりするので、やはりAmazonプライム会員の登録は必須だ。
通知設定はオンにしておく
ウォッチリストに登録した場合は、通知設定も忘れずにやっておこう。通知が届かずに見逃すことのないように、手順は下記記事を参照。
関連 Amazonのウォッチリストはどこ?通知や削除のやり方
ほしいものリストに登録しておく
「ほしいものリスト」に登録しておくと、その商品の価格が値下げされることがあるが、その場合に通知が届くことがある。なので、常日頃から欲しいものは「ほしいものリスト」に登録しておき、Amazonブラックフライデーのセールにも備えておきたい。
関連 Amazonのほしい物リストの作り方。追加ボタンはどこ?入れ方の解説
なお、ほしい物リストは匿名で公開して誰かに買って貰うというのもありだ。特にツイッターでフォロワーが多い人は利用するのも手。
割引検索を使う
当サイトでは手軽に割引検索ができるフォームを作成して公開している。同じ商品でもより高い割引率を探したい人は、下記記事のページにアクセスしてチェックして貰えれば。
関連 Amazonの割引検索。90%Off、70%Off、50%Offやタイムセール検索も
下記記事は、上記よりもオプションが多いものとなっている。
関連 Amazon検索コマンド一覧をフォームで簡単に検索。除外についても
サクラレビューチェッカーを使う
せっかく割引率の高い商品を探せたとしても、サクラレビューによるものかもしれないので、できるならそれらを未然に防ぐという意味では、サクラチェッカーを使って確かめておきたい。詳細は下記の記事を。
関連 Amazonのサクラチェッカー用iPhoneアプリのショートカット
価格推移をチェック
割引率が高くても、意図的に値段操作をしてAmazonに出品をしている業者もいる。なので、怪しいと思ったら価格推移をチェックできるkeepaをチェックするのもおすすめ。iPhoneのショートカットを使って手軽にチェックできるようにしてみた。詳細は下記記事を参照。
関連 Amazonの価格推移をiPhoneアプリのショートカットで確認する方法
売れ筋商品
ざっとだが、Amazonブラックフライデーの売れ筋商品をピックアップしてみた。その他はリンク先を参照して貰えれば。なお、商品の価格は記事執筆時点のもので実際にはAmazonで確認を。
関連 Amazonブラックフライデーの買うべきおすすめ&目玉商品2022
Amazonでお得に買い物する方法
◆お得に買い物する方法
①Amazonでは、Amazonプライムに登録すると、対象商品であれば配送料が無料になる。自分の場合は1年間の利用で約23000円ほどの配送料の節約になっている。
参照 Amazonプライム会員の登録方法。入会方法とプライム会員でできること
②また、プライム会員でなおかつ、Amazonマスターカードを使って買い物すると、2%の還元があるので、おすすめ。(キャンペーンでは4%になることもある)。コンビニや他の買物でもポイントが付く。
新規入会で2,000ポイントプレゼントも(記事執筆時点)
◆セール情報
開催期間 | 2023年9月22日(金) 9:00 ~ 9月24日(日) 23:59 |
セール | Fashion x タイムセール祭り |
開催期間 | 2023年9月19日(火) 9:00 ~ 9月29日(金) 23:59 |
セール | Amazon Gaming Week |
開催期間 | 2023年10月14日(土) 0:00 ~ 10月15日(日) 23:59 |
セール | Prime感謝祭 |
◆日替わりタイムセール
日替わりのタイムセールはこちら。
◆Kindleキャンペーン
Amazonセール情報については下記ページを参照。
関連 Amazonセールの次回はいつ?年間スケジュール2023年9月まとめ
◆割引検索
商品によっては90%も探せる割引検索が簡単にできるようにしてみた。詳しくは下記記事を。
参照 Amazonの割引検索。90%Off、70%Off、50%Offやタイムセール検索も
Amazonブラックフライデーの攻略法に関連する記事
- Amazonセールの次回はいつ?年間スケジュール2023年9月まとめ
- Amazonセールの通知設定方法。ほしい物リストの通知についても解説
- Amazonのウォッチリストはどこ?通知や削除のやり方
- Amazon初売りの攻略法。お得に買う方法まとめ
- Amazon新生活セールのおすすめ。狙い目の対象商品は?お得に買う攻略法まとめ
- Amazonのダブルポイントキャンペーン中。対象商品の確認方法も
- Amazonブラックフライデーの攻略法。お得な買い方
- Amazonブラックフライデーの買うべきおすすめ&目玉商品2022
- Amazonブラックフライデーはいつ?日替わり日程スケジュールも
- Amazonブラックフライデーチャージキャンペーンがお得な人は?
- Amazonブラックフライデースタンプラリーで最大50000Pのチャンス。結果はいつ?
- Amazonビッグサプライズセールの見方。時間は?どこ?
- Amazonギフト券のチャージをコンビニで入金する方法、やり方
- Amazonの割引検索。90%Off、70%Off、50%Offやタイムセール検索も
- Amazonで安く買う方法・お得な買い方
- 2023年Amazonプライムデーはいつから?いつまでにエントリーすればいい?
- Amazonプライムデー攻略。セールのお得な買い方まとめ