AmazonのオンラインストレージサービスAmazonドライブはWeb上で使うことはもちろん、MacやWindowsのデスクトップアプリケーションとしてインストールすることで、フォルダのような感覚で使うことができるようになっている。
そんなわけで、Amazonドライブのインストール方法について紹介。
Amazonドライブのインストール方法
Macでのやり方
ダウンロード
ブラウザでここにアクセス。
https://www.amazon.co.jp/b?_encoding=UTF8&node=5262651051
アクセスすると下記のような画面が表示されるのでアプリのダウンロードをクリック。
インストール
AmazonPhotosInstaller.dmgというファイルがダウンロードフォルダに保存されるので、それをダブルクリックしてインストールを開始。
このウィンドウが開いたら、アイコンをダブルクリックしてインストールを開始する。
警告が表示されるが、開くをクリックして継続する。
拍子抜けするぐらいにあっさりとインストールが完了し、Amazonへのログインを求められるのでログインする。
Amazonの2段階認証をしている場合には、認証コードを求められるのでそれを入力。設定していない人は次のステップへ。
完了するとさらに「System Events」へのアクセス許可を求められるのでOKをクリック。
上記の設定が完了すると、初回設定画面が表示される。Amazonプライム会員の場合のみ、写真は無制限で保存(動画は含まれない)ができるが、そうでない場合は基本的に5GBしか使用できないので「ピクチャ」と「ムービー」のチェック外しておくといいだろう(外さなくてもバックアップしなければOK)。とりあえず、一旦この画面閉じる。
MacのAmazonドライブは、画面上部のメニューバーから開いて使う事になる。