開催中 Amazonブラックフライデーの攻略法。お得な買い方
Amazonで買い物していると目に入ってくる「Amazon’s Choice」のラベル。これが何かという解説と検索方法についてまとめてみた。
関連 Amazonの価格推移をiPhoneアプリのショートカットで確認する方法
目次
Amazon’s Choice(アマゾンズチョイス)とは
Amazon’s Choiceとは、Amazonが下記のように定義している商品を指している。
Amazon’s Choice は、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品をおすすめします。
また、商品には濃い紺色の背景に白の「Amazon’s」という文字と、ブランドカラーであるオレンジの「Choice」がラベルとして貼られており、商品購入の目安になる。
商品は基本的に、ユーザーの満足度・評価が高く、Amazonプライムを通して素早く発送され、ユーザーに人気があるのはもちろん頻繁に購入され、ユーザーからの返品率が低い商品だと言われている。
なお、レビュー数が少なくてもラベルが表示されることがあり、必ずしもレビュー数によらない部分もあって詳細は明かされていないが、画面に表示されない数値の満足度、恐らくリピートでよく購入される商品も1つの対象ではないかと考えられる。
また、Business Insiderの記事(英語)によると、AmazonのスマートスピーカーAlexa(アレクサ)で、ボイス検索した場合に提案される商品にもなっている。
Alexaでの商品購入が増えるようであれば、販売業者にとってAmazon’s Choiceは売上を伸ばすための一つの要素と言える。
ベストセラーとの違い
Amazonで商品を探しているとAmazon’s Choiceと同様にベストセラーというラベルを見かけることがあると思うが、その違いは何かというと下記の違いがある。
- ベストセラー
特定のカテゴリの中で特定の期間での売れ筋で1位を獲得した商品で、未発売の予約注文された商品も対象となる。なので時間の経過と共にベストセラーのラベルが外される事もある。売れ筋ランキングの1位を観察していると分かりやすい。売れ筋の商品なので、意図的に改ざんするのは難しいと考えられるのである程度の信用性はあるだろう。 - Amazon’s Choice
ユーザーが購入済みの商品で、すぐに発送ができ、評価が高く、求めやすい価格の商品
要は、ベストセラーは一定期間の売れ筋商品のランキング、Amazon’s Choiceは商品の価格や購入後のユーザーの満足度・安心感がある商品と言える。自分の場合は、商品によっては特に気に入ってリピートで購入している商品が最大の売りだと考えている。
Amazon’s Choiceの検索方法
残念ながらAmazonのサイトやアプリを使ってもAmazon’s Choiceの商品を簡単に探すことはできないので、Alexa(アレクサ)を使うか、Google検索を使うことでできるようになる。
Google検索の場合、「https://www.amazon.co.jp Amazon’s Choice キーワード」と検索すればいいが、関係ないサイトへのリンクや商品なんかもノイズで入ってしまうので、Google検索演算子のサイト内検索で検索するといいだろう。下記のフォームでノイズを除去して手軽にGoogle検索できるようにしてみた。
検索のやり方
使い方という程でもないが、軽く紹介。
iPhoneの場合にはSafariを使うことをお薦めする。下記のようにキーワードを入力し、端末のキーボードではなく黄色の検索ボタンを押す。
検索をタップすると新しい画面が開いて「HDMI ケーブル site:www.amazon.co.jp “Amazon’s Choice”」のように「検索したキーワード site:www.amazon.co.jp “Amazon’s Choice”」とGoogleの検索結果が表示される。
そしたら画面を少しスクロールすると、星マークのついたレビューの項目があるので、それをタップするとAmazon’s Choiceの商品詳細ページが開くようになっている。スマホ向けのAmazonアプリをインストールしている場合には、タップするとアプリを起動できる。次回からはキーワードだけを変更して検索すればOK。
信頼性は?
最近は、ステルスマーケティングと呼ばれるレビューが横行している事もあり、金銭のやり取りでユーザーに商品を買わせレビューを依頼するような事案もあるが、あくまでも自分個人が購入したAmazon’s Choice商品で大きく失敗したということはない。
購入する時は、以下のようなポイントに気をつけているが、最終的には自分で見定める必要がある。
- 安すぎないか(ねとらぼ参照)
- レビューにおかしな日本語はないか
- 似た商品でも販売店が異なる場合があるので、販売しているメーカーを確認
- 高評価、低評価の両方のレビューをチェック
- 中傷レビュー(参照)も存在するので、低評価の場合には何が低評価なのかを見極める
- 可能な限りAmazon販売、発送商品を購入する
「Amazon販売、発送商品」については、下記記事を参照。
サクラ対策
上述のように悪質なサクラレビューもいるので中々見極めるのが難しいが、サクラレビューチェッカーを使うことである程度回避することができる。
おすすめ
いくつかの良さそうなAmazon’s Choice商品をピックアップしてみた。(時期によってはAmazon’s Choiceから外されている場合も)
歯医者に薦められて長年愛用している薬用歯磨材コンクールリペリオ。この記事によると、日本人の約8割が歯周病、60代で5~7本、70代で10本以上の歯を喪失してるとか。生きている間はなんとか予防して美味しいものを噛みしめたい。
デザイン、価格と申し分ないティファールの電気ケトル。
北欧デザインなIKEAのフロアランプ。わりと安いのにオシャレ。
ルベル(LebeL)のヘアソープ & トリートメント。髪質が柔らかい自分が愛用しているのは「定番セット」の方だが、髪の毛がサラサラになる。
今までにいくつか自転車カバーを買ってきたが、すぐにボロくなって穴が空いたりして使い物にならなかったが、これは厚く作られているので頑丈。地味だがお薦め。
またおすすめがあったら随時追加していこうと思う。
Amazonでお得に買い物する方法
◆お得に買い物する方法
①Amazonでは、Amazonプライムに登録すると、対象商品であれば配送料が無料になる。自分の場合は1年間の利用で約23000円ほどの配送料の節約になっている。
参照 Amazonプライム会員の登録方法。入会方法とプライム会員でできること
②また、プライム会員でなおかつ、Amazonマスターカードを使って買い物すると、今ならブラックフライデーセールでさらに3%の還元があるので、おすすめ。コンビニや他の買物でもポイントが付く。
2023年12月1日までに入会して12月31日までに初回利用で4,000ポイントの還元もある。
◆セール情報
開催期間 | 2023年11月24日(金) 0:00 ~ 12月1日(日) 23:59 |
セール | Amazonブラックフライデー |
◆日替わりタイムセール
日替わりのタイムセールはこちら。
◆Kindleキャンペーン
Amazonセール情報については下記ページを参照。
関連 Amazonセールの次回はいつ?年間スケジュール2023年11月まとめ
◆割引検索
商品によっては90%も探せる割引検索が簡単にできるようにしてみた。詳しくは下記記事を。
参照 Amazonの割引検索。90%Off、70%Off、50%Offやタイムセール検索も