テック・ガジェット・ショッピングなど

Amazonで機種変更したらログインできない場合の対処法

Amazonを利用していて、iPhoneやAndroidなどのスマホを機種変更したらログインできなくなってしまった、二段階認証ができないという人もいるかと思うが、その場合の対処法についてをまとめてみた。

Amazonの利用で機種変更時の注意点

番号の変更は機種変更前に二段階認証の解除を

スマホ端末の機種変更でも単に端末本体の機種変更をするなら問題はない。電話番号が変わらないから特に何もする必要がないからだ。

一番やっかいなのは機種変更で二段階認証の設定で確認コードを携帯電話のSMSに設定して電話番号を変える時だ。

二段階認証で新しい電話番号の登録あるいは解除する前に新しい電話番号に変更してしまったら二段階認証の確認コードのSMSを新しい端末で受け取れないからだ。

新しい電話番号に変更する前に二段階認証の解除をやっておくことをおすすめする。以下は手順。

Amazonにアクセス

アプリのメニューからのアクセス方法だが、画面下部の①プロフィールアイコンをタップし、下記の画面に移動したら②アカウントサービスをタップ。

Amazonのアカウントサービスを選択

アカウントサービスの画面に移動したら少しスクロールして「アカウント設定」のログインとセキュリティを選択。

Amazonのログインとセキュリティを選択セキュリティ対策でログインを求められるので、メールアドレスを入力して次に進むAmazonのメールアドレスを入力

続いてはAmazonのパスワードを入力してログインする。

Amazonのパスワードを入力してログイン

今度は2段階認証の管理を選択。

Amazonの2段階認証の管理をタップ

無効にするをタップする。

Amazonの二段階認証を無効にする

案内画面が表示されるので、再度無効にするをタップするで二段階認証を解除できる。

Amazon二段階認証の解除の確認

二段階認証ができない場合はリセットを

機種変更で二段階認証を解除する前に電話番号を変更していしまい、どうしても解除できない場合は、下記のいずれかの書類をスマホで撮影してアップロードすることで二段階認証をリセットすることが可能だ。

  • 運転免許証
  • 年金手帳(年金証明書を含む)、外国人登録証明書(在留カード、特別永住者証明書を含む)
  • 健康保険証(高齢者医療保険証、介護保険証、共済組合員証を含む。ただし、健康保険証として登録済みのマイナンバーカードは利用できない。)
  • パスポート
  • 障がい者手帳

手順を見てみよう。

Amazonにアクセス

そしたら、画面右下の①ハンバーガーメニューをタップしてメニュー画面に移動し、②下部までスクロール③カスタマーサービスを選択する。

Amazonのカスタマーサービスを選択

カスタマーサービス画面に移動したら同様に①画面下部までスクロールし、「ヘルプ記事を見る」の下にある入力欄に②2段階認証と検索する。

Amazonで二段階認証を検索

結果画面が表示されたら、2段階認証をリセットするを選択。

Amazonで二段階認証をリセットするを選択

2段階認証アカウントの復元というリンクをタップする。

Amazonの2段階認証アカウントの復元を選択

そしたら画面下部スクロールして撮影などで用意した身分証明書を「ファイルを選択」から選択して、送信する。確認が完了するまでに2〜3日かかるので後は待つ。

Amazonの二段階認証をリセットする

キャリアメールも機種変更前に変更を

スマホを利用している人で、docomo、au、Softbankなどのキャリアメールを使っている人もいるかと思うが、機種変更でキャリアメールを変更する必要がある場合は、事前に他のメールアドレスに変更をしておこう。

キャリアメールが変わったとしても、以前のキャリアメールとパスワードがあっていればログインできるが、確認コードが必要な場合にはやはりログインができなくなってしまう。

メールアドレスだが、当サイトではメールアドレスは偽サイトへ誘導するフィッシングメールを防いでくれるGmailの利用をおすすめしている。Gmailであれば携帯キャリアが変わってもずっと同じメールアドレスを無料で利用できるし、様々なサービスでログインが簡単にできるのでおすすめだ。

カスタマーサービスに連絡

機種変更でAmazonにログインできない場合で、パスワード忘れた場合以外の理由としては上述の二段階認証問題が一番多いかと思うが、もしどうしても他の理由でログインでいない場合はカスタマーサービスに連絡してみるといいだろう。

手順は下記の通り。

Amazonにアクセス

  1. アクセスしたらプルダウンメニューから自分のアカウントにログインすることができませんを選択する
  2. 画面に記載の電話番号に電話する

古い端末は利用登録の解除を

Amazonプライム会員の場合には、1つのアカウントでプライム・ビデオの利用で同時に3台の端末まで同時に別の作品を視聴できるようになっている。同様に同じ作品を同時に別の端末で2台まで視聴できるようになっている。

また、2台の端末にタイトルをダウンロードしている場合、いずれか一方の端末からそのタイトルを削除しない限り、別の端末にダウンロードすることはできない。

これ自体は機種変更で電話番号を変更してもログインできれば特に問題がなく後から解除操作が可能だが、機種変更で古い端末を売却や下取りに出す場合は、古い端末の利用登録の解除は忘れずにやっておきたい。

手順は下記の通り。

デバイス管理にアクセス

  1. デバイス管理にアクセス
  2. 解除したいAmazonアプリを選択
  3. 解除したいアプリの「登録の解除」をタップ
  4. 案内画面の「登録の解除」を選択

画像付きの詳しいやり方は下記の記事を参照してもらえれば。

関連 Amazonのログアウトをアプリでする方法!スマホでの仕方

Amazon利用で機種変更時のよくある質問

Amazonアカウントは引き継ぎできる?

Amazonのアカウントだが、機種変更をしても基本的にそれまでの注文履歴、登録した住所、電話番号、支払い方法などはログインさえできれば引き継ぎされるようになっている。

なので、Amazonアカウントのメールアドレスやパスワードがきちんと管理できていれば、それらを使ってログインするだけで同じ状況で利用できるようになっている。

アカウントやパスワードの管理に一番のおすすめは、iPhoneやMacならApple IDを使ったiCloudのキーチェーン、AndroidやWindowsを使っているならGoogleアカウントのパスワードマネージャーを使ってパスワードを一括管理すると良いだろう。

そうすることで、iPhoneやAndroidのスマホを機種変更しても、Apple IDやGoogleアカウントにアクセスできれば、Amazonのアカウントやパスワードも覚えておく必要はなく簡単にログインできる。

Amazonプライムで機種変の引き継ぎはできる?

Amazonプライム会員に含まれる下記のデジタルコンテンツサービスは、機種変更してもAmazonのアカウントにログインできてプライム会員の有効期限が過ぎていなかれば引き続きおなじように利用できる。

  • Amazonプライム・ビデオ
  • プライムミュージック
  • プライムリーディング
  • Amazonフォト

ただし、上記のデジタルコンテンツを端末にダウンロードして利用している場合には、物理的に機種変更するので古い端末にダウンロード保存したデータは利用できない、再度ダウンロードして利用する必要がある。

その他のAmazonの下記のデジタルコンテンツも同様に契約が有効であれば、Amazonアカウントにログインできれば利用できるが、ダウンロードして利用したデータは再度新しい端末でダウンロードする必要がある。

  • Kindle Unlimited
  • music unlimited
  • Audible

Amazonの引き継ぎでAndroidからiPhoneへの引き継ぎは?

Amazonの引き継ぎでAndroidからiPhoneへ、またはその逆でiPhoneからAndroidへの機種変更をした場合はどうなるかというと、これも基本的にはメールアドレス、または電話番号とパスワードのアカウント情報が合っていれば特に何もすることはなく、ログインすればまた利用できるようになる。

ただし、端末そのものの変更となるのでAmazonプライムの動画やMusicの音楽データ、Kindleアプリの電子書籍などのダウンロードしたデータは、新しい端末で再度ダウンロードする必要がある。

同様に電話番号でアカウント作成している場合は、電話番号を変更する前にアカウントに登録している電話番号をメールアドレスに切り替える必要がある。そうしないとログインできなくなるので注意が必要だ。

関連記事