テック・ガジェット・ショッピングなど

Amazonでログインできない場合の対処法!パスワードが合ってるのに?

Amazonでログインにしたいのに、ログインできない、サインインできない場合の様々な要因と対処方法をまとめてみた。

関連 Amazonのログイン方法をスマホやPCブラウザでの仕方を解説

Amazonでログインできない場合の対処法

ブラウザの場合は本物のAmazonかを確認する

Amazonでログインできない場合で一番最初に確認しておきたいことが、SafariやEdge、Chromeなどのブラウザを使用した場合で、そのアクセスしているサイトが本物のAmazonかどうかを確認しておきたいということだ。

というのも、Amazonを使い始めた人でまだ慣れていない人は、もしかしたら、フィッシングメールと呼ばれる詐欺メールで詐欺サイトに誘導されている可能性があるからだ。

詐欺サイトに誘導されてAmazonアカウントでログインしたけれども、ログインできない、というような状況があるかもしれない。しかし、それによって自分のAmazonアカウントとパスワードがその詐欺サイトに知られてしまうことになる。

つまりはAmazonアカウントとパスワードが騙されて漏洩してしまうということだ。

まずは、アクセスしたブラウザのアドレスバーでAmazonのサイトのURLが「https://www.amazon.co.jp/」となっているかを確認する。もし、このURLが含まれていないのなら詐欺サイトだ。

詐欺サイトだと分かったら、すぐに本物のサイトにアクセスしてパスワードの変更ができるかを確認しておこう。

Amazonにアクセス

もし、Amazonのサイトでログインできたら、すぐにパスワードの変更を行っておこう。漏洩したAmazonアカウントのログイン情報がまだ使われていないなら、変更することで被害を防げれる。

パスワードの変更の手順は下記記事を参照してもらえれば。

関連 Amazonのパスワードの変更方法!できない場合の対処法も

なお、迷惑メールのリンクをクリックしてアクセスした場合の詳しい対処法については、下記記事も参照してもらえれば。

関連 Amazonの迷惑メールをクリックしてしまった!今すぐ取るべき対処法は?

また、Amazonに慣れていない人でスマホを使っている人は、基本的にAmazonのアプリを使うことをおすすめする。スマホ向けのAmazonアプリを使うことを意識することによって、詐欺メールのリンクにアクセスせずに済むので漏洩被害を防げれる。

iPhoneアプリ

Androidアプリ

入力したログイン情報が間違っている

Amazonにログインできない場合で、手軽に確認する方法としては、メールアドレスの入力が間違っていないかを確認するということだ。

メールアドレスは入力する機会が多いから間違えないだろう、と思っても人間なので時には間違っていることもある。なので、メールアドレスが間違っていないかを再度確認を。

なお、筆者の場合、メールアドレスの入力間違いを防ぐためにiPhoneやAndroidの利用時は辞書機能を使っている。

辞書機能を使うことで、メールアドレスを例えば「メアド」と入力したら登録したメールアドレスを変換候補で表示させ、それを選択するだけで自分のメールアドレスを呼び出しして入力することで、簡単に入力できて間違いを防ぐ事ができる。

辞書登録のやり方は下記記事を参照してもらえれば。

あるいは、iPhoneの場合には、iCloudのキーチェーン、Androidの場合にはGoogleパスワードマネージャーのパスワードマネージャー利用することで簡単に呼び出しして利用できるようになるのでおすすめだ。

パスワードが合ってるのにログインできない

パスワードを変更した

メモ帳などに保存したパスワードをコピーして貼り付けたり、上述のAppleのiCloudキーチェーンやGoogleのパスワードマネージャーを使ってログイン情報を利用してログインしたのにも関わらずログインできない、この場合にはもしかしたらパスワードを変更したことを忘れていただけかもしれない。

筆者もたまにやるのだが、パスワードを変更したことを忘れて古いパスワードでログインしようとしてもできず、なんで?と思うことがある。

変更したしまった場合は、新しいパスワードを試すか、新しいパスワードが分からない場合には、後述で紹介してるパスワードの再設定をしてみるといいだろう。

詐欺サイトにログインしようとしている

ブラウザを使ってログインしようとしている場合で、手入力ではなくメモ帳などに保存してあるパスワードを使ってログインしているのにできない、これはもしかしたら、冒頭で紹介している詐欺サイトにログインをしようとしているのかもしれない。

これだといくらログインしようとしてもできないわけだ、まずは確認を。

アクセスしたブラウザのアドレスバーでAmazonのサイトのURLが「https://www.amazon.co.jp/」が含まれているかを確認する。もし、このURLが含まれていないのなら詐欺サイトだ。

詐欺サイトだと分かったら、すぐに本物のサイトにアクセスしてパスワードの変更ができるかを確認しておこう。

Amazonにアクセス

乗っ取られた

下記のような状況がすべて当てはまるようなら、アカウントを乗っ取られている可能性がある。

  • パスワードの変更は行っていない
  • パスワードをコピペやパスワードマネージャーを利用している
  • パスワードの再設定をしても登録しているメールアドレスに認証コードが来ない
  • パスワードの再設定で迷惑メールを確認しても認証コードが届いていない

この場合には、後述のAmazonのカスタマーサービスに連絡をして相談してみるといいだろう。

アカウントにロックが掛かった

これは明確で分かりやすい方だが、不正な利用によりAmazonアカウントが突然ロックされることがあるかもしれない。ただ、この場合は明確に「一時的にロックされました」とメッセージの案内があるので、この場合はカスタマーサービスに連絡する必要がある。

後述のカスタマーサービスに問い合わせるの手順で確認してみるといいだろう。

関連 Amazonのアカウントロック「アカウントの保護に協力してください」の解除方法

ワンタイムパスワードが届かない

セキュリティ対策のために、メールアドレスとパスコードを入力した後に、さらに登録したスマホの電話番号や特定の認証アプリの確認コードを入力する2段認証の設定をしている場合には、その確認コードを入力する必要があるが、これができない場合には、ログインができない。

二段階認証をした人でできない人の中には、携帯の電話番号を登録したのに肝心のワンタイムパスコードがSMSに届かないという人もいるかもしれない。

その場合には、SMSではなく音声通話で受け取るのも一つの手だ。下記手順を試してもらえれば。

まずはAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

そしたらログインをタップする。

スマホAmazonでログインをタップ

ログイン画面に進み、メールアドレスを入力して次に進む

スマホAmazonでメールアドレスを入力

パスワードを入力して、ログインする。

スマホAmazonでパスワードを入力

二段階認証の設定をしているとかきのような画面が表示されるのだが、下記のような画面が表示されてSMSにワンタイムパスワードが届かない場合は、ワンタイムパスワードを受信できない場合のリンクをタップ。

スマホAmazonでワンタイムパスコードを受診できない場合

そしたら、今度は「◯◯(登録してる電話番号)で終わる電話番号で音声通話を受け取る」にチェックをして、ワンタイムパスワードを送信をタップする。電話がきたら受け取ってワンタイムパスワードの案内番号を入力するといいだろう。

スマホAmazonでワンタイムパスコードを音声通話で受ける

関連 Amazonの二段階認証のやり方。スマホアプリでの設定方法も

パスワードを再設定する

メールアドレスは、覚えているもののパスワードを忘れるということも考えられるが、この場合にはパスワードの再設定をしてみるといいだろう。

Amazonのログイン画面でのパスワードの再設定手順は下記のとおり。

まずはAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

そしたらログインをタップする。

スマホAmazonでログインをタップ

ログイン画面に進み、メールアドレスを入力して次に進む

スマホAmazonでメールアドレスを入力

次は、パスワードを忘れた方のリンクをタップする。

スマホAmazonのパスワードを忘れた方をタップ

Eメールアドレスが入力されてる状態で次に進むをタップする。

スマホAmazonでメールアドレスを確認して次に進む

Eメールアドレスに届いたコードを入力して、続行する。なお、認証コードがメールアドレスに届いていない場合は、迷惑メールフォルダを確認してみるといいだろう。場合によっては迷惑メールに紛れ込んでいる。

スマホAmazonで確認コードを入力

最後に、新しいパスワードを再設定して、変更内容を保存をタップして完了。

スマホAmazonで変更内容を保存

電話番号でログインできない

国番号は不要

Eメールアドレスではなく、携帯の電話番号で登録ログインしている場合には、基本的には下記のように入力してログインすればOK。

  • 09012345678
  • 08012345678

なお、電話番号でのログイン時にAmazonのページでは国番号を含めて入力すると案内があるが、筆者試す限りでは国番号を含めずに上記のように入力してログインできたので、試してもらえれば。

機種変更した場合

電話番号でログインできない他の原因で考えられるのは、現在自分が使っている電話番号で登録したものかどうかということだ。

人によっては機種変更などで電話番号を変更した場合もあるだろう。

機種変更した場合は、以前に使用していた電話番号を使用してログインを試してみるといいだろう。

全角で数字を入力している

電話番号でログインする場合に、電話番号を全角の数字で入力している可能性も考えられる。

全角で入力している場合には、半角で入力のし直しを。

カスタマーサービスに問い合わせる

どうしてもできない場合は、カスタマーサービスに問い合わせてみるといいだろう。

まずはAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

そしたらログインをタップする。

スマホAmazonでログインをタップ

画面の下辺りにあるお困りですか?のリンクをタップする。

スマホAmazonでお困りですかをタップ

メニューが開くので、その他のログインに関する問題のリンクをタップする。

スマホAmazonでその他のログインに関する問題をタップ

今度は「お問い合わせ内容」を自分のアカウントにログインするを選択し、表示された案内の下辺りに記載されている電話番号に電話をして問い合わせてみるといいだろう。

スマホAmazonで自分のアカウントにログインする

不具合の場合には時間をおく

スマホ向けのAmazonアプリ、あるいはブラウザでアクセスしてログインしようとしてもできない場合の原因の一つにAmazonの提供するサービスで不具合やバグが発生している可能性もあると考えられる。

人気のSNS「X(Twitter)」で「Amazon ログイン」などのように検索して、同じような症状が投稿されていないかを確認してみるといいだろう。同じような投稿が多数ある場合には不具合が発生していると考えることができる。なお、確認する際には投稿日が直近の投稿であることも確認しておこう。

この場合には、こちらではどうすることもできないので、とりあえずは時間をおいて様子を見るしかない。

あるいは、次のステップの対処法を確認してもらえれば。

ブラウザ、またはアプリで確認してみる

上述の「不具合の場合には時間をおく」による問題の場合でも、もしかしたら、下記のことを試すとログイン出来る可能性がある。

  • スマホ向けのAmazonのアプリを使っていてログインできなかった人は、ブラウザを使ってログインしてみる
  • ブラウザを使ってログインできなかった人は、Amazonのアプリを使ってログインしてみる

要は、使用している環境を変えることで、もしかしたらログイン出来る可能性があるかもしれないので、急ぎの人は試してみるといいだろう。

なお、スマホの人でAmazonにアクセスしたらブラウザではなくアプリが起動してしまうという人は下記の記事を参照してもらえれば。

関連 Amazon PCサイトをスマホから切り替え!iPhoneなどで表示されない場合も

アプリやブラウザを再起動してみる

Amazonアプリやブラウザそのものの動作が不安定の場合には、ログインができないことも考えられる。手軽に試せる方法として、一旦、アプリやブラウザを再起動してみるのも手だ。

再起動の手順は以下の通り。

iPhoneアプリ再起動のやり方

  • Face IDのiPhone
    1. 画面の下部あたりから上に画面をスワイプしたまま、指を離さずに中央辺りで止める
    2. 起動しているアプリの一覧が表示されたら、Amazonアプリの画面をさらに上にスワイプで終了
    3. Amazonアプリを起動する
  • Touch IDのiPhone
    1. iPhone端末のホームボタンを2回押す
    2. 起動しているアプリの一覧が表示されたら、Amazonアプリの画面をさらに上にスワイプで終了
    3. Amazonアプリを起動する

Androidアプリ再起動のやり方

  1. 画面の下部あたりから上に画面をスワイプしたまま、指を離さずに中央辺りで止める
  2. 起動しているアプリの一覧が表示されたら、Amazonアプリの画面をさらに上にスワイプで終了
  3. Amazonアプリを起動する

アプリのキャッシュを削除してみる

Amazonアプリには、一度開いたページや内容を再度開いた場合にキャッシュと呼ばれるデータを端末に保存してそれを呼び出すことで高速に表示する機能がある。

このキャッシュの機能により、アプリでの表示や動作が正常にできないことがある。

この場合には、このキャッシュを一旦削除して確認してみるといいだろう。

アプリのキャッシュを削除する方法は下記記事を参照してもらえれば。

関連 Amazonアプリでキャッシュを削除する方法/iPhone・Android

ネットの回線を確認してみる

最近ではネットが高速化されてネットの接続環境状況による原因は少なくなっているようにも感じるが、それでもやはりたまに接続がスムーズに繋がらないこともある。

なので、接続による状況もチェックしておきたい。下記のことを試してもらえれば。

  • Amazonアプリで接続しづらい場合は、ブラウザを使ってログインしてみる
  • ブラウザで接続しづらい場合は、アプリでログインを試してみる
  • Wi-Fiの接続をオフにしてオンにしてみる
  • スマホの場合、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信の接続だけにしてみる
  • スマホの場合、モバイル通信を切ってWi-Fiだけの接続だけにして試してみる
  • Wi-Fiを使っている場合にはWi-Fiのモデムを再起動してみる

iPhoneのネット接続環境を確認する

iPhoneのコントロールセンターを出して、Wi-FiをオンオフにしてWi-Fiの再接続を試し、駄目ならオフにした状態でモバイル通信だけで試してみる。

iPhoneのWi-Fiやモバイル通信をオン・オフする

関連 iPhoneのコントロールセンターの出し方・表示方法

Androidのネット接続環境を確認する

Androidの場合は画面上部を下にスワイプしてクイック設定を表示し、インターネット接続をタップ。

Wi-FiをオンオフにしてWi-Fiの接続をし直して確認し、それでもだめな場合はWi-Fiを切ってモバイル通信のみで試してみる。

アプリを最新版にしてみる

スマホ向けのAmazonのアプリを使っている場合で、もしかしたらアプリの古いバージョンのバグによってログインができない事もあるかもしれない。最新版のAmazonアプリで解決できている場合もある。

なので、Amazonのアプリが最新版かどうかのチェックを。

iPhone

iPhoneならApp Storeにアクセスして確認をする。

App Storeで確認

アクセスしてアプリアイコンの右横に「アップデート」の記載がある場合には最新版ではないので、アップデートするといいだろう。

Android

AndroidならGoogle Playをチェック。

Google Playで確認

Androidの場合には、アップデートがある場合には「更新」と表示されるので、この場合にはタップして最新版に。

ログインできない場合の対策

パスワードマネージャーを使う

以前はメモ帳などでパスワードをメモして利用していたが、メモ帳だとセキュリティや機種変時の移行などが不便で、途中から筆者はパスワードマネージャーを使うようにした。

これにより、同じようなパスワードの使い回しを避けて漏洩リスク減らしつつセキュリティを高めることができ、クラウドによる移行のおかげで簡単便利に、しかも忘れるということがなくなった。

なので、パスワードを含めたログイン情報は基本的にはパスワードマネージャーを利用することをおすすめする。

おすすめのパスワードマネージャー以下のとおりだ。

iCloudキーチェーン

iPhoneやiPadのApple製品を利用しているなら、AppleのiCloudキーチェーンを使うことでパスワードの管理がすごく楽になる。

Apple IDさえあれば無料で利用できる。

参照 iCloud キーチェーン

Googleパスワードマネージャー

GooleはAndroidや様々なサービスで使われているので、利用している人もいるだろう。

AppleのiCloudキーチェーンを使っていても、このGoogleのパスワードマネージャーと併用している人もいるだろう。これも基本的には無料で利用できる。

参照 Googleパスワードマネージャー

1Password

以前は、人気のパスワードマネージャー1Passwordを使っていたが、今では利用をやめつつiCloudのキーチェーンとGoogleのパスワードマネージャーに移行しているが興味のある人はこれを使うのも手だ。

参照 1Password

関連記事