テック・ガジェット・ショッピングなど

Amazonのアカウントがわからない!スマホで確認するには?

Amazonで買い物をする場合にはアカウントが必要だが、アカウントが分からない、パスワードが分からないの状態でAmazonにログインできない場合の確認方法、対処法をまとめてみた。

Amazonを利用するにはアカウントが必要

Amazonを利用するには、Amazonのアカウントが必要だ。

アカウントは、個人を識別するための認証情報の事を言う

簡単に言ってしまえば、銀行口座番号(あるいは会員証番号)みたいなものだと捉えるとわかりやすいだろう。

銀行口座を持つことで、銀行のサービスを受ける権利が得られ、例えば、「〇〇銀行の123456789」という口座番号であれば、銀行でその番号を調べれば、その人の名前や住所、電話番号、利用状況などが分かり、個人を識別するための情報のまとまりがアカウントとしての役割がある。

またアカウントは、一般的にはEメールアドレスとパスワードで構成され、それらの情報を使ってログインという作業をすることでAmazonのサービスを利用できるようになり、住所や支払い情報などを登録できるようになる。

なお、AmazonのアカウントはIDと呼ばれることもあり、この場合はEメールアドレス(または携帯電話番号)そのものを指すことがあったり、アカウントの名前を指すこともある

まとめるとアカウントは下記のような役割がある。

  • サービスを受けられるようになる
  • 個人を識別するための情報のまとまり
  • Eメールアドレス(または携帯電話番号)とパスワードで構成されるのが一般的
  • アカウントはIDやアカウントの名前を指すことがある
  • アカウントはユーザー名と呼ぶことがある
  • アカウントはEメールアドレス(または携帯電話番号)を指すこともある

Amazonのアカウントでログインするには?

Amazonを利用するには、アカウントの認証情報であるEメールアドレス、または携帯電話番号とパスワードを使ってログインする必要がある。

Amazonのアカウントは、先に作成しておく必要があるが、まだ持っていない人は作成する必要がある。アカウントの作成については下記の記事にて詳しく解説しているので参照して貰えれば。

関連 Amazonアカウントの作成と注意点!会員登録は無料

スマホでログインする方法

iPhoneやAndroidのスマホ向けのAmazonアプリでのログインする方法だが、まずはAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

ホーム画面のログインをタップする。

スマホAmazonでログインをタップ

ここでは、登録しているメールアドレスまたは携帯電話番号を入力して次に進む。

スマホAmazonアカウントを入力する

最後にパスワードを入力してログインをタップすればAmazonのサービスを利用できるようになる。

スマホAmazonでパスワード入力してログインする

PCでログインする方法

iPhoneやAndroidのスマホ向けのAmazonアプリでのログインする方法だが、まずはAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

Amazonにアクセスしたら検索欄の右横にある①アカウント&リストをマウスオーバーし、表示されたメニューの②ログインをクリックする。

PCのAmazonでログインをクリック

そしたら、Eメールまたは携帯電話番号を入力して次に進む。

PCのAmazonでアカウントを入力する

パスワードを入力してログインをクリックすればOK。

PCのAmazonでパスワードを入力する

Amazonのアカウントがわからない!

先程も述べたようにアカウントは、使い方によっては受け止め方が多少違ってくる。ここではいくつかのパターンに対してのアカウントの見方を解説してみたいと思う。

AmazonのアカウントのIDを確認する

先ほど述べたように、アカウントはIDと呼ばれることもあり、同様にEメールアドレスや携帯電話番号を指すこともある。なので、例えば、下記のように聞かれたら、Eメールアドレスや携帯電話番号の事を指すと捉えておこう。

  • Amazonのアカウントは?
  • AmazonのIDは?
  • Amazonに登録しているメールアドレスは?

Amazonのアカウント名を確認する

Amazonには、アカウントの名前が存在しているが、そのアカウント名を確認する方法。

Amazonアプリを開いたら、画面下部の①アカウントアイコンタップして下記のような画面に移動。すると画面左上に記載されている名前がアカウント名となる。

Amazonのアカウント名をスマホで確認

ほしい物リストの受取人名を確認する

Amazonでは上記のアカウント名以外にも用途よって名前を使用する箇所が異なり、ほしい物リストを公開する場合の受取人として記載する名前もその中の一つだ。

Amazonのほしい物リストは、自分のお気に入りの商品を登録して後で購入したり、ほしい物リストを公開して誰かにプレゼントしてもらうなどの使い方ができる。特にほしい物リストを公開してプレゼントを送って貰う場合には、自分の本名をバラしたくない場合は受取人の名前を変える必要がある。詳細は下記記事を参照して貰えれば。

関連 Amazonほしい物リスト匿名公開のコツ!住所バレ防止策も

ここでは、その受取人の確認方法について。

まずはAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

スマホ向けのAmazonアプリが起動したら画面下部の①アカウントアイコンをタップしてアカウント画面に移動し、②あなたのリストをタップ。

Amazonのあなたのリスト選択

そしたらほしい物リストをタップ。

Amazonのほしい物リストを選択

今度は右上のリストのオプションメニューをタップ。

Amazonのほしい物リストのサブメニュータップ

メニューが表示さたらリストの設定を選択。

Amazonのほしい物リストの設定を選択

すると受取人という欄があるので、そこを修正して変更を保存で変更できる。

Amazonのほしい物リストの受取人の名前を確認

Amazonアカウントのレビュー名を確認する

Amazonアカウント名とは別に商品のレビューするための公開名が存在する。そのレビュー名の確認方法だ。

まずはAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

スマホ向けのAmazonアプリが起動したら画面下部の①アカウントアイコンをタップしてアカウント画面に移動し、左上の②アカウントをタップ。

Amazonのアカウント名をタップ

下記の画面が表示されたら表示するをタップする。

Amazonのアカウントを表示する

今度は、投稿、レビュー、その他の公開コンテンツを表示するをタップする。

Amazonの投稿、レビューを選択

下記の画面が表示され、画面上部に表示されているのがレビュー名となる。

Amazonアカウントのレビューの名前

アカウントとパスワードをスマホで確認する

iPhoneやAndroidのスマホを利用している場合、AmazonのアカウントであるEメールアドレスやパスワードをスマホ本体のパスワードマネージャーに保存している人もいるかもしれない。

パスワードマネージャーは、パスワードを管理するためのアプリやシステムを指し、iPhoneにはiCloudキーチェーンと呼ばれるパスワードマネージャー、AndroidにはGoogleのパスワードマネージャーが存在する。

iPhoneやAndroidでは、これらのパスワードマネージャーを利用することで、iPhone、またはAndroidで使用するアプリやWebサービスのパスワードを登録してクラウドで一元管理できる便利システムだ。

AppleやGoogleのアカウントさえあれば、スマホを機種変しても簡単にクラウドを通じてアプリやWebサービスのアカウントとパスワードを呼び出ししてログインできる。

手順を見ていきたいと思うが、iPhoneおよびAndroidのスマホ本体のパスワードマネージャーに保存していない場合は確認できない。

iPhoneでの確認方法

iPhoneはiCloudキーチェーンと呼ばれるパスワードマネージャーに保存されるのだが、iOS 17以前と以降では確認方法が異なる。

iOS 17以前の手順

iPhoneの設定アプリを開いて画面を少しスクロールし、パスワードを選択。

iPhoneの設定のパスワードを選択

そしたら、画面上部の入力欄にAmazonと入力して、表示された候補をタップする。なお、この時点で候補が表示されない場合はiCloudのキーチェーンに登録されていないということになる。

iPhoneのパスワードでAmazon検索

ユーザ名はAmazonのアカウントID(ここではEメールアドレスが該当)、パスワードが表示される。パスワードはタップすればコピーできるが、Amazonアプリにログインする時は特にこれらをコピーする必要はなく、これらの情報が自動で呼び出されて簡単にログインできる。

iPhoneのAmazonのアカウントとパスワード

iOS 18以降の手順

iOS 18以降の場合は、「パスワード」という専用のアプリがインストールされるので、そこからアクセスする。

iPhoneのパスワードアプリ

そしたら画面上部の検索欄でAmazonと検索し、表示された候補を選択。アカウントが登録されていない場合には表示されない。

iPhoneのパスワードアプリでAmazon検索

すると登録しているメールアドレスとパスワードを確認でき、パスワードはタップでコピーできる。

iPhoneでAmazonのアカウント確認

Androidでの確認方法

Androidの場合には、Googleのアカウントのパスワードマネージャーにて確認することができるが、Amazonのアカウントとパスワードが保存されていない、利用していない場合には表示されないので注意が必要だ。

Amazonのホーム画面で設定アプリを選択。

Androidの設定を選択

設定画面に移動したら画面を少しスクロールしてパスワードとアカウントを選択。

Androidのパスワードとアカウント選択

今度はGoogleを選択。

AndroidのGoogleを選択

次にGoogleパスワードマネージャーを選択。

AndroidのGoogleパスワードマネージャー選択

今度は検索欄にAmazonと入力して検索するとAmazonの候補が表示されるので、それをタップする。なお、Googleパスワードマネージャーに保存していない場合は表示されない。

AndroidでAmazonを検索

すると¥Amazonに登録しているメールアドレスとパスワードが表示され、右のアイコンタップでそれぞれをコピーできるが、Androidもパスワードマネージャーに保存している場合には、Amazonのログイン画面で自動で呼び出ししてログインできるようになっている。

AndroidでAmazonのアカウントとパスワードを確認

PCのSafariでの確認方法

MacのPCのSafariでのやり方についても見てみよう。SafariのiCloudキーチェーンにAmazonのアカウントとパスワードを保存している場合の確認方法。

Safariを開いたら、メニューからSafari設定とアクセスする。ショートカットキーはCmd + ,

Safariの設定画面を開いたらパスワードタブを選択し、パスワードロック画面でパスワードを入力するか、タッチIDでアクセスする。

PCのMacのSafariでパスワード画面へ

そしたら、検索欄でAmazonと検索して表示された候補を選択。なお、この時点で表示されていない場合は、Amazonのアカウントとパスワードを保存してないということになる。

MacのSafariでAmazon検索

下記画面が表示されたら、ユーザ名でAmazonのアカウントIDとパスワードを確認できる。

MacのSafariでAmazonのアカウントとパスワードを確認

PCのChromeとEdgeでの確認方法

Chromeブラウザの場合もブラウザのGoogleのパスワードマネージャーにAmazonのアカウントとパスワードを保存している場合には、それをブラウザで確認することができる。

Chromeでの確認方法

Windows、およびMacのChromeの場合には、下記のURLをコピーしてChromeのブラウザのアドレスバーに貼り付ける。

ChromeのAmazonのパスワードCopy
chrome://password-manager/passwords?q=amazon

上記のURLをChromeのアドレスバーに貼り付けるとAmazonのアカウントが保存されている場合には、候補が表示されるのでそれをクリックして確認すればOK。

Edgeでの確認方法

WindowsやMacのEdgeも同様に下記のURLをコピーしてEdgeのアドレスバーに貼り付けると、Amazonのアカウントが保存されている場合には、候補が表示されるのでそれをクリックして確認すればOK。

EdgeのAmazonのパスワードCopy
edge://wallet/passwords?filter=amazon

Amazonのアカウントにログインできない場合

上述のように様々な方法でアカウントの確認方法について紹介したが、何かしらの原因でアカウントが分からない、ログインできない場合は下記を試してもらえれば。

ブラウザの場合は本物のAmazonかを確認

上述の手順でAmazonのアカウントとパスコードを確認してブラウザでログインしたのに、ログインできない。

この場合には、本物Amazonのサイトかを確認しておこう。

詐欺メールなどで知らずにアクセスしてしまって、Amazonの本物のアカウントとパスコードを入力してしまった可能性もある。URLを今一度確認しておこう。

AmazonのURLCopy
https://www.amazon.co.jp/

なお、スマホユーザーは慣れていないならAmazonのショッピングアプリを使うことをおすすめする。

これにより詐欺サイトにアクセスするリスクを回避できるからだ。なお、詐欺サイトだと気づいた場合は下記記事を参照して対処してもらえれば。

関連 Amazonの迷惑メールをクリックしてしまった!今すぐ取るべき対処法は?

Amazonのアカウントを乗っ取られた

上述したように詐欺サイトに引っかかってしまって自分のAmazonのアカウントを乗っ取られた場合は、Amazonのカスタマーサービスに連絡をしてみるといいだろう。

Amazonにアクセス

アカウント&パスワードが間違っている

単純にメールアドレスやパスワードが間違っていないか再度確かめるてみるといいだろう。

パスワードを変更した

また、パスコードを変更はしていないだろうか?

筆者もたまにやるのだが、パスワードを変更したのに前のパスワードでアクセスしようとするとアクセスできないなんてことがたまにある。

変更していないか再度確認を。

アカウントにロックが掛かっている

Amazonでは不正アクセスがあった場合に突然ログインできなくなる可能性があるかもしれない。これはアカウント保護のための措置なっていて、その場合にはAmazonのカスタマーサービスに連絡して解除して貰う必要がある。

詳細については下記記事を参照して貰えれば。

関連 Amazonのアカウントロック「アカウントの保護に協力してください」の解除方法

パスワードを再設定する

Amazonのアカウントは分かったものの、パスワードを忘れたなどの原因でログインできない場合は、パスワードの再発行をするといいだろう。

Amazonにアクセス

そしたら、ログインをタップする。

Amazonにアクセス

Amazonに登録しているメールアドレスを入力して次に進むをタップ。

Amazonにメールアドレスを入力して次に進む

今度は、パスコードを忘れた方をタップする。

Amazonでパスワードを忘れた方

再度メールアドレスを入力して次に進む。

メールアドレスを入力して次に進む

入力したメールアドレス宛に認証コードが送られるのでそれを入力して続行を押して再設定を行えばOK。

パスコードを入力

機種変更をした

Amazonのアカウントで携帯電話番号でしか登録していなくて、機種変更をした場合は前の携帯電話番号でログインをすればアクセスできる可能性がある。

もし、機種変更してパスコードを古い端末でしか受け取れない場合には、一旦、Amazonのカスタマーサービスに連絡して相談してみるといいだろう。

関連 Amazonで機種変更したらログインできない場合の対処法

新規アカウントを作成する

どうしてもアカウントを思い出せない、アクセスできない、そんな場合は新たにAmazonのアカウントを作成して利用するのも手だ。

もし、新しいアカウントを作成した後に前のアカウントにできるようになっても、Amazonでは複数のアカウントが利用できるので、切り替えて使うのも手だ。

関連 Amazonの複数アカウントの作成と切り替え方法!電話番号は?

関連記事