Amazonプライム会員になると写真を容量無制限で保存できるフォトレージサービス「Amazonプライム・フォト」。
そのAmazonプライム・フォトの使い方について紹介。
アプリのダウンロード
iPhoneやAndroid用のアプリのダウンロードは下記から。
iPhoneアプリのダウンロードはここから。
Androidアプリのダウンロードはここから。
写真のアップロード
初めて起動した場合、下記の画面が表示されるが、「自動保存をオンにする」をタップすると、WiFi環境の場合には自動でAmazonプライムフォトにアップロードされるようになっている。
WiFi環境にない、手動によるアップロードは下記の手順。
まずは、右下のタブメニュー「その他」を選択し、表示された一覧の「写真とビデオをアップロードする」を選択。
そしたら写真アルバムが表示されるので、それを選択してアップロードしたい写真をタップする。すると右上に「アップロード」というメニューが表示されるので、それをタップでアップロードが開始される。
アップロードの詳細についてはこちら。
Amazonプライムフォトでアップロードする方法【PC・スマホ】
写真の選択
アルバムへの追加や削除などを行うためには、写真を選択する必要があるが、そのやり方。
まずは右上の「選択」アイコンをタップ。
そしたら写真が選択できる状態になるので、選択したい写真をタップ。これが基本的な写真の選択方法。
続いては複数の写真を素早く選択する方法。
下記例のように、左上の写真を長押しすると選択状態になるので、そのまま指を離さずに他の写真をなぞるように指を移動させることで複数の写真を素早く選択することができる。
日付を長押しでその日の写真を選択することもできるようになっている。
アルバムの作成
画面下部の「アルバム」を選択すると下記の画面になるので、「アルバムを作成」のメニュー、あるいは右上の「+」をタップ。
そしたらアルバムの名前を入力して「次へ」をタップ。
次はアルバムに追加するための写真を選択し、右上の「作成」をタップでアルバムを作成できる。
アルバムが追加されると下記のような「フォルダーを選択」のメニューが表示される。これはAmazonドライブとつながっており、そのAmazonドライブに追加しているフォルダからも写真アルバムが作成できるようになっている。試しに「フォルダーを選択」をタップ。
そしたらフォルダの中身をタップして、そのフォルダの中身を丸ごとアルバムとして作成したい場合は、「作成」でアルバムを作成できる。
写真の共有
右上の「選択」アイコンをタップ。
共有したい写真をタップで選択したら、画面下部の共有アイコンをタップ。
するとこのメニューが表示されるので、メール、LINEで送信するか、あるいはリンク先をコピーして共有したいところに貼り付ける。ちなみに、リンクの解除はできないので解除したい場合は、写真を削除する必要などがある。家族との共有やアルバムも共有できるので、より詳しい使い方は下記のリンク先を参考に。
写真やアルバムの削除
写真の削除は、先程の写真の選択の要領で写真を選択すると右下に表示されるゴミ箱を選択で1枚、または複数を削除することができる。
アルバムの削除は、画面下部の「アルバム」を選択したら、一覧表示されているアルバムの「アルバム名」を長押しする。
するとアルバムが選択状態になるので、同様に右下のゴミ箱を選択でアルバムを削除することができる。ちなみに、アルバムは削除されるものの、写真自体は残るので完全に削除したい場合は上記の写真の削除で選択する必要がある。
写真のダウンロード
機種変でスマホを他の端末に変更した場合に、再度Amazonプライム・フォトをダウンロードしてインストールした場合、基本的にネットで繋がった状態での写真の閲覧となるので、パケット通信が発生することもある。なので予めWiFi環境でそれを端末にダウンロードして保存しておけば、それを回避できる。その方法。
まずは、写真を選択したら、右下のメニューアイコンを選択。
後は、ダウンロードを選択するだけ。