テック・ガジェット・ショッピングなど

Amazonの「コンテンツと端末の管理」はどこ?登録解除を解説

Amazonでは、iPhone、AndroidなどのスマホやMac、Windowsなどの複数の端末、デバイスを横断的に利用することができるようになっている。

ここではこれらを管理するための「コンテンツと端末の管理」の仕組みや登録や解除などについて解説してみたいと思う。

Amazonの「コンテンツと端末の管理」とは?

Amazonの「コンテンツと端末の管理」とは、Amazonで利用しているデジタルコンテンツや端末やデバイス別で利用しているAmazon関連のアプリを一括管理できるシステムの事を指す。

Amazonで利用しているデジタルコンテンツは、例えば、Amazonで購入したKindle本や、Kindle unlimitedやprime readingで閲覧中の電子書籍などのデジタルコンテンツの事を指し、それらを利用している端末から登録解除や削除などの管理をすることができるようになっている。

同様に、端末(デバイス)は、冒頭で述べたようにiPhone、AndroidなどのスマホやMac、Windowsなどの複数の端末でAmazonのショッピングアプリやKindle、Primeビデオなどのアプリを使っている場合も、それらを一元で管理できて、場合によっては登録解除をしてセキュリティを高めることができるようになっている。

「コンテンツと端末の管理」はどこ?

Amazonの「コンテンツと端末の管理」はどこにあるかというと、「アカウントサービス」の中の「コンテンツライブラリ」というメニューの中にあるが、その手順を見てみようと思う。

スマホでコンテンツと端末の管理にアクセス

そしたら、まずはスマホ向けのAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

画面下部の①アカウントアイコンをタップしてアカウント画面に移動し、画面左上の②アカウントサービスをタップする。

スマホAmazonのアカウントサービスを選択

アカウントサービスの画面に移動したら、「支払い&住所」の項目にあるコンテンツライブラリを選択する。

スマホAmazonのコンテンツライブラリを選択する

そうすると下記のようにコンテンツと端末の管理画面が表示され、コンテンツや端末、設定などが操作できる。

スマホAmazonでコンテンツと端末の管理画面

PCでコンテンツと端末の管理にアクセス

PCの場合は、SafariやChrome、EdgeなどのブラウザでまずはAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

そしたら、右上の①アカウント&リストをマウスオーバーでメニューを表示し、②コンテンツライブラリをクリック。

PCのAmazonでコンテンツライブラリをクリック

そうすると下記のようにコンテンツと端末の管理ページが表示される。

PCのAmazonでコンテンツと端末の管理画面

Kindleのコンテンツを削除する方法

Amazonの電子書籍は、下記の3つのタイプに分かれているが、「コンテンツライブラリ」の中の「コンテンツ」から一括で管理して各々の端末にダウンロードあるいは削除してスマホなどのストレージ容量を空けることができるようになっている。

  • Kindleの電子書籍で購入した本
  • Kindle Unlimitedで読んでいる本
  • Prime readingで読んでいる本

この手順を見ていきたいと思う。

スマホで削除する方法

まずはスマホ向けのAmazonショッピングアプリでAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

画面下部の①アカウントアイコンをタップしてアカウント画面に移動し、画面左上の②アカウントサービスをタップする。

スマホAmazonのアカウントサービスを選択

アカウントサービスの画面に移動したら、「支払い&住所」の項目にあるコンテンツライブラリを選択する。

スマホAmazonのコンテンツライブラリを選択する

そうすると下記のようにコンテンツと端末の管理画面が表示されるのでを選択。この「本」には、購入した電子書籍やUnlimited、Prime readingで読んでいる電子書籍がすべて表示される。

スマホAmazonでデジタルコンテンツの本を選択

一覧が表示されるので端末から削除したいKindle本のデバイスからの配信または削除をタップする。

スマホAmazonでデバイスからの配信または削除を選択

すると下記のような画面が表示され、利用している端末(デバイス)にデータがダウンロードされている場合にはその端末の名前とチェックが入っているので、データを削除したい端末のチェックをタップして外す

スマホAmazonでチェックを外す

すると下記のように◯台のデバイスから削除するという文言が表示され、変更を加えるのボタンたがタップできるようになるので、タップしてデータ削除のリクエストをする。

スマホAmazonでKindleコンテンツを削除

すると削除リクエストの案内画面が表示されるので、閉じる。

スマホAmazonでKindleの削除を閉じる

削除リクエストしたのにKindleの電子書籍の表示が残ったままになっているが、これはあくまでも電子書籍のデータを削除しただけで「ライブラリに追加した履歴」としてはまだ残っているので、この表示をさらに削除するにはすべて見るをタップ。

スマホAmazonですべて見る

するとメニューが一覧表示されるので、この本の利用を終了をタップする。

スマホAmazonでこの本の利用を終了する

案内画面が表示されるので、この本の利用を終了するをタップする。

スマホAmazonでこの本の利用を終了

閉じるをタップで完了する。

スマホAmazonで閉じる

PCで削除する方法

PCの場合は、SafariやChrome、EdgeなどのブラウザでまずはAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

そしたら、右上の①アカウント&リストをマウスオーバーでメニューを表示し、②コンテンツライブラリをクリック。

PCのAmazonでコンテンツライブラリをクリック

そうすると下記のようにコンテンツと端末の管理ページが表示されるので、をクリック。ここには、購入した電子書籍やUnlimited、Prime readingで読んでいる電子書籍がすべて表示される。

PCのAmazonで本をクリック

そうするとKindleの電子書籍の一覧が表示されるので削除したい電子書籍の右横のデバイスからの配信または削除をクリック。

PCのAmazonでデバイスからの配信または削除をクリック

下記のような画面が表示され、Kindleの電子書籍のデータがダウンロードされている端末(デバイス)にはチェックが入っているので、削除したいデータのチェックをクリックして外す。

PCのAmazonでチェックを外す

すると◯台のデバイスから削除するのように表示されるので、変更を加えるをクリック。

PCのAmazonで変更を加えるをクリック

下記画面が表示されたら閉じる。

PCのAmazonで削除リクエスト

Kindleの電子書籍のデータは端末から削除はしたものの、下記のように閲覧履歴があるのでこれを削除するには、さらにこの本の利用の終了をクリックする。

PCのAmazonでこの本の利用を終了をクリック

下記画面が表示されたらこの本の利用を終了を再度クリックする。

PCのAmazonでこの本の利用を終了をクリック

下記画面が表示されたら閉じるクリックで完了。

PCのAmazonで本の利用の終了を完了

Amazonの端末の登録解除方法

スマホでの登録解除方法

まずはスマホ向けのAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

画面下部の①アカウントアイコンをタップしてアカウント画面に移動し、画面左上の②アカウントサービスをタップする。

スマホAmazonのアカウントサービスを選択

アカウントサービスの画面に移動したら、「支払い&住所」の項目にあるデバイスを選択する。

スマホAmazonでデバイスを選択

するとAmazonショッピングアプリやPrimeビデオアプリ、Kindleアプリ、ミュージックアプリ、Alexa、AudibleなどのAmazonに関連するアプリの一覧が表示されるので、端末の解除をしたいアプリを選択する。サンプルでAmazonのショッピングアプリを選択。

スマホでAmazonのアプリを選択

様々な端末(デバイス)にインストールしたAmazonのショッピングアプリの一覧が表示されるので、利用していない登録解除をしたいデバイスの登録の解除をタップする。

スマホAmazonで端末の登録の解除を選択

解除するとその端末で再度インストールしたりログインしたりしないと利用できなくなるという案内画面が表示されるので、問題がなければ登録の解除をタップで端末を解除できる。

スマホAmazonで端末の登録の解除の確認

PCでコンテンツと端末の管理にアクセス

PCの場合は、SafariやChrome、EdgeなどのブラウザでまずはAmazonにアクセス。

Amazonにアクセス

そしたら、右上の①アカウント&リストをマウスオーバーでメニューを表示し、②デバイスをクリック。

PCのAmazonでデバイスをクリック

すると様々な端末で利用しているAmazon関連のアプリの一覧が表示されるので、解除したいアプリをクリック。ここでは例でショッピングアプリを選択。

PCのAmazonでショッピングアプリをクリック

すると利用している端末(デバイス)にインストールされているAmazonのショッピングアプリの一覧が表示されるので、解除したい端末の右横の登録の解除をクリック。

PCのAmazonで登録の解除をクリック

確認画面が表示されるので、登録の解除を再度クリックで完了。

PCのAmazonの確認画面で端末の登録の解除をクリック

「コンテンツと端末の管理」でよくある質問

デバイス登録はどこ?

冒頭の”Amazonの「コンテンツと端末の管理」とは?”でも解説したように、スマホなどでAmazonのショッピングアプリやKindle、Primeビデオなどのアプリを使うと、コンテンツと端末の管理端末という項目に自動で登録されて、登録解除や削除が簡単に管理できるようになっている。

なので、デバイスを登録するという作業そのものは必要ない。

登録の解除をしたい場合は、「アカウントサービス」、「コンテンツライブラリ」にアクセス。当ページでの「Amazonの端末の登録解除方法」での手順を参考にしてもらえれば。

コンテンツと端末の管理で削除できない

Kindleのデータの削除は少し分かりづらいかもしれないが、当ページで解説しているように、様々な端末で利用している場合にはその利用状況が一覧表のチェックボックスにチェックが入っている状態になっている。

下記画像がそうだが、削除するにはチェックをタップして外すことで「変更を加える」というボタンがタップできるようになり、それをタップでデータを削除できる。手順は「Kindleのコンテンツを削除する方法」を見てもらえれば。

スマホAmazonでチェックを外す

また、同様にKindleの電子書籍は、「電子書籍のデータ」と「ライブラリに追加した履歴」の2つのデータがある。

「電子書籍のデータ」は、スマホなどの端末にKindleの電子書籍のデータをダウンロードして読むためのデータで、「ライブラリに追加した履歴」は単にKindleのライブラリに表示するためのデータとなっている。

「電子書籍のデータ」は、上述の手順で削除できるが、「ライブラリに追加した履歴」は別途で削除する必要がある。これも同様に当ページの「Kindleのコンテンツを削除する方法」の手順で解説している。

関連記事