テック・ガジェット・ショッピングなど

Amazonセールの通知設定方法。ほしい物リストの値下げ通知も

Amazonのセールやタイムセールでほしい物があり、どうしてもほしい物を購入したい場合には、通知設定をして置くことで見逃しを防ぐことができる。

ここでは、Amazonセールの通知設定についてをまとめてみた。

関連 Amazonセールの通知の解除(オフ設定)の方法

Amazonセールの通知設定

まずは、手始めにセールの通知設定だが、これはAmaoznアプリからしか設定ができないので、Amazonアプリをインストールしていない人はインストールを。

そしたらアプリを開く。

Amazonアプリを開く

Amaoznアプリを開いたら、下記の手順でメニュー画面に移動する。

  1. 画面右下の①ハンバーガーメニューをタップしてメニュー画面に移動
  2. メニュー画面に移動したら、右上の②画面下部までスクロールする
  3. ③設定をタップする
スマホAmazonアプリの設定アイコンをタップ

「設定メニュー」が開いたら、プッシュ通知をタップ

スマホAmazonのプッシュ通知をタップ

下記の一覧が表示されたらセールとおすすめをタップする。

スマホAmazonのセールとおすすめをタップする

プッシュ通知の設定一覧が表示されるので、「割引やセール」」の通知がオンになっていない場合にはスイッチをタップしてオンに。下記はオンの状態。必要に応じて「おすすめ情報」の通知もオンにしておくといいだろう。

スマホAmazonのセール通知設定

ほしいものリストの値下げ通知を受け取る

上述のAmazonセールの通知設定を予め設定した状態で、欲しい商品を「欲しいものリスト(ショッピングリスト)」に追加することで、値下げ通知を受け取ることも可能だ。

ただし、欲しい商品が必ずしもセール対象品になったり、通知が届くというわけではない。なので、過剰な期待はせずにほしいものリストに追加して気軽に待つといいだろう。

ほしいものリストに追加する手順。

Amazonアプリを開く

「欲しいものリスト」への追加方法だが、商品の詳細画面で商品画像の右下にあるハートアイコンをタップするだけ。もう一度タップでリストから削除でき、後は通知が届くのを待つ。

スマホAmazonで欲しいものリストに追加

「欲しいものリスト」へのアクセス方法だが、画面下部の①アカウントアイコンをタップし、下記画面が表示されたら②あなたのリストをタップ。

スマホAmazonであなたのリストをタップ

すると欲しいものリストの一覧が表示され、初期設定ではハートをタップすると「お客様の購入品リストとレジストリ」のショッピングリストに商品が登録されるので、それをタップすれば確認できる。

スマホAmazonのショッピングリスト

Amazonほしい物リストの詳細は下記記事を参照して貰えれば。

関連 Amazonのほしい物リストへの追加方法とリストの作り方

タイムセールの通知を受取る(ウォッチリスト)

Amazonでは毎日行っているタイムセールとは別に月に一回程度の大きなタイムセール祭りが実施されているが、そのタイムセールページの「もうすぐ開始」という商品をウォッチリストに追加し、それのタイムセールが開始直前に通知されるものとなっている。

なので下記の手順で通知して欲しい商品をウォッチリストに追加する必要がある。

まずは、下記のリンクから直接タイムセールを開くか後述の手順でタイムセールページに移動する。

タイムセールページを開く

メニューからアクセスするには、下記の手順でアクセス。

  1. 画面右下のメニューをタップ
  2. メニューページに移動したらセール・お得な情報をタップ
  3. メニューが開くのでタイムセールをタップ
スマホAmazonのセールお得な情報を開く

アクセスしたら、フィルターをタップ。

スマホAmazonのタイムセールのフィルターをタップ

メニューが表示されるので、同様に①画面を下にスクロールしてもうすぐ開始というメニューをタップ、③結果を表示するの順に操作する。

スマホAmazonでもうすぐ開始をタップ

後は、通知してもらいたい商品のウォッチするをタップでセール直前ぐらいに通知が届く。

スマホAmazonでウォッチするをタップ

ウォッチリストに関するその他の詳細は下記ページを参考にしてもらえれば。

参照 Amazonのウォッチリストはどこ?通知や削除のやり方

セールアラートで通知を受け取る

閲覧した商品や検索した商品の一部を「セールアラート」に登録して通知を受け取る事もできる。

アカウントサービスにアクセス

上記のリンクから直接アクセスするか、下記の手順でメニューから「アカウントサービス」にアクセス。

  1. 画面下部のプロフィールアイコンをタップ
  2. 下記画面に移動したらアカウントサービスをタップ
スマホAmazonでアカウントサービスにアクセス

アカウントサービスのページに移動したら画面をスクロールして、「メッセージセンター」の欄にあるセールアラートをタップ。

スマホAmazonでセールアラートにアクセス

すると、下記のようにアクセスした商品や検索した商品が並べらているので、通知を受け取るをタップで設定ができる。なお、「閲覧履歴」や「検索した商品」の基準はやや曖昧で、必ずしも閲覧した商品が出るわけではない。

スマホAmazonでセールアラートの通知設定

セールアラートの削除

セールアラートに登録した商品の削除手順。

アカウントサービスにアクセス

上記のリンクから直接アカウントサービスにアクセスするか、下記の手順でメニューからアクセス。

  1. 画面下部のプロフィールアイコンをタップ
  2. 下記画面に移動したらアカウントサービスをタップ
スマホAmazonでアカウントサービスにアクセス

アカウントサービスのページに移動したら画面をスクロールして、「メッセージセンター」の欄にあるセールアラートをタップ。

スマホAmazonでセールアラートにアクセス

下記の画面に移動したら通知を管理するをタップ。

スマホAmazonで通知を管理するをタップ

後は通知を削除したい商品のアラートを削除をタップすればOK。

スマホAmazonでアラート通知を削除

EメールでAmazonからセール情報などの通知を受け取る

上記の3つの方法以外にもお得な・キャンペーン、セール、購買傾向に基づいた商品情報をEメールで受け取ることができる。それの設定手順。

アカウントサービスにアクセス

上記のリンクから直接アカウントサービスにアクセスするか、下記の手順でメニューからアクセス。

  1. 画面下部のプロフィールアイコンをタップ
  2. 下記画面に移動したらアカウントサービスをタップ
スマホAmazonでアカウントサービスにアクセス

「アカウントサービス」のページに移動したら画面をスクロールし、「アカウント設定」の欄にある新着・セール情報配信設定をタップ。

スマホAmazonで新着・セール情報配信設定をタップ

次のページに移動したら画面を少しスクロールし、受信カテゴリーを選択のラジオボタンをタップしてチェックを入れ、あとは通知を受け取りたいカテゴリーにチェックを入れる。それなりのカテゴリーがあるので、必要なものだけにチェックを。

スマホAmazonでセール情報をEメールで受け取る設定

ページの下部まで移動すると保存ボタンがあるので、それをタップすれば設定は完了だ。受信を停止したい場合は、「すべての情報配信Eメールを受信しない」にチェックを入れて、「保存」すればOK。

スマホAmazonでセール情報の通知設定を保存

PC/Amazonセール通知設定

PCでの設定方法は、下記のページに直接アクセスするか、後述のメニューからアクセスする。

メール通知設定ページにアクセス

メニューからアクセスするには、画面上部の①タイムセールをクリックして、タイムセールのページに移動し、右上の②メールマガジン登録案内をクリック。

PCのAmazonのタイムセールの通知設定を選択

色々なカテゴリーを設定できるが、「Amazonセールイベント」と「特選タイムセール」のチェックをオンにしておきたい。

PCのAmazonセール通知設定

Amazonのセール通知がこない

Amazonのセール通知がこない場合は、スマホ本体のAmazonアプリの通知がオフになっている可能性があるので確認を。

iPhoneのAmazonの通知設定を確認する

iPhoneの設定を開いて画面をスクロールし、Amazonアプリを選択する。

iPhoneのAmazonアプリを選択

続いては通知を選択。

iPhoneのAmazonの通知を選択

通知許可のスイッチをオンにする。

iPhoneのAmazonの通知をオンにする

AndroidのAmazonの通知設定を確認する

Androidの設定をタップ。

Androidの設定を開く

設定画面を開いたら、アプリをタップ。

Androidのアプリを選択

今度は、Amazonをタップ。表示されていない場合には、「アプリをすべて表示」から探す。

AndroidのAmazonを選択

続いては通知をタップ。

AndroidのAmazonの通知を選択

最後にスイッチをオンにする。

Amazonの通知設定をオンにする

関連記事

Amazonの使い方一覧を見る