テック・ガジェット・ショッピングなど

Amazonの受け取りスポットが表示されない原因と対処法

Amazonでは自宅以外にもAmazonロッカー、Amazonカウンター、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどのコンビニ、ヤマト運輸営業所、PUDOなどで商品を受け取れて便利だが、この受け取りスポットで検索してもなぜかうまく表示されない、出てこないことがあるが、ここではその原因と対処法をまとめてみた。

受け取りスポットが表示されない原因と対処法

対象外の店舗がある

近所のコンビニで受け取ろうと思ってAmazonの受け取りスポットの地図でそのコンビニを探すも、なぜかそのコンビニが表示されない、なんでだろうと思って色々と操作して試すも駄目だった。

しかし、さらに調査した結果、ファミリーマートの公式サイトに「一部ご利用できない店舗がございます」という記載があったのを発見した。

Amazon受け取りスポットで表示されない原因①

あー、利用したいコンビニ店舗が利用できない、対応していない店舗があるんだなという事で受け止めた。

なので、表示されない原因の一つとして利用できない店舗だと考えられるので、諦めて近くの他の店舗を探そう。

セブンイレブンは対象外

コンビニ大手の一つであるセブンイレブンでもAmazonの受け取りスポットサービスをやっているだろうと思って探しても、セブンイレブンも対象外となっているので表示されない。

Amazonの受け取りスポットに対応しているコンビニは以下の通りだ。

  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ

もちろん、デイリーヤマザキ、セイコーマート、ポプラやその他のコンビニも対象外となっている。

これもセブンイレブン以外の近くのコンビニを探そう。

ロッカー検索ができない

Amazonが提供する受け取りスポットの地図検索だが、まとめに機能していない部分がある。

というのも、Amazonロッカー、PUDOなどのロッカーを検索しようとしても、「〇〇が見つかりませんでした」と表示されて、検索に該当するものがまったくもって表示されない。

検索する方法としては、駅名、住所、郵便番号などを入力し、表示された一覧からスクロールして探す事になるが、かなり面倒だ。

そこで、調査していたらロケスマという外部サービスが、Amazonロッカー検索をしやすく提供してくれていたのを発見したので、それを利用してロッカーを探す方法を紹介してみたいと思う。

ロケスマは、Webでブラウザで閲覧できるサービスだが、スマホの人は個人的にはアプリを入れた方がさくさく動くので今回はアプリをインストールして手順を紹介してみたいと思う。なお、ブラウザを使う場合も同じような手順なので、参考にしてもらえれば。

ロケスマiPhoneアプリ

ロケスマAndroidアプリ

ロケスマをインストールして起動したら画面右上の検索アイコンをタップ。

ロケスマの検索アイコンタップ

そしたらAmazonと検索する。すると、Amazon Hub ロッカーというのが結果に表示されるのでそれを選択。よく使いそうなら星アイコンタップでお気に入り登録できる。

ロケスマでAmazonと検索

位置情報へのアクセス許可を求められるので、許可を出す。出さなくてもOK。

ロケスマの位置情報アクセス許可

そしたら地図をドラッグしたり、拡大縮小などで利用したい近辺でロッカーを探す。下記サンプルのようにhubピンがあるのでそれをタップ。そしたら、そのロッカーの名前と近辺の住所を確認しておく。

ロケスマでAmazonロッカー検索

今度はAmazonアプリを開いて、画面上部の配送先をタップ。

Amazonにアクセス

スマホAmazonで配送先をタップ

下記画面が表示されたら①左スワイプして、②アドレス帳を管理をタップ。

スマホAmazonのアドレス帳を管理

今度は、新しいスポットを追加するをタップ。

スマホAmazonで新しいスポットを追加する

検索欄をタップ。

スマホAmazonで検索欄タップ

そしたら、先程ロケスマで検索した住所を入力し、候補に出た場所を選択。

スマホAmazonで住所検索

結果が表示されたら画面上部の地図をドラッグしたり拡大縮小で、先程ロケスマで探した店舗の位置を確認する。ここでは16番が該当するが、スマホアプリで地図上の16番のピンをタップすると挙動がおかしい事になるので、今度は画面下部を16番までスクロールする。

スマホAmazonでロッカー検索

16番目が表示されたら店舗名を確認して、アドレス帳に追加をタップで完了。

スマホAmazonでロッカーをアドレス帳に追加

Amazon Hubカウンターが検索できない

Amazonロッカー以外にも店舗先で荷物を受け取れるAmazon Hubカウンターというのもあるが、これも探すのが難しい。

この場合にはGoogleマップを使うと探せる可能性が高くなる。

手順的には先程のロッカーと同様の手順になるが、下記の通りだ。

  1. Googleマップで「Amazon カウンター」と検索
  2. 地図を拡大縮小、ドラッグでAmazonカウンターを探す
  3. Googleマップで利用したいAmazonカウンターの店舗名と位置と住所を確認
  4. Amazonの受け取りスポット検索で住所を検索
  5. Googleマップで検索したAmazonカウンターの位置を探してアドレス帳に追加

検索住所を変更する

Amazonの受け取りスポット検索で住所で検索しても、うまくスポットが表示されない事もある。

例えば、下記画像は「新宿駅」でざっくりと検索したが西側の店舗が表示されたものの、東側は全然表示されず、地図をドラッグしても表示されない。

住所による受け取りスポット検索

この場合には、住所を下記のように試してみるといいだろう。

  • 住所を「新宿駅東」のように方角を入れて検索してみる
  • 住所を「新宿東」のように方角を入れて、候補を表示させてみる
  • 「新宿三丁目」などのように、近辺の住所を入れて検索してみる

コンビニ検索のコツ

コンビニ検索の場合は、下記のように「ファミリーマート東新宿」「ローソン東新宿」などのように「コンビニ系列 住所」と検索すると、ヒットしやすい。同様に「ファミリーマート 東」などのようにファミリーマートの後に「東」の一文字だけ入力して候補を見るのも手だ。

Amazon受け取りスポットでコンビニ検索のコツ

位置情報にアクセスできない

これはアプリの問題かと考えられるが、スマホのAmazonアプリで受け取りスポット検索する際に「現在地付近の検索」を行おうとすると下記のように文言が表示される。

申し訳ありませんが、お客様の現在地にアクセスできないため、お近くの受け取りスポット表示することができません。デバイスの設定で位置情報アクセスをオンにしてください。
スマホAmazonの受け取りスポットの現在地付近の検索

「現在地付近の検索」による検索をしたい場合には、ブラウザで下記のAmazonのページにアクセスして「現在地付近の検索」を利用するといいだろう。

Amazonにアクセス

アクセスして少しスクロールすると下記の箇所に「現在地付近の検索」のリンクがあるので、タップして位置情報の許可を出すといいだろう。

スマホAmazonでブラウザで「現在地付近の検索」による検索を

関連記事

Amazonの使い方ガイド

受け取りスポット関連記事

コンビニ関連記事