Amazonセールの通知を設定したものの、不要になった場合の通知の解除方法をまとめてみた。なお、Amazonのセール通知はいくつの種類があり、下記記事を元にした内容の解除方法についてのまとめとなる。
関連 Amazonセールの通知設定方法。ほしい物リストの値下げ通知も
目次
Amazonのセールの通知解除
まずは、スマホAmazonアプリでのタイムセールの通知の解除方法。
まずはアプリを開く。
Amaoznアプリを開いたら、下記の手順でハンバーガーメニューを開く。
- 画面右下の①ハンバーガーメニューをタップしてメニュー画面に移動
- メニュー画面に移動したら②画面下部までスクロール
- ③設定をタップ

「設定メニュー」が開いたら、プッシュ通知をタップ

下記画面が表示されたら、セールとおすすめを選択。

最後に割引やセールのスイッチをオフにする。画像のスイッチの位置がオフの状態。

セールアラート通知を解除
閲覧した商品や検索した商品の一部を「セールアラート」に登録して通知を受け取る事もできるが、そのセールアラートの解除方法。
上記のリンクから直接アクセスするか、下記の手順でメニューから「アカウントサービス」にアクセス。
- 画面下部のプロフィールアイコンをタップ
- 下記画面に移動したらアカウントサービスをタップ

アカウントサービスのページに移動したら画面をスクロールして、「メッセージセンター」の欄にあるセールアラートをタップ。

下記の画面に移動したら通知を管理するをタップ。

セールアラート通知登録した商品の一覧が表示されるので、削除したい商品のアラートを削除をタップで解除完了。

Eメールのセール情報の通知解除
上記のリンクから直接アクセスするか、下記の手順でメニューから「アカウントサービス」にアクセス。
- 画面下部のプロフィールアイコンをタップ
- 下記画面に移動したらアカウントサービスをタップ

「アカウントサービス」のページに移動したら画面をスクロールし、「アカウント設定」の欄にある新着・セール情報配信設定をタップ。

「新着・セール情報配信設」画面に移動したら画面をスクロールして、すべての情報配信Eメールを受信しないにチェックを入れて保存で作業は完了。なお、特定のカテゴリからの通知を止めたい場合は、そのカテゴリのみを外して「保存」で完了。

iPhoneのAmazonの通知をオフにする
上記の個別の通知をオフ設定にするのが面倒な場合は、iPhone本体のAmazonアプリそのものの通知をオフにする方法もある。
iPhoneの設定を開いて画面をスクロールし、Amazonアプリを選択。

通知を選択。

スイッチをオフにする。

AndroidのAmazonの通知をオフにする
AndroidでAmazonの通知設定を個別にオフにするのが面倒な場合は、Android本体のAmazonアプリを一括でオフにすることもできる。
Androidの設定を選択。

アプリを選択。

今度はAmazonアプリを選択。表示されてない場合は、「アプリをすべて表示」から探す。

通知を選択。

スイッチをオフにする。

PC/Amazonセール通知の解除
PCでAmazonセール情報に関する通知設定をしている場合の解除方法。
PCでの設定方法は、下記のページに直接アクセスするか、後述のメニューからアクセスする。
メニューからアクセスするには、画面上部の①タイムセールをクリックして、タイムセールのページに移動し、右上の②メールマガジン登録案内をクリック。

後は、オンになっているセール通知設定をクリックすれば解除ができる。
