テック・ガジェット・ショッピングなど

Amazonのマーケットプレイスとは?見分け方を解説

Amazonでショッピングを利用しているなら知っておきたいのが、Amazonマーケットプレイスという出品者、事業者だ。

様々な商品を購入する際に、この存在を知っていないと、トラブルが発生する状況に陥り事がある。

ここでは、Amazonマーケットプレイスとは?何か、マーケットプレイスの見分け方などについてまとめてみた。

Amazonのマーケットプレイスとは?

Amazonマーケットプレイスは、Amazonが提供するインターネット上の巨大なショッピングモールのようなものだ。このAmazonのショッピングモールシステムを通じて、世界中の販売者が自社の商品をAmazonのWebサイト上で販売することができるようになっている。

もっと簡単に言えば、Amazonが提供する「お店の場所」を借りて、様々な企業や個人が商品を販売していると言える。例えば、地元の小さな雑貨店や、大手メーカー、個人の手作り作家、クリエイターなど、多種多様な事業者や販売者、出品者が参加している。

Amazonは、この「場所貸し」のサービスに対して手数料を取り、また、配送や顧客サービスなどのサポートも提供している。事業者や販売者、出品者にとっては、Amazonの巨大な顧客基盤にアクセスできるメリットがある。

ただし、マーケットプレイス事業者の商品を購入する際は販売者の評価やレビューをよく確認することが大切だ。品質管理や返品対応は各マーケットプレイス販売者に委ねられている部分があるためだ。

このように、Amazonのマーケットプレイスは、多くの販売者と消費者をつなぐ現代のデジタル商店街だと言える。

参照 Amazonマーケットプレイスでの注文について

Amazonマーケットプレイスの見分け方

続いてはAmazonマーケットプレイスの見分け方について見ていきたいと思うが、特に見ていきたいのは商品の発送元と販売元がどう違うのかで、商品の交換・返品・サポートが異なってくる。そして、それらは下記のように3つのパターンがある。

  1. 発送・販売はマーケットプレイスが主体
  2. 出荷元Amazon、販売元マーケットプレイス
  3. 発送・販売はAmazon.co.jp

①発送・販売はマーケットプレイスが主体

出荷元販売元
マーケットプレイスマーケットプレイス

マーケットプレイスの事業者かどうかは、商品詳細ページの今すぐ買うのボタンの下辺りに出荷元と販売元という記載があるが、これが「Amazon」と記載がなければ販売や出荷に関してはマーケットプレイスが独自に行うものとなっている。

Amazonのマーケットプレイス出品者
配送時間
マーケットプレイスが独自に発送をするため、Amazonが発送するものよりも商品が届くまでに少々時間を要することが多い。
また、マーケットプレイス事業者は日本以外の国外の販売者もいるため、場合によっては海外発送されるので届くまでさらに時間が掛かったり慣れていないと追跡が難しかったりする。
返品・交換ポリシー
商品に問題があった場合の交換や返品に関しては、マーケットプレイス販売者のポリシーが適用される。また、交換・返品は自分でマーケットプレイスの出品者に問い合わせをして交換・返品のリクエストをする必要がある。
海外からの発送の場合はやり取りに一苦労することもあるだろう。
参照 マーケットプレイス商品の返品・返金
カスタマーサービス
商品の問い合わせや苦情対応は、基本的にマーケットプレイスの各販売者が行う。対応の質や速さが販売者によって異なる可能性がある。
海外の出品者の場合にはやり取りがスムーズにいかない可能性もある。
商品の品質
知らないメーカーやブランドの場合、品質の悪い商品が混じっている可能性があったり、海外製品の場合は日本の安全基準を満たさない商品もある可能性があるため、購入前に自分自身で販売者の評価やレビューをよく確認を。
関連 Amazonの出品者が怪しいかの見分け方。商品についても

②出荷元Amazon、販売元マーケットプレイス

出荷元販売元
Amazonマーケットプレイス
Amazonが出荷元、販売はマーケットプレイス
Amazonが配送
マーケットプレイス販売者がAmazonの倉庫に商品を預けたものをAmazonが保管し、注文が入ればAmazonが梱包・発送を行う。そのため、商品の発送はスムーズ。
商品の返品に対してはAmazonのカスタマーサービスが対応してくれるのでこれもスムーズ
Amazonプライム対象の配送商品となり、プライム会員であれば配送料は無料となる
カスタマーサービス
商品の問い合わせや苦情対応は、基本的にマーケットプレイスの各販売者が行う。対応の質や速さが販売者によって異なる可能性がある。
これも、海外の販売者の場合にはスムーズに進まない可能性もある。
商品の品質
①と同様に、知らないメーカーやブランドの場合、購入前に自分自身で販売者の評価やレビューをよく確認を。
関連 Amazonの出品者が怪しいかの見分け方。商品についても

③発送・販売はAmazon.co.jp

出荷元販売元
Amazon.co.jpAmazon.co.jp
出荷元、販売元がAmazon
Amazonが商品を仕入れて販売
Amazonが商品を仕入れて販売をしているが、非公表であるもののAmazonによる基準によって仕入れがなされているようで、サポート体制はしっかりしている。安心感という意味では販売元がAmazon.co.jpとなっている商品の購入をおすすめ。
Amazonが配送
Amazonが梱包・発送を行う。そのため、商品の発送はスムーズ。
Amazonプライム対象の配送商品となり、プライム会員であれば配送料は無料となり、早く届く。
交換・返品がスムーズ
商品に問題が発生した場合でも、交換・返品がスムーズにできる
カスタマーサービス
Amazonがカスタマーサービスを行っているので、トラブルが発生した場合でもスムーズに対応、対処できる

見分けが面倒!ツールを使って除外

上述のようにマーケットプレイスを見分ける方法は3つあるのだが、毎回商品を探すたびにマーケットプレイスの販売者を確認するのが面倒だという人は、ツールを使ってマーケットプレイス販売者を除外するといいだろう。

ここではいくつかのツールをピックアップしてみたので紹介したいと思う。

①iPhone用ショートカットを使う

iPhoneユーザーでマーケットプレイスを一つずつ見分けるのが面倒だという人は、こちらのiPhoneショートカットMP JOGAIを使うといいだろう。

iPhoneのホームにアイコンを追加してタップ&検索するだけですぐにマーケットプレイスを除外して検索でき、Amazonが販売する商品に絞って安心して買い物ができる。

下記リンク先にアクセスしてMP JOGAIのショートカットを取得。

MP JOGAI
MP JOGAIを取得
Ver 1.3
iOS 17.7、iOS 18.2で確認

使い方は簡単。

  1. 上記のリンク先でPM JOGAIのショートカットを取得
  2. iPhoneのショートカットアプリに追加したらアイコン長押し
  3. メニューが開いたら共有を選択
  4. ホーム画面へ追加選択してホーム画面に追加する
  5. ホーム画面に追加したアイコンをタップ
  6. 検索したい商品を入力して検索
  7. Amazonのアプリが起動してマケプレ除外の検索結果が表示される

画像付きの使い方は下記ページを参照してもらえれば。

関連 AmazonをiPhoneのショートカットでマケプレ除外検索するMP JOGAI

イメージとしてはこんな感じ。ホーム画面に追加したアイコンをタップするとこんな検索画面が表示されるので、キーワードを入力する。

MP JOGAIのショートカットで検索

するとAmazonのアプリに切り替わりマーケットプレイスを除外した検索結果が表示される。X Amazon.co.jpをタップで除外検索の解除ができるが、状況によっては表示されない場合があるので、その場合にはホーム画面に戻って検索を。

MP JOGAでのマーケットプレイス除外検索結果

②PCならChromeの拡張機能を使う

PC(パソコン)向けの人には、Chromeの拡張機能を使うというのも一つの手だ。

Chromeブラウザで下記のページにアクセス。

Chrome拡張機能PM JOGAIにアクセス

アクセスしたら、Chromeに追加をクリックしてインストールする。

追加したら下記のように①拡張機能一覧アイコンをクリックし、メニューが表示されたら追加した②拡張機能をピン留めする。

Chromeアドオンを追加

ピン留めしたアイコンをクリックすると下記のように除外するためのフォームが表示されるので後は普通に検索すればOK。

Amazonのマケプレ除外検索アドオン

③除外検索フォームを使う

当サイトで用意したマーケットプレイス除外の検索フォームも用意した上述のiPhoneやPCに該当しないAndroidユーザーはこれを試してもらえれば。

関連 Amazonマーケットプレイス除外検索!スマホで非表示を簡単に

海外マーケットプレイス出品者からの購入は注意

上述したように、海外マーケットプレイスの出品者から商品を購入する際には、下記の問題やトラブルがあることを承知した上で購入をした方がいい。

  • 配送の遅延やトラブル
  • 配送状況の追跡が難しい場合がある
  • 言語による問題で、配送業者の対応が不十分な場合がある
  • 海外の企業とのやり取りになるため、返品や交換の手続きが煩雑になる場合がある
  • 商品によっては品質や安全基準に不安があるものもある

特に中国からの安い商品が大量に紛れ込んでいるAmazonだが、安さに惹かれて購入してみたものの、やはり品質が駄目で他の商品を買うことになって無駄に出費がかさむことも。

このマーケットプレイスを除外してAmazonの商品を検索できるフォームを作成したので、気になる人は使ってもらえれば。

関連 Amazonマーケットプレイス除外検索!スマホで非表示を簡単に

同様にひどいのはサクラレビューだ。

あたかも品質が高い製品のように大量のサクラレビューが書き込まれている製品もある。安さと本物のレビューのような書き込みに対してついつい買いたくなってしまうが、チェックをしてから購入するようにしたい。なお、サクラレビューチェック用のツールを作成しているので、これを利用して貰えれば。

関連 Amazonのサクラチェッカー用iPhoneアプリのショートカット

ただし、モバイルバッテリーなどで人気のメーカーAnkerや、ドローンやアクションカメラ、ジンバルなどで人気のDJIなんかの商品は品質が高く、筆者自身も愛用しているが、いずれもこれらの企業はいずれも中国の企業だ。

結局のところ国とかではなく個々の事業者の問題となる。

マーケットプレイス保証の利用

もし、マーケットプレイスの出品者が販売および発送する商品について交換ができないなどの場合は、Amazonのマーケットプレイス保証による保護制度を利用するといいだろう。

Amazonが販売、発送している商品を購入する場合にはスムーズに交換できたりするが、マーケットプレイス販売者だと問題が発生することもあるかもしれないが、その場合には利用者を保護する制度がある。詳しくは下記ページにアクセス。

マーケット保証を見る

関連記事

Amazonの使い方一覧を見る