テック・ガジェット・写真とか

Windows 11でフォントを変更する方法。おすすめも

Windows 11でフォントが見づらい場合や他のフォントに変更したい場合についてやり方や手順をまとめてみた。

フォントを見やすく変更する方法

Windowsのフォントを変更したいという理由は色々とあると思うが、見やすくしたいという場合には、使用しているモニターに合わせてClearTypeテキストの調整を使って見やすくする方法がある。

まずは、s①デスクトップで右クリックして、表示されたメニューの②個人用設定を選択。

Windows 11の個人用設定を選択

個人用設定画面に移動したら少しスクロールしてフォントを選択。

Winodws 11のフォントを選択

そしたら、「関連する設定」の右横にあるプルダウンメニューをクリックしてClearTypeテキストの調整を選択。

Windows のClearTypeテキストの調整選択

次へをクリック。

ClearTypeテキストで次へ

モニターを個別設定したい場合は「いいえ」を選択し、そうでない場合はそのまま次へを。

ClearTypeテキスト調整でモニター選択①

そのまま次へをクリック。

ClearTypeテキスト調整でモニター選択②

あとは下記のように文字がサンプルで表示されるので、見やすい方を選択して次へをクリックを5回繰り返して調整する。

Windows 11でフォントを見やすくる

フォントサイズを変更する方法

フォントが小さくて見づらい場合は大きく変更して見やすくするといいだろう。

①デスクトップで右クリックし、②ディスプレイ設定を選択。

Windows 11のディスプレイ設定を選択

ディスプレイ設定画面が表示されたら少しスクロールして、拡大縮小を選択。

Windows 11の拡大縮小を選択

次も画面を少しスクロールしてテキストのサイズを選択。

Windows 11のテキストのサイズを選択

あとはスライダーをドラッグして適用を押せばOK。ファイルやフォルダのフォントサイズはこれで変更できる。

Windows 11のフォントサイズを変更

システムフォントを変更する方法

MSゴシックからメイリオへとシステムフォントが変更されたWindowsだが、Windows 11ではデフォルトのフォントには游ゴシック体が初期設定されていて、残念ながら設定から変更することができない。

人によってはこのフォントを変えたいという人もいるかと思うが、システムフォントは基本的にレジストリをいじるか専用のソフトを使って変更する必要がある。

Windowsのフォント変更ソフトで有名なのが「Meiryo UIも大っきらい!!」。まずは下記のページにアクセス。

Meiryo UIも大っきらい!!

アクセスしたら下記画像のような箇所をクリックしてZIPファイルをダウンロード。

Meiryo UIも大っきらい!! のダウンロード

ダウンロードが完了したら、ダウンロードフォルダのZIPファイルを右クリックしてフォルダに展開し、noMeiryoUI.exeというファイルをダブルクリックして起動する。

「noMeiryoUI.exe」のファイルをダブルクリックすると下記のような画面が表示され実行できないように見えるが、詳細情報をクリック。

Meiryo UIも大っきらい!!の詳細情報をクリック

すると実行というメニューが表示されるので実行をクリック。ちなみに、このソフトはインストールを必要としないので、変更後にさらに変更をしたい場合は再度同じファイルか、ダウンロードして実行する必要がある。

Meiryo UIも大っきらい!!を実行

案内が表示されるのでOKをクリック。

Meiryo UIも大っきらい!!の案内

フォントを細かく変更できるが、大変だと思うのですべてのフォントを一括変更できるの選択をクリック。

Meiryo UIも大っきらい!!フォント選択

使用したいフォントを選択してOKをクリック。

Meiryo UIも大っきらい!!でWindowsのフォントを変更

前の画面に戻ったら適用をクリックして変更を確認するか、設定して終了をクリックして反映して終了する。

Meiryo UIも大っきらい!!でWindowsの変更を適用する

日本語フォントの確認方法

フォント変更前にどんな日本語フォントがあるかを確認する方法。

まずは、s①デスクトップで右クリックして、表示されたメニューの②個人用設定を選択。

Windows 11の個人用設定を選択

個人用設定画面に移動したら少しスクロールしてフォントを選択。

Winodws 11のフォントを選択

そしたら下記箇所のフィルターで日本語指定すれば簡単にインストールされている日本語フォントを確認することができる。

Windows 11で日本語フォントの確認

最新の外部モニターを利用する

フォントをもっと見やすく、なおかつ綺麗に見る方法として、筆者がおすすめするもう一つの方法は外部モニターを最新のものに買い替えるということだ。

筆者は現在、評判の良いDell U2723QEの4K 27インチの外部モニターをメインで使用しているが、4Kとはこんなにも綺麗に映るものなのかと感動し、游ゴシック体でも問題なく綺麗に表示され、もう過去のモニターには戻れなくなっている。

【Amazon.co.jp限定】Dell U2723QX 27インチ 4K ハブモニター Amazonで見る

もちろん、4KだけではなくIPS Blackの引き締まった黒がさらに鮮やかにフォントを綺麗に見せてくれる。

また、このDell U2723QEのモニターはケーブル1本だけで充電や出力、LANケーブルの利用ができて机の上がかなりスッキリする。詳しくは下記記事を参照してもらえれば。

関連 Dell U2723QEのレビュー。U2723QXとの違いは?IPS Blackの4K27インチモニター

システムフォントのおすすめ

せっかくフォントを変更しようとしても変更できるフォントがメイリオか、BIZ UDPゴシックぐらいしかないので、あとはフリーフォントを探すか有料を探すことになるが、日本語フォントで無料でおすすめなのはGoogleが配布しているNoto Sans Japaneseのフォント。

Noto Sans Japaneseは、デジタル庁、東京大学、三井住友銀行などのWebサイトで使われているフォントだ。

Noto Sans Japanese

アクセスしたらGet fontをクリック。

Noto Sans Japaneseを取得

次の画面に移動したら、Download allをクリック

Noto Sans Japaneseのダウンロード

ダウンロードしたらZIPファイルを展開してstaticフォルダのNotoSansJP-Regular.ttfをダブルクリックする。一度、適用して自分のPCモニターに合わないようなら「NotoSansJP-Light.ttf」のもう少しスリムなのをインストールするといいだろう。

Noto Sans Japaneseのフォントを起動

フォントを開いたらインストールをクリックしてシステムにインストールする。

Noto Sans Japaneseのフォントをインストール

あとは先程紹介したソフト「Meiryo UIも大っきらい!!」で「Noto Sans JP」を適用すればOK。

関連記事

Windows 11の使い方一覧を見る

右クリック関連

表示関連

アップデートや初期化関連

ソフト関連