「インスタ映え」という流行語を生み出したり、有名人なども利用している人気の写真投稿SNSインスタグラム。初めての人向けにインスタグラムの新規アカウントの作成と注意点や、2つ目の複数アカウントの追加方法・切替方法も紹介したいと思う。
インスタアカウント作成時の注意点
メールアドレス
今回はメールアドレスでアカウントを作成する手順を紹介するのだが、メールアドレスを登録するならスパムや詐欺サイトへの誘導をするフィッシングメールを防いでくれるGmailがおすすめだ。
スマホアプリのインストール
スマホ向けのインスタグラムのアプリをインストールしていない人はインストールを。
スマホの連絡先へのアクセス許可は出さない
インスタグラムを使う上で、気をつけたいのがインスタグラムの作成時にスマホの連絡先にアクセス許可を出して同期してしまうと、繋がりたくない人と繋がってしまう可能性がある。
プライバシーが気になる人は非公開アカウントに
プライバシーが気になる人はアカウントを非公開に設定することができる鍵垢にしておくといいだろう。
関連 インスタグラムで鍵垢にする方法。フォローしてる人は見れる?
インスタのアカウントの作成方法
インスタグラムのアプリを起動したら新しいアカウントを作成を選択。
続いては氏名の入力だが日本語で登録可能だ。有名人、あるいは自分の名前を売りたいのであれば本名でも構わないが、そうでなければSNSにおけるリスクを考慮して本名以外の登録をおすすめする。本名である必要はない。名前を入力して次へをタップ。
続いてはパスワードを入力して次へ。パスワードに誕生日を使うと乗っ取り被害にあった人もいるので絶対に使わないように。また使い回しもだ。
自分所持のスマホなら「保存」で。そうでないなら「後で」を選択。他人のスマホでパスワードを保存しないように気をつけたい。
生年月日を入力して次へをタップ。
続いてはユーザーネームの設定だが、ユーザーネームとはログイン時にメールの代わりにユーザーネームを使ってログインしたり、そのユーザーネームがインスタグラムでの自分のURLとなるもので、ツイッターなどから自分のインスタグラムのアカウントにリンクしたい場合に使えるURLとなり、下記の例で言えば「eiz」の部分となる。
https://www.instagram.com/eiz
一度決めて後で変更も可能で、詳細については下記記事を参照してもらえれば。
ユーザーネームの設定をして、次へ。
続いては、電話番号ではなくメールアドレスで登録を選択。
メールアドレスを入力して次へをタップ。
登録したメールアドレスに認証コードが届くのでそれを入力して次へ。
利用規約をチェックして同意するをタップ。
プロフィール写真の設定だが、設定する場合は「写真を追加」から行う。後でも設定可能なのでここでは設定せずにスキップを。
ようこそ画面が表示されて暫く待つと次の画面へ移動する。
連絡先へのアクセス許可を求めるものだが、許可するとバレる可能性があるので、ここはスキップ。
確認画面が表示されるがスキップで。
Facebookのおすすめの知り合いを見つけるの案内だがスキップで。
案内が出るがここもスキップで。
ログイン情報の保存の案内だが、自分所持のスマホなら「保存」で、そうでないなら「後で」を選択。
インスタグラムがおすすめするユーザーが表示されるので、気になる人がいればフォローするをタップしてフォローして次へでアカウントの作成は一旦は完了。
なお、知っている人だけでやり取りをしたい、プライバシーを守りたい場合は、非公開アカウントに設定することをお薦めする。
画面の説明についてはこちらを。
関連記事
アカウント関連