テック・ガジェット・写真とか

最新のWindows 11にアップデートする方法。するべき?

Windows 11を使った感じでは全体的の見た目がよくなり、使いやすくなった部分もあるかなと思っているが、定期的に行われるアップデートの手順をまとめてみた。

Windows 11をアップデートするべきか?

Windowsのアップデートは定期的に行われ、アップデートをするべきなのかが気になる人もいるかと思うが、基本的にはアップデートはするべきだ。

アップデートには下記のような内容が更新され、特にセキュリティ対策が行われることも多いので基本的にはアップデートをすることをおすすめ。

  • 不具合、バグの修正
  • アプリ、プログラムの動作安定化
  • アプリ、プログラム動作の高速化
  • セキュリティ、脆弱性対策
  • 見た目のデザインの変更
  • 操作性の改善
  • 新しい機能の追加
  • 機能の削除

関連 アップデートとは?意味をわかりやすく解説

ちなみに、Windows 10からWindows 11にする場合は、一般的にはアップグレードという。アップデートは、細かなマイナーな修正が行われることがほとんどで、アップグレードは内容の変更や更新などが大きく実施する場合のことを指す。

そして、Windows 10からWindows 11にアップグレードすべきかどうかという話だが、2025年10月14日まではWindows 10はサポートされるので基本的には現状はまだアップグレードしなくていいだろう。なお、Windos 10のアップデート自体はバージョンによってもサポート期限があるので、状況によってはアップデートを。

それ以降はサポートが終了し、セキュリティ面では問題が出てくる場合があるので、自分の利用状況に応じてアップグレードすることをおすすめ。

個人的にはWindowsメニューがシンプルなっている、見た目が良くなっている、フォルダ(エクスプローラー)でタブ機能が標準で使えるようになっている、画面分割整理が便利など作業効率をあげる機能が凄く便利でアップグレードする価値はあると思っているのでアップグレードはおすすめ。

アップデートする前に

作業途中のアプリやソフトウェアの保存

作業をしている途中のアプリやソフトウェアがある場合には、データを保存してアプリやソフトウェアを終了しておこう。

電源の接続

ノートPCの場合には電源を接続しておこう。バッテリー容量があるからと言って、電源を接続せずにアップデートを開始したためにバッテリー不足で失敗しないようにしたい。

インターネット環境の良い場所で

Wi-Fi接続で不安定な場合は有線でのLAN接続に切り替えるなど、安定したインターネットの接続環境でアップデートをしたい。

時間がかかるがある

状況によってはアップデートに時間がかかる場合があるので、余裕を持ってアップデートしたい。特に職場の場合には、業務時間中にアップデートしてしまうと作業ができなくなるので、昼食を取りに行く前などにやっておくといいだろう。

手動確認によるWindows 11のアップデート方法

まずは、手動確認によるWindows 11のアップデート方法。

タスクバーのWindowsアイコンをクリックし、表示されたメニューの設定をクリック。

Windows 11の設定を開く

設定が目のシステムページが表示されるので、右上のWindows Updateをクリック。

Windows Updateをクリック

今度は同様に画面右側の更新プログラムのチェックをクリック。

Windows 11の更新プログラムをチェックをクリック

更新のためのプログラムのダウンロードが開始され、ダウンロードが終わったプログラムデータに関しては「完了」と表示されるので、リストの一覧がすべて完了になるまで待ち、終わったら今すぐ再起動するをクリックで作業が開始される。

Windows 11の今すぐ再起動をクリック

通知によるWindows 11のアップデート手順

Windows 11のアップデートは状況によっては様々なアクセス手順があるが、Windows 11がアップデートできる状態であれば電源アイコンの通知によるアップデート方法が一番早い手順となる。

Windows 11のアップデートが可能な場合には、①Windowsアイコンをクリックし、表示されたメニューの右側の②電源アイコンに黄色のマークが表示されるので、それをクリックすると「更新してシャットダウン」、または③更新して再起動のいずれかでアップデートがすぐに開始できる。

Windows 11のアップデート手順

関連記事

右クリック関連

表示関連

アップデートや初期化関連

ソフト関連