iPhoneのバッテリーの減り具合を抑える方法は色々とあるが、手軽にできる方法としてiPhoneのオートメーションを使って自動で低電力モードにする方法がある。
ここではその手順についてをまとめてみた。
関連 iPhoneのバッテリー消耗が早い場合に消費を抑える方法
iPhoneを自動で低電力モードにする方法
ショートカットのアプリを起動したら、画面下部のオートメーションをタップし、新規オートメーションをタップする。

画面を下にスクロールしてバッテリーに関する項目のバッテリー残量を選択。

「いつ」という設定画面が表示されるので、スライダーを動かしてバッテリーが何%以下になったらオートメーションを実行するのかを調整(例では40%)し、〇〇より下、すぐに実行を選択する。終わったら右上の次へをタップする。

続いては低電力モードを設定を選択。もし、表示されていない場合は検索欄で「低電力モードを設定」と検索を。

これで作業は完了なので、右上の完了をタップする。

あとは、自動でバッテリーが40%以下に下がると自動で低電力モードになる。

自動でショートカットの超低電力モードにする方法
上述の自動低電力モードはバッテリーが一定の残量になったら低電力モードにするだけだったが、そこからさらにもう一歩低電力モードをグレードアップさせる方法として、Bluetoothの利用をオフにする、iPhoneのスクリーン画面を暗くして少しでも低電力で維持させる方法として、ショートカットを組み合わせる方法も紹介したい思う。
まずは下記のリンク先にSafariブラウザでアクセスする。
アクセスしたらショートカットを追加をタップしてショートカットを取得しておく。

ショートカットを取得したら、画面下部のオートメーションをタップし、新規オートメーションをタップする。

画面を下にスクロールしてバッテリーに関する項目のバッテリー残量を選択。

「いつ」という設定画面が表示されるので、スライダーを動かしてバッテリーが何%以下になったらオートメーションを実行するのかを調整(例では40%)し、〇〇より下、すぐに実行を選択する。終わったら右上の次へをタップする。

今度はマイショートカットを選択。

取得したショートカットの一覧画面が表示されるので、先程取得した超低電力モードのショートカットを選択する。

するとこのように表示され、バッテリーの残量指定の残量以下になると自動で超低電力モードが発動する。

関連記事
iPhoneのバッテリー関連記事
- iPhoneのバッテリー消耗が早い場合に消費を抑える方法
- iPhoneのオートメーションで自動でバッテリーを低電力モードにする方法
- iPhoneのショートカットで充電時間を確認する方法
- iPhoneのオートメーションでWi-Fiを自動実行させる方法
その他のショートカット関連記事