テック・ガジェット・ショッピングなど

iPhoneのショートカットでSpotifyを自動再生させる方法

これまでにiPhoneのショートカットのオートメーションを使っていくつかの自動化の方法を紹介してきたが、今回はiPhoneのショートカットを使ってSpotifyを自動再生させる方法を解説したいと思う。

iPhoneのショートカットレシピ集

Spotifyを自動再生させるには前準備が必要

まず最初に述べておきたいのは、残念ながら記事執筆時点で単独でSpotifyを自動再生させることはできないということだ。

Spotifyで再生履歴を作っておく

単独でSpotifyを自動再生させることはできないものの、ショートカットの「再生/一時停止アクション」を利用することで擬似的に可能になる。

「再生/一時停止アクション」は、最後に使用した音楽アプリを再生/一時停止させるためのアクションだ。

要はSpotifyで再生履歴を作っておくことだ。普段から利用していない、他の音楽アプリで再生した場合は一旦Spotifyアプリで再生履歴を作っておこう。

Bluetooth機器(車のスピーカーなど)と接続する

Spotifyを利用する環境は、Bluetoothイヤホンや自宅あるいは車のスピーカーと接続する機会が多いかと思うが、この場合には予めそれらのBluetooth機器と接続しておこう。

なお、ペアリング完了している前提で話を進める。

iPhoneの設定を開き、Bluetoothを選択。

iPhoneのBluetoothを開く

Bluetoothの設定画面を開いたら、接続したいBluetooth機器を選択する。今回はサンプルでBluetoothイヤホンを選択するが、自宅や車のスピーカーなどを選択する場合も流れは一緒だ。

Bluetooth機器に接続する

Bluetooth接続時にSpotifyを自動再生させる方法

まずは、Bluetooth機器接続時にオートメーションを実行するやり方。Bluetoothを確実に接続したい場合。

Bluetooth機器接続のショートカットを取得

2021年以降のカーナビのモデルがAppleのCarPlayに対応しているのであれば、一度ペアリングを済ませとけば次回以降は自動接続されるが、そうでない場合や接続を確実にしたいのならショートカットを予め取得して使うことをおすすめする。

下記のリンク先にアクセスする。

ショートカットBluetooth機器に自動接続
Bluetooth機器に自動接続を取得
Ver 1.0
iOS 18.3.1で確認

アクセスしたら下記画面が開くのでショートカットを追加をタップして取得する。

ショートカットを追加をタップする

取得したらショートカットアイコンの右上の・・・をタップしてショートカットエディタの編集画面を開く。

Bluetooth機器に自動接続を編集

編集画面を開いたら最下部のアクションのiPhoneをタップする。

Bluetooth機器に自動接続のiPhoneをタップする

下記のメニュー画面が開いたら先ほど接続したBluetooth機器を選択する。サンプルはBluetoothイヤホンとなっている。なお、Bluetooth機器に接続していない場合は、候補に表示されないので冒頭で解説したように予め接続しておく必要がある。

Bluetooth機器を選択する

選択したBluetooth機器に変更されていることを確認して右上の完了をタップする。

Bluetooth機器に自動接続ショートカットの編集を完了

Spotifyを自動再生させる方法

今度はSpotifyの自動再生をするための準備。まずは下記のリンク先にアクセス。

ショートカットSpotifyを再生
Spotifyを再生を取得
Ver 1.0
iOS 18.3.1で確認

アクセスしたら下記画面が開くのでショートカットを追加をタップして取得する。

ショートカットSpotifyを再生を取得

ショートカットが確認をしたら、特に設定は必要ないので次のステップに進む。

ショートカットSpotifyを再生を追加完了

今度は新規オートメーションを作成。

iPhoneのショートカットのオートメーションを新規作成

次は画面をスクロールしてBluetoothを選択する。

オートメーションのBluetoothを選択

今度は、①接続されている②すぐに実行、デバイスの③選択をの順にタップする。

オートメーションのすぐに実行を選択

デバイスの選択画面では、先程選択したBluetooth機器を選択。サンプルではイヤホンを選択している。車の場合には該当スピーカーを選択。

Bluetooth機器を選択する

前の画面に戻ったらBluetooth機器が選択されていることを確認して、右上の次へをタップする。

次へ進む

次の画面ではSpotifyを再生のショートカットを選択する。表示されていない場合は、マイショートカットから探す。

Spotifyを再生のショートカットを選択

これでオートメーションの作成は完了だ。

ショートカットの一覧画面に戻って動作確認をしてみよう。Bluetooth機器に自動接続のショートカットをタップする。

ショートカットBluetooth機器に自動接続を実行

するとBluetooth機器の再接続が実行される。この再接続は5〜6秒ほど掛かる。

Bluetooth機器の再接続

下記のよう案内画面が表示されたら、許可を出す。この作業は最初の一回だけ。

Spotifyを開くことを許可

あとはSpotifyが自動で再生され、Spotifyのアプリが起動する。なお、Spotifyのアプリが起動しても冒頭で述べたようにSpotifyの再生履歴がない場合には、最後に音楽を再生したアプリが再生される。その場合には起動したSpotifyアプリで再生を押してもらえれば。

Spotifyを自動再生させる頻度が高い場合は、「Bluetooth機器に自動接続」のショートカットをロック画面などに登録しておくと利便性が高まる。手順については以下の記事を参照してもらえれば。

Spotifyを自動再生シンプル版

上述の「Bluetooth接続時にSpotifyを自動再生させる方法」は、Bluetooth接続時に自動再生するやり方だったが、もっとシンプルに自動再生する方法も解説。

この手順もSpotifyを事前に再生しておく、利用したいBluetooth機器を接続しておく。

まずは下記のショートカットを取得。

ショートカットSpotifyを再生シンプル版
Spotifyを再生シンプル版を取得
Ver 1.0
iOS 18.3.1で確認

ショートカットを追加をタップして取得する。

iPhoneショートカットのSpotifyを再生 Sを取得

追加したショートカットのアイコンの右上のをタップして編集モードに移動する。

Spotifyを再生 Sの設定

再生出力アクションのiPhoneをタップする。なお、

iPhoneをタップする

利用したいBluetooth機器を選択する。カーナビのスピーカーの場合はそれを選択する。

Bluetooth機器を選択する

これで設定は完了。

Spotifyを再生 Sの設定完了

使う場合には、ショートカットアイコンをタップ。

Spotifyを再生 Sをタップ

Spotifyのアプリ起動許可を求められるので許可を出す。後は自動でBluetooth機器に接続してSpotifyが自動再生する。

許可を出す

ショートカットを下記のいずれかに登録して使うと利便性が高まる。

あるいは、オートメーションでこのショートカットを指定すれば、自宅を出発、会社を出発などのタイミングで自動再生させることは可能だ。

Spotifyのリストを開く

「Spotifyを再生」のショートカットには、「URLを開くアクション」のURL欄にSpotifyの「URLスキーム」を登録しているが、それによってアプリを開いている。

Spotifyを開くCopy
spotify:home

これを利用するとプレイリスト画面を開いて、再生ボタンを押せばお気に入りのプレイリストを再生することもできる。

例えば、ブラウザで下記のURLにアクセスするとブルーノ・マーズのプレイリストにアクセスできる。

https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1E4vTHVDH1FT3Y

このURLの「playlist/37i9dQZF1E4vTHVDH1FT3Y」の部分を下記のように書き換えることでこのプレイリストを表示してワンタップで再生できる。

ブルーノ・マーズRadioプレイリストCopy
spotify:playlist:37i9dQZF1E4vTHVDH1FT3Y

こんな感じで。

Spotifyのプレイリストを開く

「URLスキーム」で開ける一覧は以下の通り。

プレイリストCopy
spotify:playlist:プレイリストID
アーティストCopy
spotify:artist:アーティストID
トラックCopy
spotify:track:トラックID
アルバムCopy
spotify:album:アルバムID

ショートカットSpotifyを自動再生に関する疑問

ショートカットでSpotifyアクションがない

記事執筆時点でのショートカットの中にはSpotifyのアクションはない。

オートメーション設定でアプリ指定でSpotifyを選択することはできるが、筆者が考える限りではそれでSpotifyを指定してもあまり意味がない。

筆者が作成した「Spotifyを再生」のショートカットの中には、「URLを開くアクション」を使ってURL欄には下記のURLスキームを記述してアプリを起動している。(最初に開く許可が必要)

Spotifyを開くURLスキームCopy
spotify:home

Spotifyが自動再生しない

冒頭で解説したように、記事執筆時点ではSpotifyを自動再生するアクションはない。

筆者が作成した「Spotifyを再生」ショートカットは、あくまでも最後に再生した音楽アプリを再生するためのショートカットとなっている。なので、Spotifiの再生履歴がないと再生されない。

また、「Bluetooth接続時にSpotifyを自動再生させる方法」の手順の場合には、「Spotifyを再生」ショートカットを自動で実行するためにオートメーションを作成しているが、オートメーションは指定したBluetooth機器と接続した時点でトリガーとして自動再生するようにしている。

しかし、ここで問題があるのは既にBluetooth機器と接続している場合には、オートメーションが発動しない。Bluetooth機器が既に接続されているからだ。

なので、それを改善するために「Bluetooth機器に自動接続」のショートカットを用意している。これは、一旦Bluetoothをオフにして再度オンに、なおかつ指定したBluetooth機器に自動で接続できるようにしている。

これによって、「Bluetooth機器と接続した」というトリガーが発動して「Spotifyを再生」を指定したオートメーションが実行されるというわけだ。

関連記事

iPhoneショートカットレシピ集一覧

Wi-Fiショートカット関連記事

モバイルデータ通信関連ショートカット

Bluetooth関連ショートカット

インターネット関連ショートカット

その他のショートカット関連記事