様々な操作アクションをまとめることで便利機能をボタン一つで実行できるのがiPhoneのショートカットの良さだが、今回はiPhoneのショートカットを使ってApple MusicやAmazon Music、Spotifyなどの音楽プレイヤーアプリで再生中の音楽をタイマーで自動で停止する方法を紹介したいと思う。
目次
iPhoneのショートカットのタイマーで再生停止する方法
まずは下記のリンクにアクセスしてショートカットを取得。
ショートカット |
---|
タイマーで再生停止を取得 |
Ver 1.0 |
iOS 17.7、iOS 18.2で確認 |
上記のリンクにアクセスしたら、ショートカットを追加をタップして取得する。
ショートカットを取得できると、下記画像のようnショートカットアプリに追加される。
実際の使い方だが、iPhoneの音楽アプリ「Apple MusicやAmazon Music、Spotify」などで音楽を再生状態にしておき、下記のショートカットアイコンをタップする。
すると「何分後に再生停止しますか?」と画面が表示されるので、停止したい時間を分単位で入力して完了をタップする。
あとは、時間になると「Apple MusicやAmazon Music、Spotify」などの音楽アプリで再生中の音楽が自動で停止する。
ショートカットの待機を長時間で設定する方法
「何分後に再生停止しますか?」の初期値を変更
初期設定ではタイマー時間を5分に設定しているが、設定でこの初期値を変更できるのでやり方を解説したいと思う。
まずは、「タイマーで再生停止」のショートカットの右上の編集をタップする。
下記画面が表示されたら、プロンプトのアクションの>のオプションをタップする。
オプションが表示されたら、デフォルトの数字部分の「5」を変更し、画面右上の完了をタップで設定は完了する。
長時間に変更する方法
このショートカットは「待機」というアクションを使ってタイマーを実現しているが、この待機は秒単位での待機時間後に次のアクションを実行するようになっている。初期設定では分単位でタイマーを作動させるために「60」と設定しているが、例えば1時間単位で設定したい場合は、下記の「数字 X 60」の「60」を「3600」に変更することで1時間単位で変更ができるようになっている。
タイマーで再生停止するショートカットをロック画面で使う方法
iOS 16からロック画面をカスタマイズできるようになったが、このロック画面のウィジェットにショートカットを追加できる。なので、これも使用頻度の高いウィジェットを追加しておくと利便性が爆上げする。
手順だが、まずはロック画面を長押しする。
下記画面が表示されたら、カスタマイズをタップする。
今度はロック画面を選択。
そしたら今度はウィジェットを追加をタップする。
メニューが表示されたらスクロールして、ショートカットを選択。
そしたら①をタップすると、②に追加されるのでそれをタップする。
今度はショートカットアプリに追加しているショートカットの一覧が表示されるので、追加したいショートカットを選択する。
画面右上の完了をタップで操作は完了。あとは追加したショートカットをタップすれば素早く利用できる。
タイマーで再生停止するショートカットをコントロールセンターで使う方法
iPhone iOS 18からコントロールセンターにショートカットを追加できるようになり、よく使うショートカットなら登録して追加することで利便性が劇的に高まる。
手順だが、まずはコントロールセンターを開く。
コントロールセンターを開いたら、画面を長押しする。
コントロールセンターが編集モードになったら、画面下部のコントロールを追加をタップする。
画面をスクロールして、ショートカットを選択。
下記画面が表示されたらショートカット/選択をタップする。
そしたらショートカットアプリに追加したショートカットのショートカットを選択する。
あとは追加したコントロールセンターで追加したショートカットをタップして利用すればOK。
関連記事
設定関連ショートカット
- iPhoneのショートカットで設定画面を開く方法!
- iPhoneのショートカットで位置情報をオンオフする方法
- iPhoneのオートメーションで自動でバッテリーを低電力モードにする方法
- iPhoneのショートカットで音量を調整する方法!0のやり方も
- iPhoneのショートカットのタイマーで再生停止する方法
- iPhoneのショートカットで自動ロックを簡単に変更する方法
- iPhoneのショートカットでLINEから「今から帰る」を自動送信する方法
その他のショートカット関連記事