テック・ガジェット・ショッピングなど

MacやWindowsでファイル名を変更するショートカットキー

パソコンを始めた頃は、マウスで作業をするのがいいと感じていたが、慣れてくるとキーボードのショートカットキーを使った方が作業が楽でスピードも早く、効率もいいことに気がつく。

そんなわけで今日は、基本だが意外と便利なMacやWindowsでのファイル名やフォルダ名を素早く変更するためのショートカットキーを紹介。

MacもWindowsもマウスを使ってファイルやフォルダを選択し、その後にもう一回クリックすることでファイル名の変更をできるのだが、クリックが失敗するとダブルクリックになってファイルが起動したり、フォルダが開いてしまいイラつくことがある。

なので、どっちみちキーボードで名前を入力することになるので、ここはショートカットキーを使った方が楽だ。

Macのファイル名変更ショートカット

Macの場合は、下記の手順で簡単にファイル名を変更できる。

  1. ファイル、またはフォルダを選択
  2. エンターキーを押すと名前が変更できる状態になる

Windowsのファイル名変更ショートカット

同じように、フォルダの中のファイル名を変更したい場合。

  1. ファイル、またはフォルダを選択
  2. F2キーを押すと名前が変更できる状態になる

ちなみに、エクセルのセルは、このF2を使えば文字を変更できる状態になり、マウスでダブルクリックをしなくても済むので、キーボードの十字キーでセルを移動しつつF2を使えば、キーボードから手を離さずに変更作業が楽になる。