マイクロソフトが提供するオンラインストレージサービスOneDrive。マイクロソフトのアカウントさえ持っていれば、無料で5GBが利用できる。Windowsであれば、初期でデスクトップアプリケーションとしてインストールされているが、Macの場合には個別にインストールする必要がある。
また、Windowsの場合にでもアンインストールした人で再インストールしたい場合の手順も紹介。
目次
Windows/インストール手順
Windows/OneDriveのダウンロード
ブラウザでここにアクセス。
https://onedrive.live.com/about/ja-JP/download/
ここをクリックしてダウンロードしてください。のリンクをクリック。

Windows/OneDriveのインストール
OneDriveSetup.exeというファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックしてインストールを開始する。
プログラムファイルの実行確認が表示されるので、実行をクリック。

インストールをしばらく待つと特に何もする必要がなく、インストールが完了する。

ログインをについてはこちらを参考に。
Mac/インストール手順
Mac/OneDriveのダウンロード
まずはブラウザでここにアクセス。
https://onedrive.live.com/about/ja-JP/download/
上記のページにアクセスすると自動でMacのデバイスが判別され、ダウンロードボタンをクリックするだけで専用のインストーラーファイルをダウンロードできるようになっている。

Mac/OneDriveのインストール
ダウンロードするとOneDrive.pkgというファイルが保存されるので、それをダブルクリックしてインストールを開始する。
画面が表示されたら、続けるをクリック。

インストール先の確認だが、そのままインストールをクリック。

管理者権限でのインストール確認画面が表示されるので、パスワードを入力してソフトウェアをインストールをクリックで開始される。少し待てばインストールが完了する。

OneDriveへのログイン
OneDriveを利用するには、マイクロソフトのアカウントが必要だが、持っていない場合は予め取得しておく必要がある。下記を参考に。
インストールが完了したら下記のいずれかの方法でOneDriveを起動。- LaunchpadからOneDriveアイコンをクリック
- FinderのアプリケーションフォルダからOneDriveアイコンをクリック
- Spotlight検索でOneDriveを起動
初めて起動した場合は、ログインが必要になるのでマイクロソフトのアカウント用メールアドレスを入力してサインインする。

続いてパスワードの入力。

OneDriveの利用場所が表示されるので、変更したい場合は「場所の変更」で指定。終わったら次へ。

同期内容のチェック。無料の場合は5GBまでしか利用できないので、全て同期したくない場合は個別にチェックをするといいだろう。

これで一通りの準備は完了だ。フォルダを開いて、試しに何かを放り込んでWebに同期されるか確認してみるといだろう。

スマホ/OneDriveのインストール
iPhone、Androidのアプリはそれぞれ下記からダウンロードして、インストールすればOK。