iPhoneのカレンダーを使っていて家族などと共有したい時があるかと思うが、そのやり方についてまとめてみた。
iCloudカレンダーを同期
iPhoneのカレンダーを共有するには、サーバー上にあるiCloudと同期をする必要があるので、まずはその確認。
iPhoneの設定を開いて、自分のAppleのアカウントを選択。
次は、iCloudを選択。
そしたら、カレンダーの横のスイッチがオンになっているかを確認する。緑色がオンの状態で、これでiCloudと同期されている状態。
次はiPhone標準のカレンダーアプリを開いて画面下部のカレンダーを選択。
そしたら見出しにiCloudとある箇所のカレンダーにチェックが入っていることを確認。初期設定では、「自宅」と「職場」にチェックが入っているが、必要に応じて左下の「カレンダーを追加」から新しく作成して貰えれば。
iPhoneカレンダーの共有方法
iPhoneのiCloudカレンダーの共有は下記の通り3つの方法がある。
- カレンダーのURLを共有
URLを知っている不特定多数の人が、Windows、Androidなどの端末に関係なくアクセスできる - 個人をカレンダーに招待
特定の人をカレンダーに招待することで、カレンダーに追加変更があれば、それらも共有される。家族で共有するならこれがお薦め。 - 個別の予定のみを共有
友達の誕生日会などの特定のイベントのみを共有する方法
カレンダーのURLを共有
iPhone標準のカレンダーアプリを開いて画面下部のカレンダーを選択。
次はiCloudの「自宅」カレンダーの右横のiアイコンをタップする。
そしたら、画面をスクロールして公開カレンダーのスイッチをオンにする。するとリンクを共有…というメニューが表示されるのでそれをタップ。
共有シートが表示されたら、LINEやメールでそのまま共有すればOK。ブログなどで共有したい場合は、コピー貼り付ければOK。
個人をカレンダーに招待
カレンダーアプリを開いて画面下部のカレンダーを選択。
次はiCloudの「自宅」カレンダーの右横のiアイコンをタップする。
続いては人を追加を選択する。
最後は「宛先」の欄にメールアドレスを入力するか、右横の + アイコンタップしてiPhoneの連絡先から招待したい人を追加すればOK。もちろん、複数人の招待も可能だ。ちなみに、連絡先には予めメールアドレスを登録している人じゃないと招待できない。
個別の予定のみを共有
今度は個別の予定のみを共有する方法を見てみよう。
カレンダーアプリを開いたら右上の予定追加+アイコンをタップ。
そしたら、「①イベント名の入力、②日付の設定、「③iCloudカレンダーの選択」と予定を設定したら、④予定出席者を選択。
そしたら、「宛先」の欄にメールアドレスを入力するか、右横の + アイコンタップしてiPhoneの連絡先から招待したい人を追加すればOK。もちろん、複数人の招待も可能だ。ちなみに、連絡先には予めメールアドレスを登録している人じゃないと招待できない。
この画面に移動したら左上の新規イベントをタップして作成画面に戻る。
最後にイベントを追加すれば、招待メールが相手に届く。