テック・ガジェット・写真とか

石垣島観光をレンタカーで行く半日モデルコース

3泊4日で石垣島へ行く機会があり、初日の午後と最終日の4時間半ほどをバイクレンタルして観光してきた。

車であればほぼ半日もあれば回れるコースをピックアップしてみた。

石垣島の中心地

石垣島は初めてなので中心地はどこかを調べてみたが「美崎町」というのが中心地みたいで、コンビニや飲食店、ショッピングなどの店舗が多数あり、石垣島の最大の繁華街となっている。

また、周辺の離島「西表島、小浜島、竹富島、黒島、新城島」などに行くための石垣港離島ターミナルから船に乗って移動する必要があり、レンタカーを借りたい場合も周辺にもレンタカーの店舗があるので、やはり石垣港離島ターミナル近辺を起点にすると動きやすいかと。

石垣島のレンタカー

ざっくりと石垣島のレンタカーをピックアップしてみた。

レンタカー店舗名電話番号住所他店舗への返却営業時間
日産レンタカー 石垣空港店0980-84-4123〒907-0244 沖縄県石垣市盛山222-35X8:00~19:00
ホンダレンタカー 石垣空港店0980-83-1015〒907-0244 沖縄県石垣市盛山223-1?8:30~18:00
ニッポンレンタカー 石垣空港店050-1712-2421〒907-0244 沖縄県石垣市盛山222-5?8:00~20:00
WBFレンタカー 石垣新空港店0980-87-0220〒907-0244 沖縄県石垣市盛山222-35 レンタカーステーション内8:00~20:00
OTSレンタカー 新石垣空港店0980-84-4323〒907-0244 沖縄県石垣市盛山222-358:00~19:00
オリックスレンタカー新石垣空港ハイビスカス店0980-87-5416〒907-0244 沖縄県石垣市盛山222-35一部可能8:00~19:00
オリックスレンタカー新石垣空港ゆうな店0980-84-4033〒907-0244 沖縄県石垣市盛山222-35一部可能8:00~19:00
トヨタレンタカー石垣空港店0980-88-0200〒907-0244 沖縄県石垣市盛山222-85X8:00~19:00
Jネットレンタカー新石垣空港店0980-84-4366〒907-0242 沖縄県石垣市字白保2080-168:00~20:00
ニコニコレンタカー石垣空港店0980-87-8343〒907-0244 沖縄県石垣市盛山222-35?8:00~18:00
UPレンタカー0980-83-2586〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町1-2-88:00~20:00
石垣島レンタカー0980-82-8840〒907-0012 沖縄県石垣市美崎町38:00~18:00
くまのみ・れんた090-6862-0755〒907-0013 沖縄県石垣市浜崎町1-2-89:00~18:00

石垣島半日モデルコース/川平湾編

筆者は3泊4日で石垣島に滞在したが、最後の日は電動バイクをレンタルして北西の川平湾を目指してドライブした。飛行機の時間があったため、10時過ぎぐらいに出発して14:20分ぐらいには戻ってきたコースだ。

片道約50分ほどだが、途中でトイレ休憩や写真撮影等の観光、飲食なども含めると個人的には程よい観光になった。

半日モデルコース/川平湾編
所要時間電動バイク往復で約4〜4時間半前後
石垣港離島ターミナル/GO SHAREGO SHAREで電動バイクレンタルしてスタート
ミルミル本舗本店石垣島で人気のジェラート店。海を一望できるスポットもある
石垣御神崎灯台見ごたえのある灯台と景色
川平湾白い砂浜と白いボートが浮かんでいて、まるでセレブのためのようなビーチ

石垣港離島ターミナル/GO SHARE

石垣港離島ターミナルでは周辺の離島「西表島、小浜島、竹富島、黒島、新城島」などに渡るための乗船券の販売の他にも、バスターミナル、飲食店などが併設している。

同様に石垣港離島ターミナル内には電動バイクのレンタルショップGO SHAREも併設されていて、筆者はこの電動バイクの125ccのを借りた。

https://www.ridegoshare.jp/

50ccもレンタルできるが少しパワーが足りなさそうなので125ccを借りている。移動する場所によっては途中でバッテリー交換ステーションでバッテリーを交換して移動する必要がある。

ちなみに、GO SHAREのバイクはそのまま乗って石垣空港での返却も可能だ。

飲んでおきたいマリヤシェイク

それと石垣港離島ターミナルに行ったら食べておきたいのが「七人本舗」が販売しているマリヤシェイク。筆者はプレーンとマンゴ味のシェイクを食べたが、美味しくてまた行きたくなる。「七人本舗」は人が結構並んでいたりするので、できるなら早めに食べておきたい。

石垣港離島ターミナルの七人本舗のマリヤシェイク

石垣島ミルミル本舗本店

ミルミル本舗は、石垣島の牛乳と素材・果物を使ったジェラート・アイスクリームが食べられるお店だ。

石垣島ミルミル本舗

https://mirumiru1583.com/

ミルク、チョココーヒー、塩黒糖、紅芋、バナナ、パイン、ラムレーズン、クール、マンゴなどを組み合わせて食べられるのはもちろん、季節によっては下記のような素材も食べられる。

  • 島カボチャ
  • フーチバー(よもぎ)
  • 島豆腐
  • ユーグレナ
  • ブルーベリーヨーグルト
  • ドラゴンフルーツ
  • カシスオレンジ
  • ピパーチ(島胡椒)
  • バタフライピー(青いお花のおまめ)

名産物ユーグレナ

ここで食べたのはミルクとマンゴだったが、別店舗では石垣島の紅芋と名産物?ユーグレナを食べた。ユーグレナとはミドリムシとも呼ばれる微生物の一種で、昆布やワカメなどと同じ藻類の仲間。動物と植物、両方の性質を持つとてもめずらしい生物で豊富な栄養素を持っていて、自販機でのドリンクも売っている。記念に食べるてみるのもいいだろう。

石垣島ミルミル本舗のジェラート

さらには店舗の後ろは海を丘の上から眺められる絶景スポットとなっている。

ミルミル本舗本店から見える風景とGO SHARE

石垣御神崎灯台

石垣御神崎灯台は、石垣島西海岸の屋良部半島北端にある岬に位置する白い灯台だ。灯台の展望台からは天気が良ければ、西表島、鳩間島、小浜島を眺めることもできる。

石垣御神崎灯台

灯台周辺の岬は断崖になっていて、なかなかに見応えがある。筆者は飛行機の時間の関係で昼間に行ったが、灯台自体は西側に位置しているため、ここは夕日の名所としても知られているようだ。なので、時間がある人は夕日の時間帯を狙ってみるのもいいかもしれない。ちなみに、昼間に行った時はさほど人がいなかった。

石垣御神崎灯台の断崖

川平湾

石垣島北西部の石崎半島と小島に囲まれた奥行き2kmの入り江の川平湾は、1997年9月11日に「川平湾及び於茂登岳」として国の名勝に指定され、2007年8月1日に西表国立公園が拡張され西表石垣国立公園となった際に、第1種特別地域に指定されている。

真っ白な砂浜に”カビラブルー”と呼ばれる美しい海が広がっていて、その光景はまるでセレブのための隠れビーチのような雰囲気があり、白い砂浜とカビラブルーに浮かぶ白いボートを見るだけで一見の価値はある。

川平湾

湾内のサンゴ礁は観光用のグラスボートから鑑賞することができが、潮流が強いため遊泳は禁止されている。

島の駅カビラガーデンで食べた冷やし八重山そばは、さっぱりしていて暑い時に食欲がない場合にはおすすめかも。

冷やし八重山そば

石垣島半日モデルコース/平久保崎灯台編

半日モデルコース/平久保崎灯台編
所要時間バイクの往復で約4時間半〜5時間前後
石垣港離島ターミナル適宜、自分の都合に合わせてスタート
石垣島ばんやファーム少し奥地にある農園直営の飲食店で景色が素敵
玉取崎展望台景色を楽しむ
川平湾白い砂浜と白いボートが浮かんでいて、まるでセレブのためのようなビーチ

石垣港離島ターミナル

スタート地点は個々の都合に合わせてのスタート地点になるが、石垣港離島ターミナルの周辺の近くには、UPレンタカー石垣島レンタカーがある。

筆者は、中型のバイクに乗りたかったのでくまのみ・れんたで中型バイクをレンタルしてドライブした。なお、「くまのみ・れんた」に行くにはバスやタクシーを使うことになると思うが、1日以上レンタルすると無料で送迎してくれる。乗ったバイクはインスタに投稿している。

この投稿をInstagramで見る

eiz | エイジ(@eiz)がシェアした投稿

石垣島ばんやファーム

ばんやファームは、農園直営のドリンクやパンを販売しているお店だ。様々な花が植えられていたり、オシャレでかなり映えなスポットとなっている。

石垣島・ばんやファーム

ハンモックとフラワーガーデンと雰囲気があり、癒やされる。さらには、展望台やブランコもあったりする。なお、駐車場は止められるスペースが限られているが、周辺は特に建物もあまりないので路肩に駐車する感じになる。

ばんやファームのハンモック

関連 ばんやファーム。石垣島で行っておきたいスポット

玉取崎展望台

玉取崎展望台は、正面に青い海が広がる伊原間湾、「シーサーのしっぽ」と呼ばれる平久保半島を一望できる展望台となっている。

大きな駐車場があるが、特に売店があるわけでもないので、トイレの利用や自動販売機での飲み物の購入、景色を眺めると言った感じになる。

石垣島の玉取崎展望台

平久保崎灯台

平久保崎灯台は、サンゴ礁に囲まれたグラデーションの海を楽しめる場所となっている。8〜10台ほどの車を止められる場所があり、金曜日の午後に行った時には数台が止められていた。

石垣島の平久保崎灯台

2016年9月26日に「恋する灯台」として日本ロマンチスト協会に認定されている。遠くの景色を眺められるのはもちろん、ちょっとした崖を登ることができ、カップルで写真を撮るといい感じかも。

「恋する灯台」として恋人の聖地に認定された平久保崎灯台

平久保崎灯台の直前には古波蔵牧場があり、牧草地と海のコントラストが素敵。ここは2008年に放送されたドラマ「ごくせん(第3シリーズ)」のロケ地にもなったようだ。確かに素敵。

平久保崎灯台古波蔵牧場

その他の観光

その他にも色々とあるが、行ってみたい場所とか、行った場所も軽く紹介。

乗馬体験ができる波ん馬

今回は時間がなくて体験できなかったが、時間がある人はミルミル本舗から車で6分程の場所にある「波ん馬」で乗馬体験ができるので、興味のある人はチェックしておくといいだろう。

なお、体験したい場合は早めの予約をおすすめ。ホースウェディング、ホースキャンプなどのプランなども用意されているので、詳細はHPを。

https://www.naminma.com/

離島

石垣島は石垣港離島ターミナルから周辺の離島「西表島、小浜島、竹富島、黒島、新城島」にも船で行くことができ、二日目に筆者は竹富島に訪れた。

竹富島では電動自転車をレンタルして軽く回ることができ、竹富島は沖縄の瓦屋根の家々が立ち並んでいて、「ザ・沖縄」という雰囲気を楽しむことができる。

関連記事

国内/海外旅行別一覧を見る