2016年10月に追加されたX(Twitter)の機能モーメント。そのモーメント機能とは何かという解説と作り方についてまとめてみた。
目次
モーメントとは?
X(Twitter)のモーメントとは、簡単に言ってしまえば、特定のテーマに沿ってツイートをまとめたもの。時事ネタや趣味、仕事に関する様々なユーザーのツイートをまとめるのに役立つ。

モーメントは他人のまとめを見たり、自分でも作成することができるようになっている。
モーメントが消える上限
モーメントを作成する場合、ツイートを追加していくわけが、そのツイート数を追加できるのは100個までで、それ以上追加すると古いツイートから消えていくので注意する必要がある。
また、モーメントに追加する1ユーザーに対して追加できるツイート数は個々のユーザーによって異なる。
鍵アカウントでは公開できない
基本的に鍵アカウントの場合にはモーメントを公開できないので、モーメントを作成したい場合にはアカウントを公開アカウントにしておく必要がある。
通知される
モーメントに他のユーザーのツイートを追加して公開すると、相手に通知が届く。なので、相手に通知したくない場合はモーメントに追加しないようにする必要がある。(それでは意味がないが)
モーメントが廃止!?
機能の公開当時はスマホのアプリからも作成できたが、現在はアプリからはその機能が削除、廃止されている。しかし、次のステップ「スマホでのモーメントの作り方」の手順でやればスマホでもできるようになっている。
スマホでのモーメントの作り方
少し面倒だが下記の手順で頑張ればスマホからも作成ができる。
まずは、iPhoneの場合にはSafariのブラウザ、Androidの場合にはChromeのブラウザでX(Twitter)のサイトにアクセスしてログインする。
https://x.com/
なお、操作の途中でブラウザからX(Twitter)のアプリが起動しても、再度ブラウザに戻って操作をすればOK。
画面左上のプロフィールアイコンタップしてサイドメニューを開く。

モーメントを選択。

モーメントのページに移動したら、下記の操作をする。
iPhoneのSafariの場合には、アドレスバーの左上のAAというアイコンをタップして、デスクトップ用Webサイトを表示を選択。このメニューは、iOSのバージョンが13より前の場合は、画面下部の矢印の共有アイコンの中に含まれている。AndroidのChromeの場合には、右上のサブメニューから「PCサイト」を選択。

そしたら、再度ブラウザのアドレスバーを選択して下記のように「mobile.」の箇所を削除してアクセスする。
https://mobile.twitter.com〜
↓
https://twitter.com〜

最終的には、下記のようなURLになるので、これをブックマークして、「デスクトップ用Webサイトを表示」と操作すれば素早く作成できるようになる。
https://x.com/X(Twitter)ID/moments
あとは、モーメント作成アイコンタップして作成。以降はPC版での表示の作成の紹介となるが、タイトルと説明の入力からの流れは同じなので参考にしてもらえれば。

PCでのモーメントの作り方
モーメントへアクセス
まずは、PCでChromeなどのブラウザでX(Twitter)のサイトにアクセスしてログインする。
https://x.com/
左サイドメニューの下にあるもっと見るのメニューをクリックする。

メニューが開いたらモーメントを選択。

モーメントの新規作成
モーメントの画面が表示されたら、右上の新規作成アイコンをクリックする。

タイトルと説明の入力
モーメントの作成画面に移動したら、今度はモーメントのタイトルと説明を入力する。どちらも必須入力。

カバー写真の設定
続いてはモーメントを飾るためのカバー画像の設定。カバーを選ぶを選択する。

このウィンドウが開いたら、 + をクリックして写真を追加する。

写真を追加するとトリミング画面になるので、プレビュー画面を見ながら枠をドラッグして写真をトリミングする。終わったら次へをクリックする。

今度はスマホ用のカバー画像のトリミング。同様にトリミングしたら、保存する。

ツイートの追加
今度はツイートをモーメントに追加してみよう。モーメントに追加する方法は4つある。
画面をそのまま下にスクロールすると、まずは下記の4つの方法からツイートを追加することができる。
- いいねしたツイート
- アカウント別ツイート
- ツイート検索
- ツイートへのリンクから
いいねしたツイート
下記は「いいねしたツイート」の一覧が表示されているが、ツイートの右横にあるチェックアイコンをクリックすることで、モーメントに追加できる。これが基本操作となる。

アカウント別ツイート / ツイート検索
他ユーザーのツイートを追加したい場合は、「アカウント別ツイート」か、「ツイート検索」を利用。サンプルで「ツイート検索」タブを選択し、検索する時はユーザー名や名前、そして一緒にキーワードを入力して検索することでヒット率が上がる。

ツイートへのリンクから
「ツイートへのリンクから」の追加手順は、ツイートの共有アイコンをクリック。

メニューが表示されたら、ツイートのリンクをコピーをを選択。

それをモーメント作成画面のツイートへのリンクからに貼り付けて追加すればOK。

ツイートが追加できない?
以前は、タイムライン上のツイートのサブメニューからツイートをモーメントに追加できていたが、UIの変更により追加ができないようになっているので、上記の手順から追加する必要がある。
追加したツイートの削除
モーメントに追加したツイートの削除はツイートの右横にある X をクリックで削除できる。

ツイートの並び替え
並び替えを見てみてみよう。削除同様にツイートの右横にある三角アイコンをクリックで前後に移動できる。

設定と限定公開
画面左上の興味があるという謎のメニューがあるが、これはモーメントについての公開設定ができる。必要に応じて、スマホ向けのテーマカラー、センシティブな内容の有無、位置情報の公開設定ができる。

上記画面でモーメントのリンクのみを作成を選択し、下記画面で確認するをクリックするとURLが作成される。これは、このURLを知っている人だけが閲覧できる限定公開のモーメントになる。

モーメントの公開
後は画面右上のモーメントを公開クリックして公開するだけ。ちなみに、まだ公開したくない時は「後で」を選択することで保存して後で作業を再開することができる。

モーメントの編集と削除
まずは、モーメントへアクセスする。
一覧が表示されたら、編集・削除したいモーメントを選択。

編集・削除のメニューは、右上のオプションメニューにあるのでそれをクリック。

「編集する」、または「削除する」を選択で行うことができる。

モーメントの固定
X(Twitter)のプロフィール画面で、まとめたモーメントを固定したい場合のやり方。なおスマホ画面でのやり方となるが、PCの画面でも基本的な流れは同じ。
サイドメニューを開いてモーメントを選択。

固定したいモーメントを選択。

右上の共有アイコンをタップして、ツイートするを選択。

必要に応じてコメントを入力していつものようにツイートする。

投稿が完了したら、そのツイートを表示して右上のプルダウンメニューからプロフィールに固定するを選択すれば、プロフィールの一番上に表示される。

モーメントの検索
他人のモーメントが気になる場合は、X(Twitter)上で探すと面白いもの色々と見つかる。
検索方法だが、下記のように検索したいキーワードとtwitter.com/i/eventsの文字列を入れる必要があり、さらに前後に「”(ダブルクオーテーション)」を入れる必要がある。「”」を入れないとノイズが表示されてとうまく検索できない。
"写真 twitter.com/i/events"
X(Twitter)モーメントに関連する記事
関連記事
- X(Twitter)の使い方。初心者向けスマホでのやり方
- X(Twitter)のリストとは?作り方と非公開の追加方法
- X(Twitter)のリスト通知でバレる?設定で回避する方法
- X(Twitter)リストに自分を入れる方法と自分がメンバーとなっているリストの確認方法
- X(Twitter)のリストに追加されたらどうなる?されたくない場合は削除できる?
- X(Twitter)のリスインとは?意味や鍵垢と非公開の関係
- X(Twitter)の鍵垢のやり方。できない場合の対処法も
- X(Twitter)の鍵垢を解除する方法。できない場合の対処法も
- X(Twitter)のモーメントとは?作り方まとめ〜iPhone・スマホ・PC
- X(Twitter)のツリー(スレッド)の追加方法。後からつなげるやり方