21世紀に入ってから益々面白い様々なテクノロジーが生み出されている感があるが、その中の一つに拡張現実(Augmented Reality / AR)があるのではないだろうか。
これまでにもあった仮想現実(Virtual Reality)は、コンピューターを使って仮想空間を作り出してユーザーに現実感を提供するが、拡張現実は現実の空間にタッチパネルなどの情報を表示し、その情報を実際に操作して変更や追加修正ができるものだ。
凄く未来的なそんな拡張現実な未来を様々な人が映像にしていて、そのインターフェースがまたカッコよかったりするが、そんなカッコイイ拡張現実なインターフェース映像を探してまとめてみた。
目次
実現するGoogle Glassの拡張現実
言わずと知れたGoogle Glass。
ラブストーリーに盛り込まれた拡張現実
ちょっとしたラブストーリに仕上げられた映像「LOST MEMORIES」。
まるでFacebookなどにハマりすぎてる人を描いており、それの拡張現実版と言ったところだろうか。
LOST MEMORIES (French, English Subtitles) from Francois Ferracci on Vimeo.
リメイクされた映画トータル・リコールでも
やはり映画での表現は欠かせない存在。
TOTAL RECALL HUD + GUI REEL / ASH THORP from Ash Thorp on Vimeo.
Google Glassを彷彿させる拡張現実コンタクトレンズ
これは以前に紹介したSIGHTの映像で、コンタクトレンズを使った拡張現実の世界を表現。
学生による映像だが、そのクオリティが大変に高くネットでも話題になった。
Sight from Sight Systems on Vimeo.
ハイテク企業によるイメージ映像
これは、ハイテクソリューションを提供する海運、防衛·航空宇宙産業会社「Kongsberg Gruppen (KONGSBERG)」の広告映像、企業のイメージにピッタリなコンセプトの仕上がり。
Kongsberg – Opening Titles from Kim Holm on Vimeo.
日本人KEIICHI MATSUDA氏による映像作品
日本人KEIICHI MATSUDA氏の卒業作品。
日本語の会話が映像の中で聞こえ、生活感が漂う様がいい。
Augmented (hyper)Reality: Domestic Robocop from Keiichi Matsuda on Vimeo.
これもKEIICHI MATSUDA氏の作品。
観た感じだと、3D眼鏡があれば立体的に観えると思われる。
Augmented City 3D from Keiichi Matsuda on Vimeo.
いつかはこんな未来が
これも以前に紹介した3Dホログラム映像まとめで紹介した映像だ。
HUD Test // Holographic 3D Interface from mgfxstudio on Vimeo.
拡張現実による未来の会議の形
これも以前に紹介した拡張現実による未来、あるいは次世代のUIによる未来の会議の形。
The Future of Collaboration from J.R. Schmidt on Vimeo.
オマケ/楽しいヒューマンインタフェース
実は、PCの中ではこんな風に人が働いているというヒューマンインタフェース。
なかなかに楽しい。
Hi from Multitouch Barcelona on Vimeo.