開催中 Amazonブラックフライデーの攻略法。お得な買い方
家具などのパーツを配置したりして住宅の間取りをシミュレーションできるソフトにマイホームデザイナーというのがある。
シミュレーションした間取りは3Dで表示させることができたりして、実際に本当に家を建てた人もいるという人気の有料ソフトだが、これと似たようなことができる無料のオンラインソフトにAutodesk Homestylerというのがある。
Autodesk Homestylerの特徴
Autodesk HomestylerはFlashで制作されておりPCのみでの利用となるが、ドラッグ&ドロップで簡単に家具などを間取りに配置したり、間取りを自由にレイアウトすることができる。
また、家具などのプロダクトは海外のブランドではあるが、リアルな家具を利用することもでき、しかも物によってはそれを購入できるリンクもあり、マイホームを思い描いたらすぐにでも実現できそうな勢いだ。
そして、様々な家具を配置した間取りのシミュレーションは、3Dで見ることが出来たり、リアルな画像への出力やパノラマで閲覧することができる。
さらには作成した間取りのデータは、オンラインで共有したり、AutoCADのDWGのファイル形式としても出力することができる、結構本格的な間取りのシミュレーションができるオンラインソフトとなっている。
Autodesk Homestyler
ゼロから作るか、共有データを利用して編集
間取りのシミュレーションは、ゼロから自分で始める「START FROM SCRATCH」もいいが、予めオンライン上で共有されているギャラリーデータ「VISIT THE GALLERY」の中からコピーして編集するという手もある。
最初は、ギャラリーデータをコピーしていじってみるのがいいかもしれない。
マウスオーバーしてコピーすれば、編集ができるようになる。
2Dでの間取りレイアウト画面。
庭やプールとかも設定できる。
3D画面は、向きを変えることも可能。
様々なインテリアや家具が用意されている。
夢を見るのは自由だ、こんな豪華なマイホームを夢見るのもいいだろう。
上記のような画像を作るには、「SNAPSHOTS」の「High-Resolution Snapshot」を選択。
ただし、画像を生成するのに時間がかかるため、暫くしてからメールで通知される。
Autodesk Homestylerは残念ながら英語のみの使用となり、またFlashを使用しているので、3Dの表示は家具などのプロダクトを配置するデータが膨大になるとかなり重くなる。
マイホームデザイナーは、Amazon価格で約9000円近くするので、まずはこのAutodesk Homestylerを使って試してみるのもいいだろう。