ある日を境にWordpressのContact Form 7のお問い合わせフォームから特定メールアドレスから特定の内容のメールが送られてくるようになった。
しばらく放置していたが一定の間隔で送られてきて、そのメールの主に対して辞めてほしいと返信したのにも関わらず、止む気配がなく、これはうざいぞと感じるようになり、迷惑メール対策をすることに。
Contact Form 7の迷惑メール対策
WordPressで使用しているのはContact Form 7のお問い合わせフォームプラグインだが、このContact Form 7には迷惑メール対策できる仕組みとしてIPアドレスを取得できる機能が付いている。
IPアドレスとは、簡単に言うとスマホやPCをインターネットに接続する時にそれらの機器に割り振られる住所のようなものだ。単にIPと呼ぶ場合もある。
なので、お問い合わせフォームから送信されたメールにこのIPを取得記載して、そのIPに制限を掛けることで迷惑メールを送信できないようにするものだ。
余談だが、迷惑メールを送ってくるIPを調べたらどうやら海外から送られてくるのが分かった。
Contact Form 7のIPの取得設定
Contact Form 7のIPの取得設定手順について見てみよう。
まずは、Contact Form 7のお問い合わせフォームを選択。
そしたら、メールタブをクリック。
次に、メッセージ本文に下記のコードを挿入する。
[_remote_ip]
実際には、自分の状況に合わせて分かるように「IPアドレス」などのテキストも入れるといいだろう。
下記は任意となるが、メッセージタブの「送信がスパムと見なされた」のテキストを下記サンプルのように修正しておくといいだろう。
終わったら画面下部の保存をクリックして保存しておく。設定準備ができたら、実際にどのように届くのかをお問い合わせフォームのテスト送信して確認しておくといいだろう。
IPの制限設定手順
Contact Form 7でIPを取得設定して、お問い合わせフォームから送信してみると下記サンプルのようにIPアドレスが送らてくる。
123.456.789.10
そしたら、Contact Form 7で取得した上記のIPアドレスをコピーして、Wordpressの設定、ディスカッションとアクセスして、コメント内で許可されないキーワードのテキスト入力欄にコピーしたIPアドレスを貼り付けて保存する。
これで設定は完了で実際にお問い合わせフォームから送信できるかを確認してみよう。
動的IPアドレスの対策方法
企業などではIPアドレスは、下記のように固定IPアドレスと呼ばれる変動しないIPアドレスが使用されることが多いが、個人が自宅で利用する場合にはIPアドレスが変動する動的アドレスになっていることがほとんどだ。
123.456.789.10
そうなると、上記のように固定IPで制限をかけても動的IPアドレスだとIPアドレスが下記サンプルのように変わってしまうので、これをいちいち一個ずつコピペして設定するのは面倒だし、ストレスだ。
123.456.789.10
↓
123.456.789.50
それで、IPアドレスの範囲を指定してブロックできないかと調査してみた結果、下記のように記述することで対応することができた。IPアドレスの一番最後の「.」以降の数字を削除して設定保存すればOKだ。
123.456.789.10
↓
123.456.789.