Web・ガジェット・写真とか

DJI RavenEyeが映らない場合の対処法

DJIのジンバル用の映像転送システムRavenEyeは、スマホなどに映像を転送するための機器であるが、初めての場合、RONINアプリとジンバルを接続ができなかったり、スマホに映像が映らないというような状態に陥りやすい仕組みになっている。

そんなわけで、RavenEyeが映らない場合、接続できないの対処法についてまとめてみた。なお、iPhone用RONINアプリAndroid用RONINアプリはインストールしておこう。

RavenEyeの基本的な使い方は下記記事を参照。

BluetoothとWi-Fi接続の違いがある

自分はDJI RS 2 Pro Comboを使っており、DJIの他のジンバルも一緒だと思うのだが、最初に理解したいのは、DJIのジンバルとRONINのアプリはBluetoothとWi-Fi接続の2つの方法があるということだ。これが原因で、接続できない、映らないなどの問題を起こす。

  • Bluetooth接続
    RavenEyeの映像転送機が無くてもジンバルとBluetoothで接続することができ、遠隔操作やジャイロセンサーを使ってスマホの傾きでジンバルの操作、カメラの遠隔設定ができる。映像を映すことはできない。
  • Wi-Fi接続
    RavenEyeの映像転送機と接続することで遠隔操作、設定ができ、尚且つスマホに映像を映しながら撮影することができる。RavenEyeの映像伝送システムの機器が必要。

Bluetooth接続で遠隔操作

Bluetoothで接続する場合、RavenEyeの機器は不要なので、通常と同じようにUSB Type-CのケーブルをRSSカメラ制御ポートに接続。

DJIのRSSカメラ制御ポートに接続

カメラによって異なるが、もう一方のコネクターをカメラに取り付ける。

USB Cをカメラに接続

そしたらジンバルの電源を入れる。

次にアプリのBluetooth設定をオンにしよう。AndroidとiPhoneでは若干見た目や順序は少し異なるが、流れは大体一緒になるかと。

Androidの場合には、OSのバージョンによって異なるかもしれないが、「設定」、「設定済みのデバイス」、「接続の設定」、「Bluetooth」、「ON」。

iPhoneの場合は、設定アプリを開き、Bluetoothを選択。

iPhoneのBluetooth選択

Bluetoothのスイッチをオンにする。

Bluetoothをオンにする

次はRONINのアプリを起動。初めての場合は、Bluetoothのアクセス許可を求めらるので許可を。そしたら、下記の順番で①使用しているジンバルを選択して、②接続をタップ。

RavenEyeのRONINアプリで接続選択

下記例のようにジンバル名が表示されるので、それを選択。

BluetoothでDJIのジンバルと接続

接続に成功すると「接続」と表記のあった箇所がジンバル名に変わっているのが分かる。操作するには、作成をタップ。

RONINのアプリの作成を選択

あとは操作したい操作を選択すればOK。

DJIのRONINアプリで遠隔操作

映らない場合の対処法

スマホに映像を映すには、RavenEyeの映像伝送システムの機器が必要なので、ない場合には予め購入して用意しておく必要がある。

まずは、一通りケーブルの接続から確認を。

手始めに、RavenEyeのトランスミッター本体をを取り付けるのだが、チルト軸を少し傾けてロックすると作業がやりやすい。RavenEyeのUSB Cの差し込み口が一つしかない方をチルト軸に向け、突起物が出ている部分をジンバルに①の方向にはめ込み、はめ込んだら②の位置までスライドさせる。カチッと音がするかと。

DJIのRavenEyeを取り付ける

続いてはカメラの制御用ケーブルの接続。カメラによって差込口が異なるが、最近のカメラであればUSB Type-Cのケーブル、古いカメラ機種だとMini USB、micro USBになっているかと。

USB Cをカメラに接続

カメラ制御ケーブルのもう片方はUSB Type-Cの形状になっているので、それをRavenEye本体の差込口2つある方の右側のRSSカメラ制御ポート(USB-C)に差し込む。なお、この接続を行った場合はジンバル本体の録画ボタンは使えないので、カメラ本体、またはスマートフォンの録画で撮影を開始することになる。

RavenEyeをジンバルの映像伝送/フォーカスモーターポートに接続

最後にRavenEyeとカメラをHDMIのケーブルで接続。

DJIのジンバルにHDMIケーブルを接続

そしたらジンバルとカメラの電源を入れる。

ジンバルの電源を入れると連動してRavenEyeの白ランプが付く。しかし、さらにRavenEyeの電源を長押しして赤ランプを付ける必要がある。恐らく白ランプはバッテリーの残量を表すもので、RavenEyeの稼働状況を表示するものとは違うと考えられる。接続できない、映らない原因としてはこの挙動が分かりづらいのではないかと。

RavenEyaの電源を長押し

続いては、スマホに映像を伝送して映すにはWi-Fiに接続する必要があるが、Bluetoothがオンになっていると干渉する恐れがあるので、まずはBluetoothをオフにする。

iPhoneの場合は、設定アプリを開き、Bluetoothを選択。

iPhoneのBluetooth選択

Bluetoothをオフにする。

Bluetoothをオフにする

続いてはiPhoneの設定にあるWi-Fiを選択。

iPhoneのWi-Fi設定選択

すると下記のようにRavenEye-XXXXXXの機器名が表示されるので、それを選択。なお、表示されるまでに少々時間がかかる場合がある。うまく表示できない場合は、一旦Wi-Fiの電源を切って再度オンにしてみるといいだろう。

Wi-FiでDJIのジンバルを選択

パスワードを求められたら、初期設定の12345678を入力して接続する。

RavenEye接続のパスワード設定

接続が成功していれば、RavenEyeのランプが青く光っているはず。

後はRONINアプリを起動してRavenEyeカメラビューをタップすれば、スマホで映像を確認しながら撮影ができるようになる。

RavenEyeをRONINアプリで接続

RavenEyeが映らないに関連する記事

チェックしておきたい動画クリエイタースクール