初心者向けにGmailにログインする方法をまとめてみた。
アカウントを持っていないという人は、先に取得を。
Gmailアカウントの作成/複数アカウントの追加方法
目次
【スマホ】アプリでGmailにログイン
スマホ用のアプリをインストールしていない場合は、下記のリンクからアプリをダウンロード&インストールをする。
iPhoneアプリAndroidアプリiPhone用アプリの画面で説明を行うが、Androidの場合にもほぼ同じなので、参考にしてもらえれば。
アプリを起動してこの画面が表示されたら、ログインをタップ。
アカウントの追加画面ではGoogleを選択。
確認画面が表示されるので、続けるを選択。
続いてはメールアドレスの入力だが、Gmailのアカウントならばメールアドレスはユーザー名の入力だけでOKだ。例えば「sample@gmail.com」というメールアドレスなら「sample」と入力するだけで次へ進めばOK。
次はパスワードの入力。パスワードが伏せ字で分かりづらい場合は、目のアイコンをクリックすれば表示される。終わったら次へをタップ。
無事ログインができたら、通知許可を求められるので、許可を出す。これでGmailが利用できるようになる。
なお、初めてのログインが完了するとGoogleからのウェルカムメールが届くが、このウェルカムメールは残しておくとGmailのアカウントをいつ作成したのかが分かり、パスワードを忘れた場合のヒントとして使えるので残しておくことをお薦め。
【スマホ】アプリで複数ログイン
Gmailアカウントの作成/複数アカウントの追加方法で紹介したようにGmailのアカウントは複数取得して運用することができる。その場合の複数アカウントを追加して利用する方法。
メイン受信トレイの右上のアカウントアイコンをタップ。
案内画面が表示されたら、別のアカウントを追加を選択。
すると、アカウントの追加画面が表示されるのでGoogleを選択。後は、【スマホ】アプリでGmailにログインと同じ手順で進めていけばOK。
【スマホ】アプリでアカウントの切り替え
複数のアカウントを追加した場合のアカウントの切り替え方法。
まずは、右上のアカウントアイコンをタップ。
案内画面が表示されたら、切り替えたいアカウントを選択すればOK。
ちなみに、複数アカウントが追加されている場合、わざわざアカウントを切り替えなくても、一括でメールが見れるようになっている。手順は、左上のサイドメニューアイコンをタップ。
すべての受信トレイを選択すれば、わざわざアカウントを切り替えなくても複数アカウントの受信メールが一括で見れる。
【PC】ブラウザでGmailにログイン
下記のURLにブラウザでアクセス。
http://mail.google.com/
ログイン画面が表示されるので、メールアドレスを入力。Gmailのアカウントならばメールアドレスはユーザー名の入力だけでOKだ。例えば「sample@gmail.com」というメールアドレスなら「sample」と入力するだけで次へ進めばOK。
続いてはパスワードを入力して、次へ。
無事ログインができれば、このような画面になる。
【PC】ブラウザで複数ログイン
PCでの複数ログインだが、Gmail画面の右上のアカウントアイコンをクリックして、表示されたメニューの別のアカウントを追加をクリック。
ログイン画面が表示されるので、メールアドレスを入力して次へ進む。後は、【PC】ブラウザでGmailにログインと同じ手順で進めればOK。
【PC】アカウントの切り替え
PCでのGmailアカウントの切り替えは、アカウントアイコンをクリックして変更したいアカウント選択すればOK。
おすすめのGmailの本
操作方法と言うよりも、実際の仕事でのGmailの活用方法がまとめれている。