Web・ガジェット・写真とか

簡単!Googleタグマネージャでページのスクロール位置を計測する方法

ランディングページなど比較的に長いページでは何処まで読まれているかを計測することでそのページがユーザーにとって有益な情報を提供できているかという指標を得ることができ、ユーザーにとって有益な情報を提供できていない場合には改善の必要がなってくるわけだけど、それを計測する方法としてGoogleアナリティクスやGoogleタグマネージャを利用する方法がある。

今回はGoogleタグマネージャを使ってその計測をしてみようとネットで色々と探したが、なかなかこれだというものに巡り会えなかったが、JSONデータをインポートするだけで5分ぐらいで簡単にできる方法を見つけたので、備忘録としてちょいとメモっておこうと思う。

予めGoogleタグマネージャのアカウントの作成、コンテナの作成をしており、サイトにタグマネージャのコードを貼り付けている前提で話を進めていく。

基本的には海外サイトで紹介されているんだけど、それに沿ってやる感じで、10%, 25%, 50%, 75%, 90%, 100%とページのスクロールの割合をトラッキングできる。これでだいたいのスクロール位置を把握できるんじゃないかな。

コンテナのファイル(JSONデータ)のダウンロード

まずはコンテナファイルのダウンロード。下記のリンク先を右クリックして保存するとJSONデータのファイルがダウンロードできるので、保存。
http://www.lunametrics.com/downloads/luna-scroll-tracking.json

コンテナファイルのインポート

そしたらGoogleタグマネージャの管理ページに進み、「コンテナをインポート」とクリックする。
googleタグマネージャでコンテナをインポート

インポート設定

そしたら、今度は下記のような感じで設定を行って、「確認」をクリック。

  • インポートするファイル
    先程ダウンロードしたJSONファイルを選択
  • ワークスペース
    既に何か設定していて、別のワークスペースとして作成したい場合には「新規」、そうでない場合には「既存」を選択
  • インポートオプション
    コンテンツを上書きして問題なら「上書き」、残したい場合は「統合」を選択

googleタグマネージャでスクロール位置を取得するための設定

配信ページの設定

インポートした設定では、全てのページが配信設定にされている。そのままでもいいという人は次のステップへ、そうでない個別のページのみに配信したい人はここから設定。

まずは、「タグ」の「CU Scroll Tracking」をクリック。
タグ、scroll trackingをクリック

そしたら「+」をクリックしてトリガーを追加。
トリガーを追加

さらに「+」をクリック。
+をクリック

トリガー名をサンプルのように「Single Page」と入力、トリガー設定の箇所をクリックして、トリガーのタイプを「ページビュー」で選択。
ページビュートリガーを追加

そしたら、トリガーの設定。
「Page URL」、「等しい」、「URL」と設定をして保存。
トリガーの設定

前のページに戻ったら、「All Page」のトリガーを削除して「保存」。
トリガー設定を保存

トラッキングIDの設定

続いてはAnalyticsのトラッキングIDの設定。
AnalyticsのトラッキングIDは、Analyticsの「管理」、プロパティの「プロパティ管理」に記載されているのでそれをメモ。

そしたらGoogleタグマネージャの「タグ」、「GA Event Scroll Tracking」をクリック。
Event Scroll Trackingを選択

下記のようにトラッキングIDを書き換えて「保存」。
これで設定は完了。
トラッキングIDの変更

プレビューで確認

そしたら、プレビューをクリックして動作を確認。
プレビューで動作確認

ページで確認

そしたら、トリガーを全てのページに設定している場合は、サイトの適当なページを開き、個別に設定した場合は該当ページを開き、ページをスクロールする。

するとこんな風にウィンドウの下部にこんな確認画面が表示され、サイドに「scrollTracking」と表示され、「Tags Fired On This Event:」欄に「GA – Event – Scroll Tracking」と表示されれば成功だ。
実際のページを開いてページをスクロール

後はGoogleタグマネージャの管理画面で公開をするだけ。

Analyticsで確認する時は、「行動」、「イベント」、「サマリー」、「Scroll Tracking」、「イベントアクション」とアクセス。

関連記事