Web・ガジェット・写真とか

Shokzアプリの使い方。マルチポイントペアリングのやり方も

Shokz OpenRun Proレビュー。圧倒的スピードと正確さで接続可能に。の記事でShokzのOpenRun Proを紹介したが、OpenRun Proでは新たに専用のShokzアプリを使うことで簡単に様々な操作やファームウェアのアップデートができるようになっている。

今回は、このShokzの使い方についてまとめてみた。

Shokzアプリのダウンロード

それまでダウンロードができなかったアプリだが、2022年2月21日に日本でも可能になっている。

iPhone、およびAndroidのアプリは下記のリンク先にアクセスしてダウンロード&インストールして貰えれば。ちなみにアプリは、Shokz OpenRun Proのみでの利用となる。

iPhone用Shokzアプリ

Android用Shokzアプリ

Shokzアプリのペアリング

iPhoneでのペアリング

インストールが完了してアプリを起動したら位置情報取得の許可を出す。許可しないとアプリを利用できない。

Shokzアプリの使い方

続いてはBluetoothの使用許可を出す。

ShokzのBluetooth使用許可

次へをタップ。

Shokzで次へをタップ

利用規約に同意する。

Shokzの利用規約に同意

案内に従ってOpenPro Runのペアリングを行う。

  1. 音量の「+」ボタン長押しでヘッドホンの電源を切る
  2. 電源が赤と青に点滅するまで音量の「+」ボタン長押し

準備できたらShokzのアプリの次へをタップ。

Shokzのペアリング

すると下記画面が表示されるので、一旦アプリを閉じてiPhoneのホーム画面に戻る

ShokzのiPhoneペアリング案内

そしたら、iPhoneの設定アプリを開いてBluetoothを選択。

iPhoneのBluetooth選択

下記サンプル画面のようにその他のデバイスの欄に「OpenRun Pro by Shokz」のように骨伝導ヘッドホンの端末名が表示されるのでそれをタップ。

iPhoneとOpenRun Proのペアリング

そしたら、ShokzのiPhoneアプリに戻って完了

ShokzのiPhoneアプリに戻る

下記画面に移動するとペアリングした骨伝導ヘッドホンモデルの接続確認が行われる。

Shokzアプリの接続画面

骨伝導ヘッドホンのモデル認識が完了すると下記の画面が表示されるので、イヤホンの使用開始をタップ。

Shokzと骨伝導ヘッドホンの接続

今度はShokzアプリとのペアリング案内が表示されるので、ペアリングをタップすればアプリとの接続が完了して使えるようになる。

Shokzアプリとのペアリング開始

Androidでのペアリング

アプリを起動したら、利用規約の案内が表示されるので次へをタップ。

ShokzとAndroidのペアリング

アプリの位置情報の使用許可を求められるので許可を出す。

ShokzとAndroidの位置情報の許可

今度はBluetooth接続の許可なので、許可を出す。

ShokzとAndroidのBluetooth接続許可

再度利用規約画面が表示されるので、同意する

ShokzのAndroidで利用規約に同意

下記画面になったら、骨伝導ヘッドホンを下記の手順でペアリングの準備をする。

  1. 音量の「+」ボタン長押しでヘッドホンの電源を切る
  2. 電源が赤と青に点滅するまで音量の「+」ボタン長押し

準備できたら次へをタップ。

ShokzのAndroidでペアリング開始

アプリと骨伝導ヘッドホンの接続確認が開始される。

ShokzアプリとAndroidのペアリングの接続確認

接続に成功するとモデル名が表示されるので、イヤホンの使用開始をタップ。

ShokzアプリのAndroidで使用開始をタップ

案内が表示されるのでペア設定をするをタップして接続が行われ、成功すればアプリの利用開始ができるようになる。

ShozkアプリとAndroidのペアリング設定

Shokzマルチポイントペアリングのやり方

Shokzの骨伝導ヘッドホンはマルチポイントペアリングに対応しており2台目までを同時にマルチポイントペアリングすることで、スマホの音楽アプリの再生を停止した後にPCの音楽アプリを再生すると、自動で切り替えて再生してくれるマルチポイントペアリング機能が使えるようになっている。

なお、予めShokzのペアリングで紹介したように、iPhone、またはAndroidでの1台目のペアリングが完了していて下記の画面を表示している状態からの解説となる。2台目はMacのPCでのサンプルとなる。

下図は接続が完了した画面で、マルチポイントペアリングをタップ。

Shokzのマルチポイントペアリング

2台目のペアリング案内が表示されるので、OKをタップして次へ。

Shokzのマルチポイントペアリングの案内

現在接続している1台目のデバイスが下記のように表示されるので、2台目のデバイスへの接続をタップ

Shokzの2台目デバイスの接続

この案内画面が表示されたらMacのPCを開く。

Shokzの2台目ペアリングの案内

MacのPCを開いたら設定Bluetoothを選択。

Macの設定のBluetooth選択

Bluetooth設定を開いたら、オンになっていない場合はオンにすると下記のようにOpenRun Pro by Shokzのデバイスが表示されるので、接続をクリック。

ShokzとMacのペアリング

接続が成功するとShokzアプリの画面に下記のように表示される。あとは、スマホの音楽アプリを再生停止、MacのPCの音楽アプリを再生停止してシームレスに接続できるかを確認。

Shokzアプリでのマルチポイントペアリング完了

その他の使い方

Shokzのアプリ自体はシンプルで、アプリで電池残量を確認したり、操作自体はイコライザモードの切替、再生停止、次の曲、前の曲、音量ができる程度なので特に難しいことはないかと。ファームウェアのアップデートは現在のところないので、あったらまた追加したいと思う。

Shokzアプリのその他の使い方

アプリでペアリングができない

Shokzのアプリが使えるのは新世代のOpenRun Proとなっているので、それ以外のShokzの骨伝導ヘッドホンでは使えない。OpenRun ProはAmazonから購入できる。

なお、OpenRun Proを利用しているのにも関わらずペアリングできない場合は、一旦、iPhone、またはAndroidからOpenRun Proのペアリング接続を解除、削除してから再度ペアリングを。

それでもペアリングできない場合は、iPhone、またはAndroidからOpenRun Proのペアリング接続を解除、削除し、さらにアプリをアンイストールして再度インストールしてペアリングを最初から試してもらえれば。

Shokzアプリに関連する記事

Shokzの骨伝導ヘッドホンに関する記事はこちら。