SNSをやってみたいけど、登録せずに見るだけしてみたい、どんな感じなのかなどSNSの見方についてまとめてみた。
SNSを見るには?
SNSを見るには、それぞれのSNSのスマホ用のアプリをインストールするか、PCのブラウザでSNSの公式ページにアクセスして見る必要がある。
PCの場合は、ブラウザでアクセスして利用できるものもあれば、LINEのようにPC専用のアプリをダウンロード、インストールする必要のあるSNSもある。
また、SNSは、アカウントを作成して利用するのが一般的で、アカウントがない場合、閲覧するのに制限があったり、コメントやお気に入り登録などの様々な機能が使えない場合がほとんどだ。
なので、SNSの見方としては基本的にSNS用のスマホアプリをインストールしてアカウントを作成&利用することをお薦めするが、YouTubeのようにアカウントを作成しなくても多少は見れる特定のSNSがあるのでやり方をピックアップしてみた。
ブラウザで検索して見る
スマホでアプリをインストールせずにSNSの公式URLにブラウザでアクセスすると、少しは見れるもののアプリをインストールして促されることが殆どだ。
その中でもツイッターは、SafariやChromeなどのブラウザを使ってちょっとした裏ワザ的な手法で見ることができる。なお、試す前提としてはスマホの場合にはツイッターのアプリをインストールしていない状態での話となる。
Safariなどのブラウザで「ツイッター 〇〇〇」のようにキーワードにツイッターと入力してスペースを入れ、興味のあるキーワードを追加して検索する。
下記のような検索結果が表示されるので、とりあえずツイッターのアイコンを含む欄をタップ。

するとTwitterのサービス画面に移動し、「Twitterアプリをおすすめします」と表示されるが、今はしないをタップして閉じる。

そしたら、画面をスクロールせずにTwitterの画面上部の検索欄で気になるキーワードを再度入力して検索する。キーワード入力時に下記のように気になる候補があればそれをタップ。

あとは結果に対して画面をスクロールして見たり、画面上部のタブを切り替えて好きな内容を見る。なお、内容をタップして詳細を見るとログインの案内が表示される場合があるが、その場合はブラウザ画面を一つ戻るといいだろう。

アプリをインストールして見る
基本的にはスマホでSNSを見るには、アプリをインストールし、アカウントを作成してログインすることで見れるようになるので、それをおすすめ。
初めての人は下記記事を参考に利用したいアプリを探すといいだろう。
関連 SNS今始めるならどれ?おすすめは?大人向け、趣味、初心者にも
当サイトではインスタグラムとFacebookのアカウントの作成方法を紹介しているので、参考にして貰えれば。
登録しないで見る
登録不要で見れるSNSは、動画投稿のサービスやライブ配信型のSNSに多く、SafariやChromeなどのブラウザでアクセスするだけで、アカウントを持っていない場合には機能は制限されるものの見ることが可能サービスもある。
YouTube
- iPhone
YouTubeアプリをインストールしていない状態でURLにアクセスすれば、機能制限はあるもののアカウントを登録しなくても見れる - Android
AndroidのアカウントがGoogleに紐付けられるため、YouTubeのアプリを使って閲覧 - PC
URLにアクセスすれば、機能制限はあるもののアカウントを登録しなくても見れる
TikTok
- iPhone
TikTokのiPhone用アプリを用アプリをインストールすれば見ることができる - Android
TikTokのAndroid用アプリをインストールすれば見ることができる - PC
URLにアクセスすれば、機能制限はあるもののアカウントを登録しなくても見れる
SHOWROOM(ショールーム)
https://www.showroom-live.com/
- iPhone
ShowroomのiPhone用アプリを用アプリをインストールすればライブを見ることができる - Android
ShowroomのAndroid用アプリをインストールすればライブを見ることができる - PC
URLにアクセスすれば、機能制限はあるもののアカウントを登録しなくてもライブを見れる
ミクチャ
- iPhone
ミクチャのiPhone用アプリを用アプリをインストールすればライブを見ることができる - Android
ミクチャのAndroid用アプリをインストールすればライブを見ることができる - PC
URLにアクセスすれば、機能制限はあるもののアカウントを登録しなくてもライブを見れる