Web・ガジェット・写真とか

インスタグラムのネームタグの作り方・スキャン・友達追加のやり方

インスタグラムにネームタグという新機能が追加されたが、そのネームタグとは何かという解説と作り方、やり方についてまとめてみた。

なお、友だち追加の方法はこちらも参照。
関連 インスタグラムのQRコードの作成・読み取り方法

ネームタグとは?

インスタグラムのネームタグとは、ネームタグと呼ばれる画像を読み込むことで簡単に友だちを追加することができるインスタグラムの機能だ。

LINEやツイッターで言えばQRコードを使って友だちを追加する機能があるが、それと同じようなものだ。しかし、インスタグラムの場合、遊び心やオシャレ感があり、しかも手作りしたものでも読み込めるようになっている。なので、例えば名刺の裏や、チラシに印刷、看板に貼る、店舗のガラスに貼るなどして友達追加してもらうというような宣伝がやりやすくなる。

ちなみにインスタグラムでは友達を追加することをフォローという。
詳しくはフォローとは?

LINEやツイッターなどで友だち追加(フォロー)してもらう

早速、インスタのアカウントを追加して貰う方法を見てみよう。まずは、お互いが近くにいなくてLINEやツイッター、メールなどで追加して貰う方法だ。

自分のネームタグを書き出し・共有する

インスタグラムのアプリを開いたら画面下部のプロフィールアイコンをタップし、プロフィール画面の右上のサイドメニューをタップする。
インスタグラムのサイドメニューを選択

サイドメニューを開いたら、ネームタグをタップする。
インスタグラムのネームタグをタップ

ネームタグ画面が表示されたら、右上の共有アイコンをタップすると、LINEやツイッター、メールなどで共有できるので共有する。あるいは画像を保存して専用のツールで共有する。
インスタのネームタグを共有

友だちにネームタグ画像を保存してもらう

共有をするとこんな感じの画像が送られるので、それを友達にスマホの端末に保存してもらうように伝える。
友達にネームタグの画像を保存してもらう

友だちにネームタグをスキャンしてもらう

そしたら、友だちにはプロフィール画面の右上のサイドメニューを開いてもらう。
友達にインスタグラムのプロフィールを開いてもらう

サイドメニューが開いたらネームタグを選択。
ネームタグを選択

続いては、ネームタグをスキャンを選択。
ネームタグをスキャンを選択

次は、画像が保存されている画面右上のライブラリアイコンをタップして、保存したネームタグ画像を選択してもらう。
ライブラリアイコンをタップ

保存したネームタグ画像を選択すると自動で認識されて下記のようなウィンドウが表示されるので、フォローするをタップしてフォローしてもらう。これでフォロー通知されたらフォローした相手のプロフィールを見にいってフォロー返しすればOKだ。
インスタグラムで友達をフォロー

近くにいる場合はカメラスキャンで追加

今度は、近くにお互いがいる場合、カメラスキャンして追加する方法だ。

手順は以下の通りだ。

  1. お互いにサイドメニューからネームタグを開く
  2. 片方の人はネームタグを開いたままにする
  3. もう片方の人は「ネームタグをスキャン」を選択
  4. スキャンモードの人が、もう片方の人のネームタグをスキャンする
  5. 「フォローする」を選択
  6. フォロされた人は、フォローした人をフォローし返す

まずは片方の人がプロフィール画面の右上のサイドメニューをタップする。
インスタグラムのサイドメニューを選択

サイドメニューを開いたら、ネームタグをタップする。
インスタグラムのネームタグをタップ

ネームタグが表示されたら、そのままにする。
ネームタグを開いたままにする

そしたら、友だちに同様にプロフィール画面の右上のサイドメニューを開いてもらう。
友達にインスタグラムのプロフィールを開いてもらう

サイドメニューが開いたらネームタグを選択。
ネームタグを選択

続いては、ネームタグをスキャンを選択。
ネームタグをスキャンを選択

そしたらネームタグの上にカメラをかざしてスキャンする。
カメラをかざしてネームタグをスキャン

スキャンが成功すると、このように相手のフォロー画面が表示されるので、フォローするで友だち追加ができる。あとはフォロー返しすればOK。
インスタグラムで友達をフォロー

上記のやり方はサイドメニューからのやり方だったが、検索メニューの右上にあるネームタグアイコンからもできるようになっている。
検索メニューからネームタグスキャン

読み込めない場合の対処法

スキャンしようとしてもうまくできない場合の原因として、インスタグラムのロゴを揃えていない可能性が高い。ロゴの向きと大きさが揃うようにスマホ端末を動かして調整すればOK。
インスタのネームタグでスキャンできない

それでもうまく読み込めない場合は、下記の方法で追加するといいだろう。

あるいはQRコードを使う。

ネームタグ画像をカスタマイズする

カラーバージョン

ネームタグ画像を書き出しする時に背景画像を様々にカスタマイズできる。デフォルトではインスタグラムのテーマカラーが表示されているが、画面をタップすることで変更することができる。
インスタグラムネームタグのカラーバージョン

絵文字バージョン

画面上部のカラーをタップすると絵文字バージョンに切り替わり、同様に画面タップで絵文字が表示され、タップするとそれが背景に適用される。
ネームタグ絵文字バージョン

セルフィーバージョン

最後はセルフィーバージョンだ。セルフィーバージョンは、画面をタップするとデコアイテムが色々と変化し、セルフィーは別に自分の顔を撮らなくてもいいので、インカメラで撮りたいものに向けて撮影するとオリジナルのものが作成できる。
ネームタグセルフィーバージョン

名刺などの印刷に活用する5つのポイント

ネームタグは恐らく画像認識技術を使ったものだと思われるが、実はインスタグラム内で作成する必要はない。下記は紙に書いたインスタグラムのアイコンとユーザーネームをスキャンしてみたものだが、余裕で読み込むことができた。笑。
手書きでインスタのネームタグ読み込み

なのでデザイナーの人はオシャレに作成することができる。例えば、名刺の裏に印刷する、ショップのウィンドウのすりガラスに印字する、チラシに素敵にデザインする、屋外広告に出すなど様々な場面で活用できる。

作成する時の5つのポイントをまとめてみた。手書きでもできるほどなので、難しさはないだろう。作成したら実際に読み取れるかテストも忘れずに

  1. インスタグラムのアイコンは必須
  2. アイコンの下にブロック体のユーザーネーム
  3. 文字はすべて大文字
  4. アイコンとユーザーネームの周辺にはある程度の空白を入れる
  5. アイコンと文字は白以外の色を使う

特にアイコンと文字の色を白で設定すると自分の場合は、うまく読み込んでくれなかった。

ネームタグ用インスタグラムロゴ

ネームタグ用インスタグラムロゴのダウンロードはここからダウンロードできる。
https://en.instagram-brand.com/assets/icons

ページにアクセスしたらGlyph Iconをクリックし、MEDIA TYPEをPrint & Packagingを選択し、ガイドラインの利用規約のチェックボックスにチェックを入れて、Downloadをクリックする。
インスタグラムのロゴをダウンロード

実際の手順としては、イラストレーターやフォトショップにネームタグの画像を読み込み、上記のロゴアイコンを上に載せてユーザーネームの大きさを合わせてトレースする感じでやれば簡単に作成できる。
インスタグラムのネームタグの名刺作成のコツ

実際の名刺サイズを書き出してみたが、スクリーン上では、これぐらいの余白を空けていればスキャンができるので試してもらえれば。
インスタグラムのネームタグで名刺

使い方一覧はこちら。

インスタでフォロワー増やす集客関連本

インスタグラムでフォロワー増やして利益を増やしたいならチェックしておきたい本

「こだわり」が収入になる! インスタグラムの新しい発信メソッド (DOBOOKS) Amazonで確認する
平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法(Instagramマーケティング) Amazonで確認する

初心者向け基本ガイド

ストーリー使い方ガイド

裏技・便利な活用方法

その他のエラー・退会など