オープンソースのChromiumをベースにした新しいMicrosoft Edgeでの既定の検索エンジンBingを他の検索エンジンに変更する方法や追加方法についてまとめてみた。
関連 Microsoft Edgeのお気に入りの追加・整理・削除・同期のやり方検索エンジンの変更
既定の検索エンジンの変更をするには、下記のURLをアドレスバーに貼り付けて移動するか、設定からアクセスする。
edge://settings/search
設定からアクセスするには、ブラウザ右上のサブメニューをクリックし、表示されたメニューの設定を選択。
設定が開いたら、サイドバーのプライバシーとサービスをクリックしてメニューを表示し、表示された画面を最下部までスクロールしてアドレスバーを選択。
下記の画面に移動するので「アドレスバーで使用する検索エンジン」の右横にある検索エンジンを変更すればOK。
検索エンジンの追加
今度はサンプルでGoogleをの検索エンジンを追加する方法を見てみよう。まずは、下記のURLをアドレスバーに入力して検索エンジンの追加画面に移動。
edge://settings/search
そしたら、追加をクリック。
下記の画面が表示されたら検索エンジンには検索エンジンの「名前」、キーワードは「google.com」、クエリの代わりに%sを使用したURLには、下記のクエリを貼り付けて、追加をクリックする。
https://www.google.com/search?q=%s
サンプルでGoogleの検索エンジンの追加方法を紹介したが他の検索エンジンの追加方法もGoogleを参考にちょいと紹介。
Googleで何かしらのキーワード検索をすると、下記のように自分が検索したキーワードと文字の羅列がアドレスバーに表示される。これは検索クエリと呼ばれるが、観察してみると「search?q=キーワード」の文字列があるが、これが自分が検索したキーワードであることが分かる。
https://www.google.com/search?q=キーワード&oq=xxxxxxxxxxxxxxxxx
この検索クエリの自分が検索したキーワードを%sに書き換えればOK。基本的に、他の文字列は不要なので削除してもOK。
https://www.google.com/search?q=キーワード&oq=xxxxxxxxxxxxxxxxx
↓
https://www.google.com/search?q=%s
流れをまとめると以下の通り。
- 追加したい検索エンジンにアクセスする
- キーワードを入力して検索する
- 自分が検索キーワードのクエリ箇所を「%s」に書き換える
Microsoft Edge使い方ガイド
- Chromium版Microsoft Edgeの使い方まとめ
- 最新Microsoft Edgeのダウンロード&インストール方法
- Microsoft Edgeの英語表記を日本語に変更する方法
- Microsoft Edgeのお気に入りの追加・整理・削除・同期のやり方
- Microsoft Edgeのお気に入りのインポート・エクスポートのやり方
- Microsoft Edgeショートカットキーまとめ
- Microsoft Edgeで既定の検索エンジンを変更・追加する方法
- Microsoft EdgeにChromeの拡張機能を追加する方法と使い方
- Microsoft Edgeのテーマをダークモードに変更する方法
- 新しいMicrosoft Edgeをアンインストールする方法