Web・ガジェット・写真とか

ShokzにOpenRun Proの新ハイエンドモデルが登場

開催中 Amazonブラックフライデーの攻略法。お得な買い方

AfterShokzからShokzに

2021年12月29日、AfterShokzはより短く、速く、呼びやすく共有しやすい名前へとブランド名をShokz(ショックス)に変更。

ブランド名だけではなく、ブランドサイトのURLも下記のように刷新されている。

旧日本語サイト
https://aftershokz.jp/
↓
https://jp.shokz.com/

新ハイエンドモデルOpenRun Proが登場

Shokz OpenRun Pro

新しいブランド名に生まれ変わったShokzは、2022年1月10日に低音再生能力を高めた独自の技術「Shokz TurboPitch™」を採用した新世代のフラッグシップモデル「OpenRun Pro」を発表。

推奨小売価格は23,880円(税込)だが、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」で出資を募り始めており、ブラックとブルー2色の早割価格で展開している。

早割は、15%Off、16%Off(完売)、20%Off(2個セット販売)と3つが用意されている。

OpenRun Proは、Aeropexに代わるハイエンドモデルとして投入され、第9世代骨伝導技術により、明瞭でクリアな中域・高域を実現するとともに、2基のCoreCushion(低音エンハンサ)をトランスデューサの中に内蔵した新しい「Shokz TurboPitch™」を搭載することにより、深みのある低域を実現したモデルとなっている。

OpenRun Pro/Shokz TurboPitch™

従来と同様にチタニウムバンドにより堅牢な装着感は存在しつつも、Aeropexの駆動時間8時間を上回る10時間を実現。また、5分の充電で約1.5時間利用できる急速充電にも対応。同様にデュアルノイズキャンセリングマイク搭載により、クリアな音声会話やIP55防水機能も備えている。

OpenRun Pro/ランニングやワークアウト用のイヤホン

色はブラック、ベージュ、ブルー、レッドの4食が用意されている。

また、OpenRun ProではiPhone、およびAndroid向けのShokzアプリを使って下記表の事ができるようになるみたいだが、記事執筆時点では日本国内でのiPhone、Androidアプリのダウンロードができない。

  • ペアリング(Bluetooth 5.1)
  • マルチポイント・ペアリングの簡単設定
  • リスニングのカスタマイズ
  • 使い方のヒント
  • 2種類のイコライザ設定

OpenRun Proの仕様

商品名OpenRun Pro
型番AS810
スピーカー骨伝導トランスデューサ
サウンドShokz TurboPitch™
周波数帯20Hz 〜 20KHz
スピーカー感度105 ± 3dB
マイク感度-38dB ± 3dB
BluetoothバージョンBluetooth v5.1
通信周波数2,400〜2,483.5MHz
Bluetooth接続距離約10m
バッテリーリチウムポリマー
連続再生時間10時間
待機時間10日間
充電時間1時間
充電時間対応(5分の充電で1.5時間駆動)
バッテリー容量140mAh
重量29g
防滴IP55
対応プロファイルA2DP, AVRCP, HSP, HFP
機能Shokzアプリ(一部の地域で使用可能)

Shokz OpenRun Proに関連する記事