オランダの電気・家電製品メーカーフィリップス(Philips)は、電気シェーバーで知られている感があるが、実は照明機器、医療機器、半導体、音響機器などの分野で高い技術力を持っていて、数多くのインストリアルデザイナーを擁しているとか。
目次
スタイリッシュさと触り心地に心奪われた
そんなフィリップスが販売しているソニックケアー・ダイヤモンドクリーンのデザインのスタイリッシュさに心惹かれた。
自分も3000円ほどの電動歯ブラシを使用していたが、知人が実際にこの商品を購入しておもむろにアピールしてくるので実際に触らせてもらってみたら、その触り心地の良さに「おっ?」となり、その洗練されたフォルムのデザイン性の高さに感心せずにはいられなかった。
さらに、スイッチを入れた瞬間の振動の力強さに私は恋に落ちたように電気ショックを受け、気づいたらAmazonでポチッとしていた自分がいた。
ワイヤレスな充電が楽
デザイン性もさることながら、その機能にも妥協がない作りこみにこれまた驚いた。テクノロジーで電動歯ブラシもこんなに進化したのかと思わせてくれるのが、同包されている電動歯ブラシ世界初採用のスタイリッシュなグラス型充電器だ。
購入したのは「ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04」。
グラスの下にある機器がワイヤレス充電機器になっており、グラスの中に電動歯ブラシを入れるだけで充電ができるというものになっている。
電動歯ブラシを使っていると気になることの一つに電池の消耗がある。
充電式であれば電池の変えを気にすることもないし、このソニックケアのダイヤモンドクリーンは、さらにそれを進化させてワイヤレス充電を採用しているので充電が楽だ。
ワイヤレスの楽なところは、わざわざ電源プラグを差し込むという行為を行わなくても平気だということ。グラスの中にポンと入れるだけ。人間をダメにする楽さだ。
トラベルケースにはUSB端子がついているので、モバイルバッテリー持参しとけば旅行先はもちろん、職場のPCからもUSBでつないで充電もできる。
圧倒的な歯垢除去能力
手で歯を磨くよりも遥かに効率性と歯周病予防、健康な歯を維持するという意味では、電動歯ブラシをお薦めするが、このダイヤモンドクリーンは、細菌の塊「歯垢」を除去する力が手磨きの4倍もあるとのこと。
また、このダイヤモンドクリーンにはカドペーサー機能というものがあり、口腔内をそれぞれのパートをまんべんなく丁寧に磨けるように、30秒間隔(30秒後、60秒後、90秒後)でビープ音がして、ブラッシング動作が一瞬止まり、次のパートに歯ブラシを移動させるタイミングを教えてくれる機能が備わっている。
ステインを除去してくれるホワイトモード
ステイン(Stain)というのは、コーヒーなどのしみや汚れを意味し、個人差があるがタバコやコーヒーでステインを減少させて歯を自然な白さに近づけてくれるホワイトモードもあるので、タバコを吸っている人なんかはチェックしてみるのもいいのだはないだろうか。
効果が実感できる
Amazonのレビューにも書かれているが、歯がツルツルになり、数週間で歯が白くなっていくのを実感している人も多数おり、知人も私も知っている知人に勧められて購入したとのことだが、歯がツルツルになるのは残念ながら体験した人にしか分からない事だが、心地が良い。
歯がツルツルに感触もさることながら、その振動の力強さは以前に使っていた3000円ほどの電動歯ブラシとでは雲泥の差がある。
少し高価だが、歯の健康維持と歯医者に行く手間を考えたら、安いものではないだろうか。
タイプ別モデル
ソニッケアーダイヤモンドクリーンにはいくつかのモデルがあるので、ちょいとピックアップ。
最高級モデルディープクリーンエディションHX9317
歯垢除去力10倍と謳っているモデルで、独自開発の音波水流により、手磨きやブラシの届かない箇所まで効果的に歯垢を除去。日本の歯科医、歯科衛生士使用率8年連続No.1のモデル。ピンク、ブラック、ホワイトのモデルがあるが、女性にお薦めなのはローズゴールド。
機能を限定フレックスケアープラチナ HX9195/29
上記のディープクリーンエディションのブラッシングモードが5つあるのに対して、こちらは3つに限定されている。
フレックスケアープラス HX6927/08
ブラッシングモードは4つだが、歯垢除去力10倍の機能がない。
歯ぐきケアに特化したモデルガムヘルス HX8931/11
歯垢除去力10倍の機能がないのと、2つのブラッシングモードに限定されている。
Amazon限定モデルHX9302シリーズ
Amazonの限定モデルになっており、スタイリッシュなデザインはそのままに充電器をコンパクトに変更したモデルで、その分お得な価格設定になっている。色がホワイト、ブラック、ピンクと三種類ある。
エントリーモデル
ヘルシー ホワイトプラスHX8915/01は、以下の機能が削ぎ落とされているが、そのかわり値段がさらに安くなった入門モデルと言える。
- ポリッシュ
歯をつやつや扠せ対人向け。特殊な動きで、歯に輝きを与え、つやを与えるブラッシングモード(1分間) - ガムケア
歯茎をケアしたい人向け。歯ぐきの健康を推進する2分間のクリーンモード+1分間の歯と歯ぐきの境目磨きのブラッシングモード。 - センシティブ
敏感な歯と歯ぐきをやさしく磨くことができるブラッシングモード(2分間)。 - クリーン&ホワイト
ヘルシー ホワイト ブルー HX6715/43とヘルシー ホワイト ピンク HX6765/43は、クリーンモードとクリーン&ホワイトのみのモデルとなっている。
長く愛用するために
それなりの高価商品なので、自分は長く愛用するために使い終わった後は直ぐにタオルで水を拭いている。特に電源ボタン周りはしっかりと拭いて綺麗な状態を保ちつつ水を落とすことで故障の原因を防ぐようにしている。