開催中 Amazonブラックフライデーの攻略法。お得な買い方
友達や家族などとのカレンダー共有が便利なアプリ「タイムツリー」でGoogleカレンダーを表示させる方法をまとめてみた。
iPhoneでのやり方となる。
iPhoneにGoogleアカウントを追加する
タイムツリーにGoogleカレンダーを表示させるには、予めiPhoneの「設定」からGoogleアカウントを追加してやる必要がある。
iPhoneの設定を開いたら、アカウントとパスワードを選択する。
次はアカウントを追加を選択。
今度はGoogleを選択する。
そしたらメールアドレスの入力画面に移動するので、入力して次のステップに進む。
同様にパスワードを入力して次へ進む。
カレンダーがオンになっていることを確認して保存する。
Googleカレンダーをコピーする方法
続いてはタイムツリーにGoogleカレンダーをコピーする作業に進む。
タイムツリーを開いたら画面左上のメニューを選択する。
そしたらコピーしたいカレンダーを選択する。
メイン画面に戻ったら今度は、画面下部のその他のメニューをタップして、画面右上のカレンダー設定を選択する。
画面を下にスクロールしたらOSカレンダーの予定をコピーというメニューを選択する。
ウィンドウが表示されたら、「Gmail」とある箇所のGoogleのカレンダーで追加したいカレンダーをオンにしてOKで追加する。
選択したタイムツリーのカレンダーが共有されているカレンダーの場合、下記のように案内が表示されるが、問題なければOKをタップする。
念のためにカレンダーを最新の状態に更新しておこう。
そうするとこのようにGoogleカレンダーの内容が表示される。
タイムツリーとGoogleカレンダーの関係について
上記のようにタイムツリーにGoogleカレンダーを表示させることができるが、これはiPhoneに追加されたGoogleアカウントを通してGoogleカレンダーをタイムツリーにコピーしただけ。
なので、タイムツリーにコピーしたGoogleカレンダーの予定を変更、削除してもコピーした内容なので、Googleカレンダー本体の予定には何の影響もない。つまりは同期ではなく、あくまでもコピーしただけということになる。
この記事作成の時点では少し使い勝手が悪い感じもするので、タイムツリーのカレンダーはライトに使用するのがいいのではないかと思う。