Web・ガジェット・写真とか

Twitterのブロックって何?やり方と解除の方法

SNSを利用していると人間関係のトラブルが原因で炎上する事案が、しばし耳に入ってくることがある。

SNS(SNSとは?)の一つであるツイッターはユルイつながりで様々な人と簡単に接することができる反面、それによってトラブルや問題が発生することも多々ある。

そんなトラブルの対処法として覚えておきたいのがブロックという機能。

ブロックとは?

ブロックは、簡単に言ってしまえば、相手をシャットアウトして関係を完全に断ち切る機能。実際にブロックすると下記のような状態になるので、関係を持ちたくない・断ち切りたい相手であればフォローの有無にかかわらずブロックするといいだろう。

  • お互いのフォローが強制的に解除される
  • お互いにツイッターリストに登録している場合も強制的に解除される
  • それまでやり取りしてた相手の@ツイートが非表示になる
  • ブロックした相手に自分のツイートが表示されなくなる
  • ブロックした相手が自分に対して@ツイートができなくなる
  • ブロック前にやりとしたメッセージ(DM)は残るがやりとりができなくなる
  • ブロックした相手が自分のプロフィールを見た場合にブロックしたという案内が表示される

なお、上記の状態はあくまでもブロックした相手のみに対して有効であり、ブロックした相手が別アカウントを作成した場合には、また話が違ってくるので、ブロックしてなおかつアカウントに鍵をかけるのがより良い対策と言える。

ブロックとミュートの違い

ブロックと似た機能にミュートという機能があり、主な特徴は下記の通り。

  • ミュートした相手のツイートが自分のタイムラインに表示されない
  • ミュートした相手からのメッセージ(DM)は届く
  • ミュートした相手からの@ツイートは表示されない(ミュート解除で表示される)
  • ミュートしたということが相手に通知されない

大きな違いとしては、相手からのメッセージ(DM)が届く、そしてミュートしたことが相手に通知されないので、完全にブロックすると面倒な関係の場合にはやんわりとミュートにすることでウザい相手を視界から消せるということ。ただ、@ツイートも通知されないので相手が自分宛てに@ツイートをした場合には気をつける必要がある。

ブロックのやり方

フォローしている、していないに関わらず、相手のツイートの右横のプルダウンメニューをタップ。
ツイッターのブロックのやり方

表示されたメニューの〇〇さんをブロックを選択する。
ツイッターのブロックを選択

確認の案内画面が表示されたら、さらにブロックを選択する。ブロックの操作自体はこれで完了。
確認画面でブロックを選択

ブロックの解除

何かしらの手違いや考えが変わったとかでブロックした相手を解除する方法。

画面左上のプロフィールアイコンをタップする。
ツイッターのブロックの解除方法

サイドメニューが開いたら設定とプライバシーを選択する。
ツイッターの設定とプライバシー

プライバシーとセキュリティを選択する。
ツイッターのプライバシーとセキュリティを選択

画面をスクロールしてブロックしたアカウントをタップ。
ツイッターのブロックしたアカウント

ブロックしたアカウントの一覧が表示されるので、解除したいアカウントのブロック中をタップすれば、解除できる。
ツイッターのブロック解除

ブロックされているかを確認する方法

ブロックはもちろん自分がされていることもあるが、その場合の確認方法を見てみてみよう。

基本的には相手のアカウントが表示されていることが前提条件になるので、タイムライン上でのやりとり、あるいはメッセージ(DM)がある場合は相手のプロフィールアイコンをタップする。やり取りしたことがない場合は相手のアカウントIDなどが分かる場合には検索をする。相手のアカウントを表示した状態でプロフィールアイコンをタップする。
ツイッターでブロックされているかを確認

すると、このようにブロックされているという案内が表示される。
ツイッターでブロックされている状態

おすすめのツイッターの本

人気のツイッターアカウントに育て上げるまでのエピソードが語られている。操作方法を覚えてフォロワーを増やすしたい人は参考にするといいだろう。

ツイッターの使い方まとめ

ツイッターの使い方のまとめはこちら。