Web・ガジェット・写真とか

アメリカ旅行の持ち物で持っていきたいもの

開催中 Amazonブラックフライデーの攻略法。お得な買い方

アメリカ旅行の持ち物で持っていくと便利だったりするものをまとめてみた。

アメリカ旅行の持ち物

自分が旅行でアメリカを訪れたのは、10月の一ヶ月間ほどだったが、下記のような持ち物を持っていった。

衣類・アクセサリー

半袖シャツ
ヒューストンにいた時はさほど熱さは感じなく、半袖でも過ごせた。屋内はクーラーが効いて寒いときもある。
長袖
機内や室内のエアコン、朝晩は冷えていることもあるのであった方がいいだろう。
下着
必要に応じて
長ズボン
機内や室内でエアコンが効いて肌寒いこともあるのであった方がいいだろう。
眼鏡・コンタクト
眼鏡、コンタクト持っている人は必須。
長距離の徒歩の予定の場合は通気性の良い靴の方がいいかもしれない
靴下
靴を履く場合に
サングラス
必要に応じて
自分はワンプッシュで開く折りたたみ傘を用意した
青空工房 ワンタッチ自動開閉おりたたみ傘 Amazonで見る
リュック
大きな荷物を入れたりして手が空くのであると便利
サコッシュショルダーバッグ
ショルダーから掛けられる小型のバッグ。パスポート、モバイルバッテリー、ペン、メガネなどすぐに取りしたいものをしまうのに便利なサコッシュショルダーバッグはあった方が絶対的に便利
[アニエスべー] ロゴ サコッシュ WEB限定 GO03-07 F ブラック Amazonで見る
手提げ袋
リュックとは別に様々な小物を入れて手軽に持ち運びできる手提げ袋があると便利

生活雑貨

タオル
顔を拭く用のタオル。ホテルなどなら特に必要ないが、Airbnbを利用する場合には必要
バスタオル
Airbnbを利用する場合には必要
歯磨き粉
自分が普段利用しているものがあればそれを
歯ブラシ
電動歯ブラシなどを使っている場合にはそれを。充電器も忘れずに
歯間ブラシ
ハッキリ言って歯ブラシだけでは落ちない
糸ようじ 小林製薬 やわらか歯間ブラシ ゴムタイプ 歯間ブラシ 極細タイプ SSS-Sサイズ 80本(40本x 2個) 単品 Amazonで見る
洗顔クリーム
常用している洗顔クリーム
化粧水
常用している化粧水
美容液
常用している美容液
メイクアップアイテム
常用しているメイクアップアイテム
日焼け止め
常用している日焼け止め
デオドラント
良い香りは気分も良くなる
カミソリ
自分は髭剃りように。電動の場合は充電器も忘れずに
ジップロック
色々と小分けにして収納でき中身も確認でき、チャックもできて便利。必需品。旅行中にチャックがだめになることもあるので、予備も少し持っていきたい。
【大容量】ジップロック Amazonで見る
ティッシュ
あれば便利
ウェットティッシュ
あると色々と便利。
エリエール/ウェットティッシュ除菌アルコールタイプ携帯用 Amazonで見る
ペン
あまり使う機会がないが、いざというときのために
マスク
飛行機の機内のエアコンで喉が乾燥しないための対策などに。

胃腸薬
水や食事などで腹を下した時用の市販の胃腸薬があるといいかも
常用薬
常用している薬があればそれを

貴重品

パスポート
必須
パスポートコピー
何かあった時のために。自分はスマホで顔写真が写っているページを撮影して保存しておいた
ESTA申請
アメリカに入国するにはESTA申請する必要がある。72時間前までに申請する必要があるが、早めにやっておきたい。
航空券
今どきはオンラインでチェックインできるはずなので、各飛行機会社のアプリなどをチェックして必要に応じて登録を。
保険
必要に応じて
クレジットカード
アメリカではキャッシュレス決済でクレジットカードでの支払ができる店が多い。自分は念のために2社分のクレジットカードを用意した。また、ナンバーレスカードの検討もおすすめ。なお、便利な半面、手数料には気をつけたい。
財布・現金
クレジットカードで支払できる店が多いと思うが、必要に応じて

電化製品

電化製品についてだが、まずはアメリカの電圧と電源コンセントの形状を知っておきたい。

電圧

電圧は下記の通りで、最近の電化製品であれば大体が利用できるかと思うが、ノートPCやスマホやモバイルバッテリーなどには「100V-240V、50Hz/60Hz」と記載があれば変圧器がなくてもアメリカでも問題なく使用できるようになっている。「100v」しか記載がないなら、対応している商品を購入する必要がある。

  • 日本/電圧:100V、周波数:50Hz(東日本)、60Hz(西日本)
  • アメリカ/電圧:120V、周波数:60Hz

電源コンセントの形状

日本で使用している2又のコンセントは、そのままアメリカでも使えるようになっている。

ノートPC
自分は少し長期滞在するのと、仕事が少し発生しそうなので持っていったが、わりとかさばるので不要な場合は持った行かない方がいいだろう
カメラ
スマホのカメラでもいいけど、せっかくの旅なのでよりよい画質で残したいならミラーレスカメラを持っていくのもいいが、身軽に旅したいなら高級コンデジがおすすめ。特にリコーのGR IIIxは人気だ。
RICOH GR IIIx デジタルカメラ Amazonで見る
カメラ用SDカード
カメラ持っていく場合はSDカード忘れずに。行く前に一枚試し撮りして確認しておくといいだろう
モバイルバッテリー
スマホのバッテリーも持っていきたい。10000mAhで約3回ぐらいは充電できる。なお、預け入れはできず機内に持ち込む必要がある
Anker 523 Power Bank (PowerCore Slim 10000 PD) (10000mAh / 大容量モバイルバッテリー) Amazonで見る
USBケーブル
USB-A、USB-Cのケーブル、ライトニングケーブルなど。最近はUSB-Cケーブルが普及しているが、交通機関などではUSB-Aしか使えなかったりするので、忘れずに持っていきたい。また、ケーブルの長さは30cmぐらいだと短いので1mぐらいは欲しい。同様に2本ぐらいあると便利。
充電器
スマホやモバイルバッテリーの各種の電子機器の充電器も持っていきたい
Anker 735 Charger (GaNPrime 65W) (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート) Amazonで見る
Ankerには充電器とモバイルバッテリーが一体型になったものもある。ただ、やや重さがある
Anker PowerCore Fusion 10000 (9700mAh 20W PD モバイルバッテリー搭載USB充電器) 【コンセント一体型/折りたたみ式プラグ/USB】 Amazonで見る
変圧器
使用する電化製品に「100V-240V、50Hz/60Hz」の記載がない場合には対応する商品を購入するか、下記のような変圧器を購入する必要がある
BESTEK/海外旅行用変圧器 海外コンセント 変圧器 変換プラグ Amazonで見る
イヤホン
No music no lifeってことで、骨伝導ヘッドホンのShokz。Apple Airpodsなんかも人気だろうが、落として無くす可能性が高い。ま、好みだけど。
急速充電 Shokz OpenRun 骨伝導イヤホン Amazonで見る

その他

eSIM
Wi-Fiを利用する人もいるだろうがレンタル機器の貸し出しや返却が面倒なので、eSIM対応のスマホならレンタルの必要がないeSIMを自分は利用した

関連 アメリカでのeSIMの使い方。iPhoneでの設定方法

飛行機用首枕
日本からアメリカへのフライト時間は地域によって異なるが、かなりの時間が掛かる。エコノミークラスの座席だと眠りづらい場合もあるだろう。その時にあると便利なのが首枕
LUXSURE(ネックピロー)飛行機用首枕 Amazonで見る

アメリカ旅行の持ち物関連記事