Web・ガジェット・写真とか

クリーンインストールとは?初期化との違いは?

PC(パソコン)のインストール関連でクリーンインストールという言葉を耳にする事があると思うが、クリーンインストールの意味とは何かをまとめてみた。

クリーンインストールとは?

クリーンインストール(celan install)とは、インストール済みの古いバージョンのソフトウェアを削除し他のプログラムやソフトウェア、データ、設定を引き継がない、影響を受けずに新規にインストールすることを言う。

WindowsやMacなどのOSは、使用していくうちにアプリ、ソフトウェアやデバイスのドライバーなど、様々なプログラムを追加していくことがあるが、それによりOSの動作が不安定になったり、場合によっては動かなくなることもある。

その場合、OSがインストールされている記憶装置のストレージに保存されている全てのデータを完全に削除を行い、その上でOSを新規にインストールすることを特に指す事が多い。

Windows PCは様々なメーカーが独自のソフトウェアをプリインストールした状態で出荷販売することもあるが、このプリインストールのアプリやソフトウェアが不要だったりすることもある。その場合に、Windows OSのみをインストールすることをクリーンインストールと言うこともある。

ざっくりとまとめると「①ストレージの中のアプリやデータを全て削除」

クリーンインストールとは/①アプリやデータを全て削除

「②ストレージにOSを新規にインストール」ということになる。

クリーンインストールとは?/②OSを新規にインストール

クリーンインストールと初期化の違いは?

クリーンインストールと似た意味合いに初期化という言葉もある。これも状況によって意味合いが少し違ってくる。

  1. クリーンインストールと同じ意味を指す
    クリーンインストールと同様にストレージの古いバージョンのプログラムやデータを削除して、新規にインストールする事を指し、「PCを初期化する」ということもある。
  2. 初期状態に戻す
    PCは様々なメーカーが独自のソフトウェアをプリインストールした状態で出荷販売することもあるが、この出荷時の状態に戻す「初期状態に戻す」を指すこともある

クリーンインストールと再インストールの違いは?

クリーンインストールと似たような意味合いに「再インストール」があるが、再インストールは状況によってインストールの意味が違ってくる。

  1. クリーンインストールと同じ意味を指す
    クリーンインストールと同様にストレージの古いバージョンのプログラムやデータを削除して、新規にインストールする事を指す。この場合には初期化という言葉を使う場合もある。
  2. 修復インストール、または上書きインストールを指す
    既存のプログラムを上書きして再度インストールすることを言う。この場合、設定やデータが維持されるが、動作の不安定につながる場合もある。

クリーンインストールに関連する用語

クリーンインストールに関連する記事