Web・ガジェット・写真とか

Twitterのリスインとは?意味や鍵垢と非公開の関係

人気のSNSツイッター(Twitter)を使っていると、リスインという言葉を耳にすることがあるが、このリスインの意味とは何かという解説と、鍵垢、そして非公開の関連性についてまとめてみた。

リスインとは?

リスインとは、ツイッターのリストにインすることを言い、それの略語がリスインである。そもそもリストにインするとは、ツイッターのリストに追加、登録することを指す言葉である。

ツイッターを利用していると、フォローする人の数が増えて、管理することが難しくなり、気になる人のツイートを追えなくなる。そこで、リストという機能を使うことで、「仲良しの人」、「映画関連の人」、「ゲーム関連の人」のように特定のグループ別に登録することができるようになる。

これにより、数百人をフォローしてもリスト別に気になる人のツイートを追うことができる。なお、ツイッターのリストの作り方、リストへの追加方法は下記の記事を参照してもらえれば。

お礼

特定のユーザーをリストに追加するとそのユーザーに通知が届くようになっているが、それに気づいた場合、仲の良い間柄の場合にはお礼をする傾向が見られる。

しかし、ツイッターはゆるいつながりが持てる良さもあり、単に情報収集のためにフォローしたり、リストに追加する人もいて、お互いに絡み合うこともない場合もある。なので、見知らぬ人に追加されてその人と仲良くなりたいというのでなければ、必ずしもリストに追加されたからと言って丁寧にお礼する必要もない。

通知

お礼のとろこでも述べたが、リストに特定のユーザーを追加すると、その人に通知が届くようになっている。なので、リストに追加する人に対して通知して知られたくない場合には、非公開リストを利用するか、鍵垢にする必要がある。

非公開リスト

通知のところで述べたように、リストにユーザーを追加するとそのユーザーに通知が届くようになっている。それを回避する方法の一つとして「非公開リスト」を使う方法がある。

ツイッターのリストは、作成すると一般に公開されて誰でもそのリストを見て、フォローしたりすることができるようになっている。しかし、非公開リストにすることで自分だけしか見れないプライベートなリストとして利用することができるようになっている。非公開リストの作り方についても、同様に下記記事を参考にしてもらえれば。

鍵垢

非公開リスト以外の方法で、リストに追加した人に通知しない方法として鍵垢を使う方法もある。鍵垢にすることで、仲のいい人たちにはリストを公開しつつ、リストに追加したユーザーには通知しない、と言った使い方ができる。

鍵垢の手順は以下の通り。
  1. ホーム画面で左上のアカウントアイコンタップしてサイドメニューを開く
  2. 設定とプライバシーを選択
  3. プライバシーとセキュリティを選択
  4. ツイートを非公開の設定をオンにする

Twitterのリスインとはに関連する記事