Windows 11では表立って表示されていないコントロールパネルだが、思わず廃止されたのかなと思ってしまうが、ちゃんとアクセスできるようになっている。
今回はWindows 11のコントロールパネルの開く方法についてをまとめてみた。
目次
コントロールパネルを開くショートカットは?
ショートカットをよく使う人によっては、コントロールパネルを素早くキーボードショートカットで開きたいと思う人もいるかと思うが、残念ながらコントロールパネル一発で開くショートカットはない。
しかし、スタートメニューからの開き方でやればそれなりに短時間で素早くコントロールパネルを開くことができる。
スタートメニューからコントロールパネルを開く方法
素早くWindows 11でコントロールパネルを開くには、キーボードを下記のように操作して検索・起動するのが一番速い。
- キーボードのWindowsキーを押す
- スタートメニューが開いたら、 co 、またはcpと半角英数字で入力
- キーボードのEnterキーを押す

エクスプローラーから開く方法
コントロールパネルを開く方法として、エクスプローラーから開く方法もある。なお、この手順はホームという場所からのアクセスとなり、「ホーム」が表示されていないという人は、予め最新のWindows 11にアップデートしておこう。
手順だが、①ホームを選択し、②上矢印をクリック。
Windowsキー + Eキーでエクスプローラーを表示、Alt + ↑キーでも同様のショートカット操作ができる。

エクスプローラーを少しスクロールするとコントロールパネルのメニューがある。

「ファイル名を指定して実行」から開く
「ファイル名を指定して実行」からも開ける。
- キーボードのWindowsキー + R
- ダイアログボックスが開いたら、controlと入力
- Enterキーを押すか、「OK」をクリック

コントロールパネルをスタートに追加
コントロールパネルに頻繁にアクセスする機会があるなら、スタートメニューやタスクバーに登録して素早くアクセスするのも手だ。
ここではスタートメニューに追加する方法を紹介するが、タスクバーに登録する場合も同じ流れ。
- Windowsのロゴをクリックしてスタートメニューを開く
- coと入力
- コントロールパネルのスタートにピン留めするをクリック

スタートメニューに追加されるとピン留めの箇所に追加されるが、スクロールしないと表示されない。なので、ドラッグして上の見える位置にドラッグすると素早くアクセスできるようになる。
