Amazonで買い物をしたいけど、インターネットでの買い物に抵抗があるなどの理由で、登録しないで商品を購入できないだろうかと考えている人もいる事だろう。
ここでは、そんな人向けに気になる疑問などをまとめてみた。
関連
目次
Amazonに登録しないで購入できる?
基本的にAmazonに登録しないで商品を購入する事はできない。
アカウントに登録した支払情報に基づいて商品を購入できたり、住所や氏名に基づいた商品が届けられるからだ。
ところで、Amazonに登録しないで購入したい理由としては何があるのだろうか?
理由として以下があるのではないかと考えられる。
- 配送業者に住所や氏名を知られたくない
- 住所を登録したくない
- クレジットカードを登録したくない、または持っていない
- 情報漏えいが怖い
これらについての回避方法やリスク低減について、次のAmazonの仕組みについて言及してみたいと思う。
初めてのAmazonで注意したいこと、安全に利用する方法
住所を登録しないで利用する
基本的にAmazonのアカウントを登録する必要があるが、様々な理由で住所を登録したくないということもあるだろう。その場合には、コンビニやハブロッカーなどのAmazon受け取りスポットを指定して受け取ることも可能だ。
コンビニでの受け取り
コンビニでの受け取りの場合には、下記のような品物は受け取れないが、これ以外であれば受け取りが可能だ。
- Amazonマーケットプレイス出品者が発送する商品
- Amazon定期おトク便
- 日時指定便で配送される商品
- 30万円以上の商品
- 3辺合計が80cmを超える商品、または重量が10kgを超える商品
- 危険物(火気厳禁)
- 商品詳細ページに、「一時的に在庫切れ、入荷時期は未定です。」と表示されている商品
- Amazonパントリー
- プライム・ワードローブの注文
Amazonハブロッカーでの受け取り
コンビニの場合、店員とのやり取りが発生するが、Amazonハブロッカーは対面でのやり取りが発生しないAmazonの便利な受け取りサービスだ。
ただし、下記のように課題がまだまだある部分もあるのがネックだが、利用可能な場合には対面を必要としないのでやはり便利だ。
- ロッカーの空きがない場合がある
- 代金引換およびコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いは使えない
- ロッカーが併設している商業施設が休みの場合は利用できない
- 発送重量が4.5 kg未満の商品のみ
- 寸法が42 x 32 x 25 cm未満の商品のみ(ロッカーに入らない場合は表記される)
- Amazon定期おトク便は利用できない
- ロッカーの場合には預かり日が3日間なので人によっては短いかも
- 都内のロッカーの設置場所がまだ少ない、カウンターが多い
- 業者によっては配達に指定できない
関連 Amazon Hub ロッカーの使い方。設置場所や受け取りを方を詳しく解説。
なお、Amazonの配送先住所は複数登録でき、例えば実家とか会社に届けてもらうというような事も可能だ。
クレジットカードを登録したくない、持っていない
Amazonでは下記のような支払い方法が用意されており、クレジットカードを持っていなくても買物および支払いができるようになっている。
- コンビニ(手数料なし)
- 電子マネー払い(手数料なし)
- クレジットカード(手数料なし)
- Amazonギフト券(手数料なし)
- 携帯決済(ドコモ、au、Softbank、Y!mobile)
- あと払い/ペイディ(コンビニ払い手数料:356円/口座振替・銀行振込:無料)参照
- PayPay(手数料なし)/Amazonギフト券など一部の商品が購入できない
- ATM(銀行ごとの手数料)
- ネットバンキング(銀行ごとの手数料)
- 代金引換(発送ごとに324円(税込))
クレジットカードを登録したくない、持っていない場合にはAmazonギフト券のチャージがおすすめ。ある一定額をチャージしておけば、毎回コンビニやATMに行って支払う必要がないので利便性が高く、クレジットカード登録によるクレジットカード情報の漏洩の心配もない。
情報漏えい対策の2段階認証設定
今ではもはやデジタル技術とインターネットを介したサービスが当たり前となっていて、むしろそれらを利用できないと様々な不便さが発生し、生活に欠かせないものとなっている。
また、残念ながらインターネットサービスを使う限りは、100%安全なサービスはないと言っても過言ではない。それはAmazonやApple、Googleなどのハイテクの提供するサービスにおいてもだ。
プログラム的なバグに起因するものもあれば、ヒューマンエラーによるミス、人為的な行為など様々な要因によって引き起こる可能性があるのは否めない。
なので、Amazonを利用するならリスクを減らすという意味では、Amazonでの2段階認証設定をやっておきたい。そうすることによって、パスワードが漏洩しても自分が持っているスマホなどで認証をしないと利用できない設定にすることができる。
関連 Amazonの二段階認証のやり方。スマホアプリでの設定方法も
アプリを利用する
Amazonで買物をする場合には、基本的にiPhone用Amazonアプリ、Android用Amazonアプリを使うようにしよう。
なぜなら、ブラウザを利用すると詐欺のフィッシングサイトへ誘導された事に気づかなかったり、同様に詐欺メールのフィッシングメールでフィッシングサイトに誘導されても、意識してAmazonのショッピングアプリを使うことでそれらを未然に防ぐことができる。
詐欺のフィッシングメールやSMSに注意
Amazonからクレジットカードや会員情報の確認してほしいなんてメールが届くことがあるかもしれないが、それはほぼ詐欺メールだと思っ た方がいい。
当サイトではメールアドレスはGmailの使用を推奨している。詐欺メールのフィッシングメールから防いでくれるからだ。利用していないのならこの機会にぜひとも使うことを推奨。
Amazonに登録しないで購入に関連する記事
- Amazonのレビュー名を変更してプロフィールを非公開にする方法
- Amazonアカウントの名前を変更する方法。反映されない場合の対処法も
- Amazonで電話番号を変更する方法。電話番号は必要?の解説も。
- Amazonのメールアドレスの変更方法。キャリアメール利用時の注意点も
- Amazonのパスワードの変更方法。できない場合の対処法も
- Amazonでの住所変更のやり方。注文後や発送後は?
- Amazonのログアウトをアプリでする方法。サインアウトする仕方も
- Amazonのログイン方法。サインインできない場合の対処法も
- Amazonのアカウントの作成方法。会員登録時の注意点も
- Amazonの二段階認証のやり方。スマホアプリでの設定方法も
Amazonでお得に買い物する方法
◆お得に買い物する方法
①Amazonでは、Amazonプライムに登録すると、対象商品であれば配送料が無料になる。自分の場合は1年間の利用で約23000円ほどの配送料の節約になっている。
参照 Amazonプライム会員の登録方法。入会方法とプライム会員でできること
②また、プライム会員でなおかつ、Amazonマスターカードを使って買い物すると、2%の還元があるので、おすすめ。(キャンペーンでは4%になることもある)。コンビニや他の買物でもポイントが付く。
新規入会で2,000ポイントプレゼントも(記事執筆時点)
◆セール情報
開催期間 | 2023年9月22日(金) 9:00 ~ 9月24日(日) 23:59 |
セール | Fashion x タイムセール祭り |
開催期間 | 2023年9月19日(火) 9:00 ~ 9月29日(金) 23:59 |
セール | Amazon Gaming Week |
開催期間 | 2023年10月14日(土) 0:00 ~ 10月15日(日) 23:59 |
セール | Prime感謝祭 |
◆日替わりタイムセール
日替わりのタイムセールはこちら。
◆Kindleキャンペーン
Amazonセール情報については下記ページを参照。
関連 Amazonセールの次回はいつ?年間スケジュール2023年9月まとめ
◆割引検索
商品によっては90%も探せる割引検索が簡単にできるようにしてみた。詳しくは下記記事を。