Amazonを利用している場合で、ログアウトについてのやり方や疑問を初心者向けにまとめてみた。
Amazonのサービスを利用する場合、様々な端末で利用することがあるだろうが、例えばスマホを買い替えたけど、前のスマホでAmazonアプリからログアウトしていない、友達のスマホを借りてAmazonアプリを利用したけどログアウトしていないなど、そんな場合でも遠隔から個別に端末の登録解除を行ったり、全て一括でログアウトすることができる。なので、「通常のログアウト、個別デバイスのログアウト、全てログアウト」の3つをまとめている。
関連 Amazonのログイン方法。サインインできない場合の対処法も
目次
スマホ/Amazonアプリでログアウト
まずは、iPhome用Amazonアプリ、Android用Amazonアプリからのログアウト方法。iPhoneとAndroidでは若干の見た目が異なる場合もあるが、流れはほぼ一緒。
Amazonのアプリを開いたら画面下部の①アカウントアイコンをタップし、画面移動したら②アカウントサービスをタップ。

設定をタップしたら少し下にサインアウトのメニューがあるので、それをタップ。サインアウトはログアウトと同じ意味。

確認画面が表示されるので、さらにもう一回サインアウトを選択すればログアウトできる。

スマホ/アプリで個別の端末からログアウト
個別の端末をログアウトする方法を見てみよう。
Amazonのアプリを開いたら画面下部の右端の①メニューをタップし、メニュー画面に移動したら②アカウントサービスをタップ。

メニュー一覧が表示されたらコンテンツと端末の管理を選択。

画面が移動したら画面上部の①端末を選択。すると様々な端末でAmazonアプリにログインしたデバイスの一覧が表示される。今回は、②Amazonアプリを選択。

Amazonアプリを履歴の一覧が表示されるので、解除したい端末の登録の解除をタップ。

確認画面が表示されるので再度登録の解除をタップ。これで登録した端末でログアウトされた状態になる。全ての端末を一括で登録解除はできないので、この手順を繰り返す必要がある。

スマホ/全てログアウト
なお、この手順ですべての端末からログアウトを選択した場合、強制的にパスワードの変更を求められるのと、過去に使用したパスワードには変更できないので、変更したくない人はスマホ/アプリで個別の端末からログアウトからログアウトを。
それと、スマホで全ての端末からログアウトするには、SafariやChromeのブラウザで行う必要がある。
なのでまずは、ブラウザでログインとセキュリティのページにアクセスしてログイン。
ログインしたら画面を少しスクロールするとアカウントの保護という項目があるので、その右にある編集をクリック。

パスワードを求められるので、入力してログインする。

次のページに移動したら画面を最下部までスクロールし、すべてをサインアウトするをタップ。

案内が表示されたら次に進むを選択。

これで一旦はすべての端末からログアウトできたが、パスワードは必ず変更する必要があるので、パスワードを変更するをタップ。

そしたら、登録しているメールアドレスか、電話番号を選択してワンタイムパスワードを送信をタップ。

選択したメールアドレス、または電話番号にワンタイムパスワードが送られるので、それを入力して続行をタップ。

最後にパスワードを変更すれば完了。

PC/パソコンでログアウト
PCの場合にはAmazonにアクセスし、ブラウザ画面の右上にあるアカウント&リストをマウスオーバーでメニューが表示され、最下部のログアウトをクリックすればOK。

PC/パソコンで個別の端末からログアウト
PC(パソコン)の場合で、個別の端末からログアウトしたい場合の手順
コンテンツと端末の管理のデバイス一覧に直接アクセスするか、下記の手順でアクセス。
画面右上の①アカウント&リストをマウスオーバーし、表示されたメニューの②コンテンツと端末の管理をクリック。

「コンテンツと端末の管理」ページに移動したら、今度は端末をクリック。

利用したAmazon関連のデバイスの一覧が表示されたら、Amazonのショッピングアプリを選択。

今度は登録解除したいデバイスの登録を解除をクリック。

確認画面が表示されたら登録を解除をクリックで完了。なお、その端末で再度ショッピングしたい場合はログインすればOK。一括での全てをログアウトできないので、同様の手順で他の端末もログアウトする必要がある。

PC/パソコンで全てログアウト
なお、この手順ですべての端末からログアウトを選択した場合、強制的にパスワードの変更を求められるので、変更したくない人はPC/パソコンで個別の端末からログアウトからログアウトを。
PCの場合も基本的な手順は、スマホ/全てログアウトと同じなので、そちらを参考にして貰えれば。
ログアウトするとどうなる?
簡単に言ってしまうと、ログアウトすると商品を配達するための住所や氏名や支払い情報が利用できないので、買い物ができなくなる。
Amazonに限らず、大抵のWebサービスの場合は個人を識別するための情報アカウントと呼ばれるものを作成して利用する必要がある。
例えば商品を配達するための住所や氏名や支払い情報を毎回入力するのは面倒だが、大抵の場合メールアドレスとパスワードを使ってログイン(サインイン)という操作をすることで、このアカウントを呼び出すことで簡単に住所氏名、支払い情報などを紐付けてサービスを利用することができ、利便性が高まる。
なので、Amazonの場合にはログアウトすると買い物ができなくなると思えばいいだろう。
ログアウトした方がいい?
下記のような利用状況の場合にはログアウトしないと、自分のアカウント情報に紐付いた情報が残ったまま他人に勝手に買い物に利用される可能性が高い。できるなら、下記のような状況ではログインして利用しない、自分のスマホやPCのみでの利用をお薦めする。
- 友達のPCやスマホを借りて、Amazonで買い物をした場合
- 学校や職場の公共のPCを使ってAmazonで買い物をした場合
- インターネットカフェなどでAmazonで買い物をした場合
また、自分のスマホやPCを利用している場合でも画面ロックをし、もし誰かに使われる可能性があるならログアウトは必ずした方がよい。同様に家族で共通のPCしか利用できない場合にも線引が必要な場合はログアウトを。
スマホでログアウトできない
この記事記載のやり方でスマホでログアウトできない場合は、下記の可能性がある。
- そもそもログイン(サインイン)していないので、メニューが見当たらい。あるいは、既にログアウト済み
- アプリを使っている場合は、「サインアウト」というのが「ログアウト」の意味となる
- iPhome用Amazonアプリ、Android用Amazonアプリのバージョンが古い場合にはアップデートを。アップデート出来ない場合は、iPhone、AndroidのOSのバージョンが古い可能性も。この場合にはOSのアップデートを。あるいはこの記事の内容が古い可能性も。
- インターネットが接続されていない、携帯の電波届かない場所にいる。この場合には接続できる環境を。
勝手にログアウトされる
勝手にログアウトされる可能性としては、セキュリティ上、スマホやPCで一定の期間の利用がない場合、自動でログアウトされる可能性がある。
銀行のWeb向けのサービスなんかを利用すると分かるのだが、一定時間の利用がないと自動でログアウトされる。これはセキュリティ上の対処で、放置された状態で他人に使われるのを防ぐためだ。
Amazonでお得に買い物する方法
◆お得に買い物する方法
①Amazonでは、Amazonプライムに登録すると、対象商品であれば配送料が無料になる。自分の場合は1年間の利用で約23000円ほどの配送料の節約になっている。
参照 Amazonプライム会員の登録方法。入会方法とプライム会員でできること
②また、プライム会員でなおかつ、Amazonマスターカードを使って買い物すると、2%の還元があるので、おすすめ。(キャンペーンでは4%になることもある)。コンビニや他の買物でもポイントが付く。
新規入会で2,000ポイントプレゼントも(記事執筆時点)
◆セール情報
開催期間 | 2023年9月22日(金) 9:00 ~ 9月24日(日) 23:59 |
セール | Fashion x タイムセール祭り |
開催期間 | 2023年9月19日(火) 9:00 ~ 9月29日(金) 23:59 |
セール | Amazon Gaming Week |
開催期間 | 2023年10月14日(土) 0:00 ~ 10月15日(日) 23:59 |
セール | Prime感謝祭 |
◆日替わりタイムセール
日替わりのタイムセールはこちら。
◆Kindleキャンペーン
Amazonセール情報については下記ページを参照。
関連 Amazonセールの次回はいつ?年間スケジュール2023年9月まとめ
◆割引検索
商品によっては90%も探せる割引検索が簡単にできるようにしてみた。詳しくは下記記事を。
参照 Amazonの割引検索。90%Off、70%Off、50%Offやタイムセール検索も
Amazonのログアウトに関連する記事
- Amazonのレビュー名を変更してプロフィールを非公開にする方法
- Amazonアカウントの名前を変更する方法。反映されない場合の対処法も
- Amazonで電話番号を変更する方法。電話番号は必要?の解説も。
- Amazonのメールアドレスの変更方法。キャリアメール利用時の注意点も
- Amazonのパスワードの変更方法。できない場合の対処法も
- Amazonでの住所変更のやり方。注文後や発送後は?
- Amazonのログアウトをアプリでする方法。サインアウトする仕方も
- Amazonのログイン方法。サインインできない場合の対処法も
- Amazonのアカウントの作成方法。会員登録時の注意点も
- Amazonの二段階認証のやり方。スマホアプリでの設定方法も