Windws 11でのアプリのショートカットを作成してデスクトップ上に出して表示させるための方法についての知識とやり方をまとめてみた。
関連 Windows 11のスタートアップの登録方法。アプリを追加するやり方
目次
デスクトップショートカットを作成できない?
Windows 11では仕様の変更で以前のようにアプリをデスクトップにショートカットが作成できなくなっているが、後述のやり方でできるようになっている
パソコンアプリをデスクトップに出す方法
手順を見てみよう。
Windowsの①スタートキーをクリックし、表示されたメニューの②すべてのアプリをクリック。

アプリの一覧が表示されるので、デスクトップに出したいアプリのアイコンをドラッグアンドドロップ。これでアプリのアイコンをデスクトップに出すことができる。

ファイルの場所からショートカットを追加する方法
もう一つのやり方だが、これはMicrosoft Storeからインストールしたアプリではできないので、対象外となる。
Windowsメニューをクリックするとスタートメニューが表示され、「ピン留め済み」一覧に表示されているアプリアイコンを右クリックして表示されたメニューのファイルの場所を開くを選択。アプリによっては「ファイルの場所を開く」が表示されないアプリもある。

すると選択したアプリのショートカットアイコンを選択した状態でフォルダに表示されるので、コピーしてデスクトップに貼り付けばOK。

ファイルやフォルダのショートカットアイコンを作成する方法
今度は、右クリックを使った従来のやり方でファイルやフォルダなどのショートカットをデスクトップに作成する方法。
デスクトップにショートカットを作成したいファイル、またはフォルダを右クリックでメニューを開き、その他のオプションを表示を選択。

メニューがさらに開くので、送る、デスクトップ(ショートカットを作成)で作業が完了だ。

Webサイトのショートカットの追加方法
EdgeやChromeなどのブラウザで開いているサイトのページをデスクトップにショートカットアイコンとして追加することも可能だ。
ショートカットアイコンとして追加したいサイトのページを開いて、アドレスバーの左あたりの部分をデスクトップにドラッグアンドドロップするだけだ。

ショートカットを使わないアプリの起動方法
個人的には、キーボードを使った方がデスクトップにアプリのショートカットを作成するよりも素早く起動できる。
というのも、デスクトップにアイコンを作成すると様々なウィンドウが開いている場合にはそれをどかしたり、ショートカットアイコンが増えると探すのが大変だ。
なので、例えば「Word」を起動したいなら下記の手順でキーボード入力すると素早く起動できる。
Windowsキー、Wキー、エンターキー