Windowsを起動するといつの間にやらビジネス向けチャットサービス「Microsoft Teams」が勝手に起動してるなと思って終了させたのにも関わらず、Windowsを再起動するとまた起動しているっていう人はそこそこにいるんじゃないかなと。
そんなわけで、これの停止方法。
タスクマネージャーから無効にする
まずは、タスクマネージャーを起動する必要があるが、一番手軽なのはタスクバーを右クリックして表示されたメニューのタスクマネージャーを選択。
この画面が表示されたら、詳細をクリック。この画面が表示されないなら次へ進む。
そしたら、画面上部のスタートアップのタブをクリックして、Microsoft Teamsを選択して無効にするをクリックで作業は完了。
ちなみにこのスタートアップ画面はWindowsの起動時に自動でソフトウェアが起動するプログラムが登録されている。なので、使っていない不要なプログラムがあればストップすることでWindowsの起動が軽減される。
アンインストールする
使わないならアンインストールするのも手。アンインストールの手順は以下の通り。
再インストールはここからダウンロードすればOK。
https://teams.microsoft.com/downloads
Microsoft Teamsお薦めの本
お薦めのMicrosoft Teamsの本。

Microsoft Teamsのやり方
- Microsoft Teams 使い方マニュアル〜スマホでのやり方も
- Microsoft Teamsのインストール方法
- Microsoft Teamsに新規登録する方法
- Microsoft Teamsにサインインする方法【スマホ・PC】
- Microsoft Teamsのチームを作成・追加する方法【スマホ・PC】
- Microsoft Teamsにメンバー・ゲストを招待する方法【PC・スマホ】
- Teamsのチャネルとは?チャネル使い方まとめ
- Teamsのメンションとは?使い方まとめ
- Teamsのチャットの使い方まとめ
- Microsoft Teamsのビデオ会議の使い方
- Microsoft Teamsでバーチャル背景を設定する方法
- Microsoft Teamsのライブイベントとは?ライセンスや招待などのやり方・使い方
- Microsoft TeamsのWikiとは?ハイパーリンク・表・ページの追加等の使い方
- Microsoft TeamsのWikiでファイルが添付できない場合の対処法
- Enterで送信されるMicrosoft Teamsの改行のやり方
- Microsoft Teamsの組織・会社名を変更する方法
- Microsoft Teamsの自動起動を停止する方法
- Microsoft Teamsでチームからメンバーを削除する方法
- Microsoft Teamsのアンインストール方法