テック・ガジェット・写真とか

セットアップとは?パソコン・スマホでの意味は?

ITやパソコンを利用しているとセットアップという言葉を見かけることがあると思うが、そのセットアップとはどういう意味なのかをまとめてみた。

セットアップとは?

ITでの利用において、セットアップは下記の2つの意味がある。

  1. インストールと同じ意味
  2. 必要なアプリなどのインストール、機器設定などパソコンを使える状態にする初期設定、組み立ての意味

パソコン/セットアップの意味

パソコンでの利用において、セットアップは「インストール」、または「パソコンを利用できるように初期設定を行う」の2つの意味がある。

1つ目の意味

1つ目の意味として「インストール」と同じ意味があるが、パソコンにアプリやソフトウェアを取り込んでその機能を利用できる状態、または作業の事を言う。

ネットでダウンロードしたアプリやソフトウェアは、インストーラーと呼ばれるプログラムファイルとしてパソコンに保存されるが、そのままでは利用できない。OSというという基本システムの中に登録処理をして機能を利用できるようにするインストールという作業が必要だ。

Windowsのインストーラーのファイルの中には「setup.exe」というファイル名のものあるのが、このsetupはアプリのインストールの事を指す。

最近はアプリやソフトウェアのセットアップというよりも、「インストール」という方が一般的になってきていて、セットアップと言う場合には2つ目の意味で使うことが多い。

インストールの詳細については下記記事で図解しているので参照してもらえれば。

2つ目の意味

2つ目の意味としては、例えば初めて購入したパソコンをそのままでは仕事に使えないこともある。

Officeソフトなど必要なアプリやソフトウェアのインストール、インターネットに接続するためのLANケーブルや無線のWi-Fi設定、モニター接続、プリンターを使えるようにするためのドライバーのインストール、セキュリティソフトのインストールなどを行なってパソコンで作業や業務を行えるために行う設定、設置作業の事を言う。

スマホ/セットアップの意味

スマホでのセットアップの意味は、スマホを利用できる状態にすることをいい、主に下記のような作業のことを言う

  • Wi-Fi設定
  • 携帯ショップを頼らずに端末を購入した場合には自分でSIMカードの入れ替える作業が必要
  • スマホ用のアカウントがない場合には、Appleアカウント、Googleアカウントを作成登録する必要がある
  • スマホ用のアカウントを使ってログインする
  • パスコード、パスワードの設定を行う
  • 顔認証、指紋認証などの設定を行う
  • 必要なアプリをインストールする
  • アプリで必要なアカウントがない場合には作成、登録する必要がある
  • アプリの設定を行う

セットアップ作業とは

ITやパソコンでは上述の2つ目の意味の通り、パソコンの設定、組み立て作業の事を言うが、英語のsetupには、「(機械など)を設定する、組み立てる」の意味があるので、「パソコンの設定をする」以外にも無線のWi-Fiを利用するために「モデムのセットアップ作業をする」といえば端末やデバイスなどの設定、組み立てるの意味として使うことができるので覚えておきたい。

セットアップに関連する用語

セットアップに関連する記事