ツイッター(Twitter)は、人気のSNSの一つだが、様々な人にフォローされたり、フォロー返しをしているとあっという間に、数百の人をフォローすることになる人もいることだろう。
さすがに、その中の特定の人の動向を追うのは困難だ。そんな時にリストを利用すると便利。
目次
ツイッターリストとは?
リストとは、フォローしている人たちを特定のグループに分けたもの。
数百人いたとしても、例えばその中の「仲のいい友達」というグループや、「ゲーム」でつながっている人たち、「映画」でつながっている人たちというような特定のグループに分けたものだと思えばいいだろう。
リストに追加した人たちのツイートのみが見れるようになり、他の人達のツイートノイズを遮断することができる。また、リストは他人の「いいね」や「広告」が表示されない。ただし、広告は将来においては表示される可能性はある。
リストの作り方
リストの作り方&追加のやり方を見てみてみよう。
まずは、ツイッターアプリのホームのタイムラインの左上のプロフィールアイコンをタップする。
そうするとサイドメニューが表示されるので、リストをタップする。
初めてリストを作成する場合は画面中央のリストを作成か、画面右下にあるリスト追加アイコンをタップする。
続いては、リストの名前を入力する。日本語を使えるのはもちろん、絵文字なんかを使って分かりやすくするのもいいかもしれない。入力したら画面を下にスクロールする。
非公開とは?
画面をスクロールすると、「非公開」という項目があるのが分かる。リストは非公開にしていない場合、他のユーザーにも見られるリストとなる。つまりは、自分の秘密だけにしようとして「人に言えない関係のグループ」のようなリストを非公開に設定せずに作成すると、他の人にも丸見えとなる。
また、非公開にしていない場合、リストに追加した相手に通知が届く。
なお、使用しているアカウントが鍵アカウントでなおかつリストが公開の場合、鍵アカウントでつながっている人以外は見ることができない。同様に鍵アカウントで非公開の場合には、完全に自分しか見れない。
なので、非公開にしたい場合は、スイッチをオンにし、作成で次へ進む。(なお、非公開でリスト作成後に「公開」に戻すと通知が届くようになっている。)
続いては、リストへのユーザーの追加。リストの名前に基づいて、人気のアカウントを提案してくれるので、気になるものがあれば追加するでリストに追加。後は、同様にキーワードで検索して追加して完了で作業の終了。
ユーザーの追加はこれでもできるのだが、既にフォローしているユーザーをこの方法で追加するのは、困難だ。名前で検索しても出てこなかったり、アカウントIDを覚えていないからだ。なので、次のステップフォロー、またはフォロワーをリストに追加でそのやり方を紹介。
フォロー、またはフォロワーをリストに追加
既にフォローしている、またはフォロワーをリストに追加する場合、この手順が楽。
ホームのタイムラインで画面左端を右にスワイプすると同様にメニュー画面が開くるので、フォローをタップする。(この「画面左端を右にスワイプでメニュー表示」は覚えておくと便利!)
そしたら、フォローしているユーザーでリストに追加したいユーザーを選択する。
そのユーザーのプロフィール画面が表示されたら右上にあるサブメニューアイコンをタップ。ユーザーによっては、背景画像でこのメニューが見づらい場合がある。
表示されたメニューのリストへ追加または削除を選択。
追加したいリストを選択して、完了で作業は終了。なお、リストは複数選択して追加できる。
通知&フォローせずにリストに追加する方法
リストへの追加は、実は相手をフォローしたり、フォロワーになって貰う必要はなく、非公開リストを作成してその中に追加することで、相手に通知することなく、相手の言動をこっそりと追いかけることができる。笑。
まずはタイムラインなどで、フォローしているしていないに関わらずそのユーザーアイコンをタップ。
そしたら、右上のサブメニューアイコンをタップし、リストへ追加または削除をタップする。
後は、非公開のリストをタップして完了。この手順であれば相手には通知されることはない。
リストの削除
リストの削除は、まずはメニューのリストを選択したら、リストの一覧画面が表示されるので、削除したいリストを選択する。
そしたらリストを編集をタップ。
最後にリストを削除を選択して削除。
リストメンバーの削除
リストを選択。
リストを編集をタップ。
メンバーを管理を選択。
削除したいメンバーの右横の削除をタップ。
他人のリストをフォローする
他の人が一般公開しているリストは、フォローすることで自分のリストに追加することもできる。趣味などで同じような人をリスト化している人もいるので、それが良さそうだったらわざわざ自分でそれを作成せずに追加するだけで自分もそれを追いかけることができる。
そのユーザーのプロフィール画面に移動したらサブメニューアイコンをタップして、表示されたメニューのリストを表示をタップ。
そのユーザーがリストを持っている場合、下記のように標示されているので、それをタップ。
するとリストに追加されている人のツイートが表示されるが、フォローするで自分のリストに追加できる。どんなユーザーがいるのかは「〇人のメンバー」をタップすれば確認できる。
なお、リストをフォローすると相手に通知が届くが、一旦、鍵アカウントにしてからフォローすることで通知を防ぐことができる。
ピン留めでホームに追加
リストに毎回アクセスするのは少し面倒だ。よく閲覧するリストをホーム画面のタブに追加することで素早くアクセスできるようになる。
PCの場合には、ホーム画面に表示されないので、TweetDeckを使うといいかも。
https://tweetdeck.twitter.com/
リストの一覧でピンをタップすると、ホームのセクションに追加される。
すると下記のようにホーム画面の画面上部にタブとして追加され、リストにすぐアクセスできるようになる。タップ、あるいは画面全体をスワイプで閲覧できる。
ツイッターのリストに自分を追加したり、自分が追加されてるリストを確認する方法は下記を参照。
おすすめのツイッターの本
人気のツイッターアカウントに育て上げるまでのエピソードが語られている。操作方法を覚えてフォロワーを増やすしたい人は参考にするといいだろう。
ツイッターの使い方まとめ
ツイッターの使い方のまとめはこちら。