テック・ガジェット・写真とか

Googleカレンダーが共有・閲覧できない場合の対処法

プライベートや仕事で使えるGoogleカレンダーは、簡単に共有することができるため、家族との共有はもちろん、仕事やWebに公開することで利便性が高いカレンダーサービスを提供している。

そのGoogleカレンダーの共有ができない、共有した相手が閲覧できないなどの対処法を紹介しようと思う。

スマホ用アプリでは共有ができない

現在のところ、残念ながらiPhoneやAndroidのアプリではGoogleカレンダーの共有設定はできないので、PCから行う必要がある。

https://calendar.google.com/にブラウザでアクセスしてログインすれば下記のような画面が表示され、頑張ればなんとか設定は可能だが、操作がスマホ向けに最適化されていないので使いづらい。
Googleカレンダーはアプリでは共有できない

Webに公開した場合

Googleカレンダーは、カレンダーのURLや埋め込みコードをHPに貼り付けることでWeb上で公開することができるが、そのカレンダーにアクセスしたら「カレンダーの表示権限がないため、予定を表示できません。」なんて表示されていたら、アクセス権限を付与していないことになる。

アクセス権限の許可手順。
マイカレンダーのそれぞれのカレンダーの横のプルダウンメニューから、「設定と共有」を選択。
Googleカレンダーの共有設定を開く

「アクセス権限」項目の「一般公開して誰でも利用できるようにする」にチェックを入れる。ちなみに「共有可能なリンクを取得」して共有した場合でも、やはりチェックを入れないとリンク先にアクセスした人は見れない。
Googleカレンダー共有のアクセス検索

共有が特定の人のリストにあるかを確認

Webに公開ではなく友達や家族などの特定の人に共有したい場合は、上記同様にマイカレンダーの「設定と共有」にアクセスして、「特定のユーザーとの共有」項目に共有したい相手のメアドがあるかを確認。なければユーザーを追加する。

なお、「アクセス権限」項目の「共有可能なリンクを取得」してメールで送るともう一度アクセス権限の付与をしなくてはならないので、やはり「特定のユーザーとの共有」のユーザーを追加から追加した方が手間がなくていい。
Googleカレンダーで特定のユーザーと共有できない場合

マイカレンダーが削除されていないかを確認

マイカレンダーはの削除は二通りあり、リストから削除した場合と、カレンダーの作成者が設定から完全に削除した場合がある。完全に削除された場合は、もう諦めるしかない。
Googleカレンダーを完全に削除した場合は見れない

関連記事