テック・ガジェット・写真とか

アカウントを持っていない人にGoogleカレンダーを共有する方法

以前に特定の人とGoogleカレンダーを共有する方法でGoogleカレンダーを共有する方法を紹介したが、このやり方ではGoogleアカウントを持っていない人に共有する事ができない。

なので、今回はGoogleアカウントを持っていない人に共有する方法を紹介。なお、Googleカレンダーの共有は、現在のところiPhoneなどのスマホからでは共有できない。

Googleカレンダーを一般公開する

まずはGoogleカレンダーにアクセス。

例えば、勉強会やイベントなど、身内などの特定な人ではなくWeb上で公開して様々な人と共有したい場合やGoogleアカウントを持っていない人との共有手順。

不特定多数に共有したい場合は、新たにマイカレンダーに専用のカレンダーを作成しよう。

画面左サイドバーのマイカレンダーのメニュー「+」をクリックして他のカレンダーを追加。
「+」をクリック

そしたら「新しいカレンダー」を選択。
新しいカレンダーを選択

次はカレンダーの名前を入力して、「カレンダーを作成」をクリック。
カレンダーの名前を入力して作成

カレンダーが作成されると左サイドバーにカレンダー名が追加されるので、そのカレンダーのサブメニューの「アクセス権限」をクリックするか、「アクセス権限」ブロックまでスクロールして「一般公開して誰でも利用できるようにする」のチェックボックスをクリック。(Google Appsユーザーは公開できない場合があるので、管理者に確認を)
アクセス権限をクリック

そうするとこんな警告が表示されるので、問題がないなら「OK」をクリック。
OKをクリック

これで共有の準備ができたわけだが一般公開したカレンダーは、いくつかの方法で共有閲覧できるようになっている。

一般公開したURLを共有

Googleアカウントなしで共有できる方法の1つが、URLを共有してWebブラウザで閲覧して貰う方法。

手順は、左サイドバーの「カレンダーの統合」をクリックするか、スクロールして「このカレンダーの公開URL」をコピーして共有だ。
GoogleカレンダーのURLをコピー

URLにアクセスするとこんな風に画面一杯のカレンダーが表示される。URLさえ分かれば、iPhoneやAndroidのブラウザでも閲覧することが可能だ。
共有されたGoogleカレンダー

アカウントなしで共有できて手軽だが、ユーザーがこのURLのブックマークなどをする必要があり、少し利便性に掛ける。

HTMLを埋め込んでブログなどで共有

Googleアカウントなしで共有できるもう一つの方法として、Webサイトやブログを持っている場合にはHTMLを貼り付けるのも手軽だ。

これも上記同様に左サイドバーの「カレンダーの統合」をクリックするか、スクロールして「埋め込みコード」をコピーしてブログなどに貼り付けるだけだ。
HTMLでGoogleカレンダーを共有

Googleカレンダーに取り込むための共有

上記のようにGoogleアカウントを使っていない場合は、共有された人はそれを自分のGoogleカレンダーに取り込めない。その場合には、「アクセス権限」の「共有可能なリンクを取得」して共有してあげればよい。これなら特定の人とGoogleカレンダーを共有する方法でいいのでは?と思うが、一般公開なので基本的に閲覧権限しかないということになる。
Googleカレンダーに追加するためのリンク

関連記事
特定の人とGoogleカレンダーを共有する方法